
外付けのHDDの一部のデータのみ消える現象が起きました。
以前停電でパソコンと外付けHDDが強制終了されて、それからデータの一部が消えてしまいました。
一度繋ぎなおして、不正セクタなどの修復を完了し、またデータが戻ったのですが、先日また同じデータのみが消えてしまいました。
前回と同様に繋ぎなおして修復を完了したのですが、今回はデータが復活しません。
復元ソフトなどで解析してみると、found.000に退避されているみたいです。
そのパスにアクセスしようと試みると「アクセスが拒否されました。」とでてきます。
・この場合、どのようにデータを救出すればいいでしょうか?
・またこの外付けHDDは停電のショックで壊れやすくなってるのでしょうか?
・私自身が操作をしていないとき、たまに外付けHDDに勝手にアクセスして動いているときがあるのですが、これはWindowsがアクセスしてると思うのですが、ウイルスの可能性も考えるべきでしょうか?(アンチウイルスソフトで調べた結果、脅威は検索されませんでした。)
OS = Windows 7 HP
外付けHDD = HD-CE500U2
ウイルス対策ソフト = Avast!Free
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
kamuycikapです。
found.000とは、ファイルが壊れていると判断されたときに移動されるフォルダのようです。
パーミッションの関係で、通常ではアクセス出来ません。
こちらのURLに同じような現象の質問があります。
こちらの質問のNo5が該当するのではないでしょうか?
一度お試しを。
http://questionbox.jp.msn.com/qa2633342.html
http://pasokoma.jp/42/lg429230
これが解決になるかどうかは保証できませんが、ハード的(ディスク)な原因で壊れている場合も想定できますので、復元できたときは、まめにバックアップを取ることをお薦めします。
ちなみに、ソフトで調べたとの事ですので、ウィルスの可能性は低いと思われます。
インストールしているプログラムもしくはOSの設定によりHD中のファイルにアクセスしているのではないでしょうか。
また、手元にfound.000の環境が無いので試していませんが、Disk起動出来るLinux「Ubuntu」等を利用してファイルを救出する方法もあるかと思います。
参考URL:http://questionbox.jp.msn.com/qa2633342.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【NECノートPC】春モデルを買うか、夏モデルまで待つか。夏モデルはそんなに変化ないでしょうか?
ノートパソコン
-
仮想マシンがUSBメモリを認識してくれません。
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
別の部屋にあるパソコンを操作したい
BTOパソコン
-
-
4
Windows7とWindowsXPでのプリンタ共有ができません。
プリンタ・スキャナー
-
5
正しいグラボドライバーのインストール法
ビデオカード・サウンドカード
-
6
プリンタが文字化けします
プリンタ・スキャナー
-
7
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
8
マウスを動かすとスピーカーからノイズ。
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
USBメモリをNASとして使う方法ご存知でしたら教えてください。
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
パソコンのリミッターの外し方
デスクトップパソコン
-
11
Lenovo G550メモリ増設したいです
ノートパソコン
-
12
PCIeインタフェース増設後にPCを起動できない
BTOパソコン
-
13
パソコンのOSだけを変えることはできますか。
ノートパソコン
-
14
1996年春モデルのパソコンのスペック
デスクトップパソコン
-
15
ヘッドホンアンプから音が出ない
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
SSD 128GBパソコンは容量不足になりますか?
中古パソコン
-
17
CPUを載せ替えた時にOS等はどうなりますか
BTOパソコン
-
18
パソコンを購入しようと計画しています。
BTOパソコン
-
19
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
液晶モニターにパソコンをHDMIで接続したら画面が一回り小さく表示され
モニター・ディスプレイ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀行の金庫の仕組みってどうな...
-
自動火災警報器はなぜ直流回路...
-
未読スルーするのって、なんで...
-
計画停電では全ての電子機器の...
-
受水槽について
-
新しいパソコン - SSDの容量を2...
-
昔の黒電話は電気が無くても使...
-
ブレーカーが落ちた場合PCへの...
-
瞬間的な停電で冷蔵庫が壊れた...
-
あらかじめ停電がわかっている...
-
電動ウインチについて
-
ネットワークHDDを遠隔でシ...
-
瞬電について教えてください
-
FOUND NEW HARD WARE WIZARD
-
今年は、雷が異常に多い気がす...
-
一瞬の停電? 使用中のパソコ...
-
ストックで冷凍庫にご飯があり...
-
東海村、ひたちなか市の状況は...
-
電気設備点検(高圧)の試験方法
-
パソコンをスリープしている時...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
21号の台風! 何か影響は、出...
-
パソコンをスリープしている時...
-
セルフスタンドで停電 先日仕事...
-
未読スルーするのって、なんで...
-
充電しながらスマホを使ってて...
-
冷蔵庫の電源を抜いて5分以内...
-
計画停電では全ての電子機器の...
-
受水槽について
-
新しいパソコン - SSDの容量を2...
-
コンセントを抜いてきたのですが
-
一瞬の停電? 使用中のパソコ...
-
電力会社社員の方に質問です。...
-
あらかじめ停電がわかっている...
-
自動火災警報器はなぜ直流回路...
-
【電気】母線(ぼせん)と母連...
-
これ何ですか?
-
JCOMテレビでテレビにある時計...
-
瞬間的な停電で冷蔵庫が壊れた...
-
瞬電について教えてください
-
『使用中に停電したら壊れる』...
おすすめ情報