

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
日本の歴史で昭和史だったら半藤一利さんなんかどうですか。
どっち寄りなのかわかりませんけど、このへんが主流の見方なんじゃないかなと思います。トンデモでなく。
多少著者の見解も挟み込まれていますが、基本的には、出来事が整理して述べていて分かりやすいと感じます。文庫や新書で出ているので手軽に読めますし・・・。
余談ですが、右翼と左翼については
『右翼と左翼』浅羽通明・著(幻冬舎新書)という本があります。
No.1
- 回答日時:
左派的・右派的の両輪揃っている歴史書とすれば、
ネルーの『父が子に語る世界史』
中立がないというのは、中立の定義の問題であって、両論ある歴史書は探せばある。
むしろ、中立とは、多様な価値観・多様性を尊重しえる歴史観であって、歴史書に頼るものではなく、自分で培うものだろう。
もっとも、この手の質問に関しては、是非に、左翼とは?右翼とは?という言葉の問題を解決してから、歴史云々を知ってほしいと思う。
つまり、右翼・左翼などを持ち出す人間には、歴史は向かないという意味である。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/08/13 15:56
遅くなりました。
ありがとうございます。
歴史を知ってから、自分がどのような立場でものを考えるか?
という事でしょうか。不勉強で申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
紫式部日記の質問です。
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
加藤清正と福島正則はのちに石...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
宮本武蔵と柳生十兵衛は歴史上...
-
戦後教育でなぜカタカナから平...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
調べやすい歴史上の人物
-
処刑場跡(主に兵庫県南部で)
-
初老の夫の自慰の回数
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「幼少」ということば
-
行って見たい、は正しいですか?
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
徳川の御三家の順位
-
明治20年代の100円の価値は 現...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国人は正しい歴史を学ぶ自由...
-
中2女子です。 私は下の名前が...
-
生きる目的はありますか?
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
課題の反対語
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
調べやすい歴史上の人物
-
現在のエジプトにも王族ってい...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
日本で双子が忌まれるようにな...
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
昔の川下り船
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
人名で「かほり」で「かおり」...
おすすめ情報