
会社からボーナス返金するよう打診があり困っています。
私は営業職の者です。
ボーナス支給を受け、3日後に退職届けを上司に提出、
それから1週間後に経営者に退職を受理されました。
ところが、退職受理1週間後になって「ボーナス査定をやり直し、
支払済みのボーナスを一部返金して欲しい」旨の相談を受けました。
会社の規定によると「受注した商品の引渡し完了までに問題が発生し、
値引きしたり代金回収が不能の場合」にこのような処理をするらしく、
その主旨が書かれた規定書を見せられました。
その規定書は私が初めて目にする書類で、「現段階では正式なものではなく、
貴方の意見を聞きたいための相談です」と説明されました。
そのため書類を見せるだけで、受け取ることは出来ませんでした。
私はこれに対し「応じかねます」と回答し、正式な打診があれば
その時に検討する旨を伝えました。
私にとっては予想外の話だったため戸惑っています。
会社からこのような打診(正式な打診)があった場合には、
これに応じて返金をしなければいけないのでしょうか?
同じような経験をされた方や専門家の方のアドバイスを
頂きたく、宜しくお願い申し上げます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
TVの『行列が出来る法律相談所』で、似たような案件がありました。
仕事の失敗による損害を、会社がその人に請求できるかというものでした。
こういう失敗リスクは上司および会社そのものが負うのが普通で、よほどの犯罪行為(背任や詐欺など)でない限りは損害賠償とならないという回答でした。
また、ボーナスは賃金の先払いではなく、それ以前の成果報酬なのですから、支払った賃金を返還させることはできないと思います。
返還に応じる必要は無いですし、もし強硬に主張されるのなら労働基準監督局へご相談された方が良いと思います。
ありがとうございました。
その後、会社は「引継ぎをしかっりやってくれれば返還は求めない」
と言っていますので、落ち着きそうです。
また何かあれば労働基準監督署へ相談してみます。
No.3
- 回答日時:
以前類似の質問にアドバイス(参考URLのご紹介)をしたことがあります。
参考になるかどうかわかりませんが、URLをお知らせします。
「会社の規定によると『受注した商品の引渡し完了までに問題が発生し、値引きしたり代金回収が不能の場合』にこのような処理をするらしく、その主旨が書かれた規定書を見せられました。」
「その規定書は私が初めて目にする書類で、『現段階では正式なものではなく、貴方の意見を聞きたいための相談です』と説明されました。」
「現段階では正式なものではない」「書類を見せるだけで、コピー等わたさない」ということですと、返還請求に法的な根拠がないのではないかと思います。(「現段階では正式なものではない」と言っているのですから)
正式に書面での請求(打診ではなく)があった場合は、「そういったことを言われたのは初めてですし、私も労働法等よくわからないので、労働基準監督署や自治体の法律相談で相談してから、私の回答をお伝えしたいと思います」と応じることも考えられると思います。
ただ、退職日まで期間がある場合に、職場で働きにくい環境になる可能性や、再就職活動をされる場合に、面接先企業が前勤務企業に退職の経緯を問い合わせた際に悪く言われる可能性等もないとはいえません。
労働基準監督署等に相談され、理論武装して、「労働基準監督署への相談」というカードをうまく利用し、対応・交渉されてみてはいかがでしょうか。
【参考?URL】
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3421210.html(退職とボーナスの減額)
http://www.ibarakiroudoukyoku.go.jp/soumu/qa/chi …(退職とボーナスの減額)
(上記でリンク切れになっていたものを再掲します)
http://job.yomiuri.co.jp/howto/qa/qa_05122601.htm(退職とボーナスの減額)
http://www.work2.pref.hiroshima.jp/rouqa1/rouqa4 …(ボーナス)
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/912-2009-1204 …(ボーナス)
http://www.pref.osaka.jp/sogorodo/roudouqa/qa21. …(ボーナス)
http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/roudouiinkaijimu …(ボーナス)
http://www.work2.pref.hiroshima.jp/rouqa1/rouqa4 …(ボーナスと在籍要件)
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/cgi-bin/t_docframe.c …(法第二四条関係:労働基準法の施行に関する件(昭和22年9月13日(発基第17号)都道府県労働基準局長あて労働次官通達)
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5992687.html(退職と損害賠償)
http://www.work2.pref.hiroshima.jp/rouqa1/rouqa1 …
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6078141.html(退職前の年次有給休暇取得)
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6043803.html(退職前の年次有給休暇取得と賞与カット)
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6058735.html(退職と研修費用請求)
http://www.shizuokarodokyoku.go.jp/qa/jirei13.html(Q&A1 退職時の賃金)
http://www.work2.pref.hiroshima.jp/rouqa1/rouqa4 …(退職時の賃金)
http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM(労働基準法第23条)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/location …(労働基準監督署)
http://roudou-bengodan.org/hotline/(日本労働弁護団)
http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person …(全国社会保険労務士会)
参考URL:http://www.ibarakiroudoukyoku.go.jp/soumu/qa/chi …
No.2
- 回答日時:
ボーナスであれば、特段の事由がないかぎり返還義務はないですが・・・。
本当に一般にいう賞与ですか??質問文を拝読するかぎり、業績連動給の
可能性を感じています。そして、その業績に変動が生じたという会社の理屈
もわかならいではないですが・・。
通常、お客様の注文を誤って過大に納品したとか、商品(サービスを含む)
の説明に、あきらかに質問者さんに瑕疵があって、契約の一部解除が行われた
という場合以外は、まずはちゃんと返金を求める文章をもらうことだと思います。
言われたから、言われた分だけ払うなんて必要はまったくないです。
業績連動給で、後から売上が減少したとしても、明らかにその契約内容が
一方的な質問者さんの瑕疵がない場合は、会社としてその契約の履行を
お客様に求めることが通例で、辞めた社員の契約だから、いい加減に扱って
その減額部分の一部を返金しろなんてとんでもない話です。減額を求める
経緯をきちんと書面でもらってから考えたら良いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 健診等の健康管理に厳しい会社で働いています。 皆様の会社は如何でしょうか?ご意見が聞きたいです。 弊 4 2023/08/22 20:15
- 転職 この求人は、良い求人でしょうか? 6 2023/07/17 20:01
- 健康保険 社会保険から国民健康保険の切替について 4 2022/07/18 14:35
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 退職・失業・リストラ 社会福祉法人での退職届の提出について 2 2022/06/05 01:57
- 就職・退職 【退職時に平均382万円の給付金を受け取れる仕組みを教えてください】 ツイッターで 3 2023/05/04 08:14
- その他(ビジネス・キャリア) 会社が倒産した場合、代表取締役社長と取締役の責任は? 3 2023/08/18 09:57
- その他(悩み相談・人生相談) 現場体調崩して会社を1ヶ月休んでおり、 病院から診断表を頂き会社に提出し 傷病手当を申請する予定なの 2 2023/04/03 20:56
- 医療保険 協会けんぽから医療費の返納金請求が届きました。 主人が今年の4月29日付けで会社を退職し、5月9日付 8 2022/11/26 14:31
- 会社・職場 私への社内報奨金減額支給について 4 2022/12/20 12:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚...
-
総合職の女が羨ましい
-
給料とボーナスを同日に出す、...
-
仕事が暇です。 事務職をしてい...
-
郵便局のボーナス支給について。
-
アルバイトの賞与
-
皆さんでしたらどちらの会社に...
-
うちの会社は年商2億5千万ぐら...
-
4月1日〜育休から復帰した場合...
-
退職予定で社内ニート状態、ど...
-
有給以外で会社を休むとボーナ...
-
契約社員として転職したてで欠...
-
採用はもらったけど年間休日100...
-
ファミリーマートならファミペ...
-
欠勤したらボーナスが10万円以...
-
「決算書を見せろ」という従業...
-
賞与と給与の振込日は違うもの...
-
高卒で営業職に就き一年、貯金1...
-
公務員賞与
-
入社半年経つ前の欠勤(有給ない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚...
-
総合職の女が羨ましい
-
うちの会社は年商2億5千万ぐら...
-
仕事が暇です。 事務職をしてい...
-
基本給20万円の賞与4.5ヶ月分だ...
-
アルバイトの賞与
-
郵便局のボーナス支給について。
-
給料とボーナスを同日に出す、...
-
退職予定で社内ニート状態、ど...
-
入社半年経つ前の欠勤(有給ない...
-
「決算書を見せろ」という従業...
-
採用はもらったけど年間休日100...
-
社員同士で給与明細を見せ合う...
-
公務員賞与
-
有給以外で会社を休むとボーナ...
-
申し訳程度、申し訳ない程度
-
四月から正社員として働けるこ...
-
欠勤したらボーナスが10万円以...
-
時短勤務を申請したら賞与はな...
-
職場でまだ若いのに、短時間パ...
おすすめ情報