dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

福祉用具販売(福祉用具専門相談員)についてお願いします(焦)

 ヘルパー2級の資格を持っています。 

 福祉用具の販売って、どのような感じですか?
 販売ですが、営業と同じなのですよね?

 福祉用具販売で担当者会議とは、どのようなことを話し合うのですか?
 ケアマネージャーの方や・・・他にどのような方が集まるのでしょうか?
 仕事内容に、担当者会議のことはついていませんでしたが、必ず出席することになるのですよね。

 ノルマなどがあって、厳しいのでしょうか・・・。
 慣れると、やりがいがあり、良い仕事なのでしょうね。将来はケアマネも目指せるとか・・。

 質問だらけですみませんが、宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

こんにちわ。

ケアマネをしています。

担当者会議は、基本的にはその利用者さんに関わっている全ての
事業所(デイサービスやヘルパー、色々です)が集まり、情報交換や
サービス内容の検討をしていきます。もちろん、福祉用具貸与も
居宅サービス事業所のひとつですので、担当者会議に出席して
いただく事になります。

内容としては現在使っている用具の利用状況(どんな場面でどのように
使用されているか、頻度はどの位か・・・等々を説明されることが
多いですね。

仕事の内容としては大変だと思います。
力仕事である事はもちろん、住宅改修なども請け負われるので建築の
知識・技術も持っておられる方も多く、福祉の知識だけではなかなか
大変だと思います。また民間企業が経営母体である事も多く福祉業界より
いわゆる「ノルマ」がきついようです。

福祉について十分理解し、志をもってやられている方もいらっしゃいますが
「いかにも営業マン」的な物売りばかり考えているような人もいます。
事業所の経営方針によってもずいぶん違うように見受けられますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。

 お礼が遅くなってしまい、本当にすみません。

 詳しく教えて頂き、ありがとうございます!

お礼日時:2010/08/27 15:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!