dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう10年以上、ダニに悩まされています。
お金も100万位使ってますがいなくなってくれません。

保健所にも相談しましたが、親身になってくれません。
皮膚科にも医者を変えて行きましたが、診断はイボだったり、毛嚢炎だったり、痒みを止めることは出来ても何の虫に刺されているかは特定できないだったりです。

害虫駆除業者にも入ってもらいました。
ジクロルボスを部屋全体に4時間、噴霧してもらいました。
ですが、その日のうちに刺されました。

どうしたらダニがいなくなってくれるでしょうか?

A 回答 (7件)

30℃ではなく50℃ですよね? 50℃以上で20~30分加熱するとダニは死滅するらしいです。

なお20~30℃はダニが繁殖しやすい温度らしいです。
ダニ退治に関係するサイトの一つです。(既に見られてましたらすみません。)

 <ダニの繁殖を抑えるお掃除方法>
 http://www.nikkaku-j.com/mat9.html


フローリングのみ(カーペットも敷いてないですよね?)や、ふとん乾燥機&掃除機という状況からすると、どうもダニは繁殖していなさそうに思います。
刺されるのは夏場だけですか? 冬もですか? 一年中ですか?(あ、でも天井裏なら年中暖かいのかも?)

原因は本当にダニなのかどうか、特定できるとよいのですが…。

ダニ捕りロボを使っているそうなので、ダニ匹数検査に出されてみては?

 http://www.nikkaku-j.com/inspection-request.html

3ヶ月以上設置したものを検査するようなので、もしこれから設置するのなら検査結果は早くて3ヶ月後になってしまいます。お値段は1~2万円程度とあります。
何百・何千・何万匹、あるいは何千万匹捕れるか分かりませんが、具体的な数字を知ることができれば、少しは気も楽になるかと思います。



それと、「ジクロルボス」を検索してみると、どうやら人体にも有害で危険な代物らしいですね。確かに別の病気になりそうです。
 http://www5.plala.or.jp/nijiya231-9288/HATAKE/no …
多分、その業者さんへは藁にもすがる思いで依頼したと推測しますが、どこの業者さんでも使用する薬剤なのでしょうか。経験が無くまるで分からないですが。
    • good
    • 0

ダニは大抵30℃を超えると死滅するといいます。

カーペットはスチーム、畳の下で発生した場合は加熱処理が必要でしょう。布団は定期的に天日干し、乾燥機と掃除機掛け、あと室内の風通し。以外なところでは段ボールや紙袋にいます。もったいないから貯めていると湿気があると繁殖します。「有名な○○○○」ブランドの靴箱にもいました。玄関の靴箱内も風通しや消毒も必要でしょう。以前百貨店の衛生担当してたので、そこは当にダニのデパートでした!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

ダンボールもいけないんですね。

でもダニって30℃で死ぬんでしょうか?
だったらうちの室内は日中、誰もいないので30℃は超えているのですが・・・

お礼日時:2010/08/14 22:02

家内が同じような状況です。



何処で転がっていても噛まれています。

畳もこの夏には2日間天日乾燥しました。

その後も同じ状況です

フローリングでもやられます

同じように10年以上悩まされています。

それでも最近は はっきりダニではないと確信が持てるようになりました。

今までは同じところに必ず2つ並んで赤くはれていたのが今年はなぜか1ヶ所に1つだけです。


しかし、私は何ともありません
家内が噛まれたと云う場所で寝転んで見るのですが・・・。

冗談で
「殺虫剤を全身に塗ってあげようか?」

体質にもよるのではないでしょうか・・・。


今年は布団の下にスノコまで用意しました
が、結果は同じようです。

先生の言うように他に原因が有るのではないでしょうか?

勿論、横になって寝っ転がっている時しかその症状が発生しないことは判ります。
家内を見ていても判りますから・・・。

質問者さんと同じように 洗濯好で 掃除好で 清潔好きな家内です
ゴミ一つ落ちていません

新聞すらそこらに広げて一寸その場を離れると、小言を言うような家内です。

同情しますが、回答にはならなくて申し訳ありません・・・。
家内は62歳です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
体質によるものだったら、よいのですが・・
そうではないようです。

ダニとの戦いに疲れきってしまってます。

お礼日時:2010/08/14 21:59

<皮膚科にも医者を変えて行きましたが、診断はイボだったり、毛嚢炎だったり、痒みを止めることは出来ても何の虫に刺されているかは特定できないだったりです。

>

私が思うに、皮膚科ではダニによる痒みとは診断されていないのだから、ダニではないように思います。
医者が診れば、ダニに喰われたかどうかは直ぐに分かるでしょう。(症状から)
原因がダニでない以上、殺虫剤では治らないです。
根本的な原因を信頼できる医者と共に探られたらどうでしょう。

尚、<ジクロルボスを部屋全体に4時間、噴霧してもらいました。> これでは逆に違う病気になってしまいますよ、気を付けてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

ダニでなければ良いのですが・・・
信頼できる医師を探すのは難しいですよね。

お礼日時:2010/08/14 14:30

No1 ayanamishinjiです



気になって 何度もごめんなさいね

さっきWEB検索 しました  次のタイトルです

ダニ駆除で検索するとたくさんあって


その中で

ダニ駆除の方法と生態DIY自分で出来る害虫駆除

これみてくださいね けっこう詳しくのってました


こういうのなった人しかわかりませんからね
知らない人はそんなのどうでもいいっていう人の方が多いし

今暑いし大変でしょエアコンも考えたほうがいいですよ
除湿してても使ってないときもありますから
考えられることたくさんありますよね
僕もそうでしたから お気持ちよくわかります
一日でも早く解決してかゆみのない生活できますように
病院にいって皮膚科のアレルギー検をうけることも
おすすめしてえきますね  ではこれで
    • good
    • 1

今よませていただきました



あなたのところだけなのでしょうか
賃貸にすんでいて通常のマンションなんですね

押入れから上の戸をあけて中みたことありますか
天井裏です そこにもいますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、有難うございます。

今まで引越しを数回していますが、ずっと悩まされているので
私の荷物の中にダニが紛れ込んでいるのだと思います。

洋服の中にはダニ捕りロボを入れていますし、後は除湿機を常にかけています。

だから色々な所に相談しても、私がノイローゼなんじゃないかみたいな扱いされてます。
でも本当にいなくならないんですよね。。。

ダニに有効と言われるものは色々と試しました。
バルサン、ダニよけスプレー、オゾン発生装置、ダニよけハーブなどなど

この間、パラゾールがいいとネットで見たので大量に買って洋服の中に入れてみました。
1週間前から咳が出始めて、昨日はあまりにも咳が止まらないので薬局にかけこみ薬を購入。

よく考えてみてパラゾールかなと思い、慌ててパラゾールをまとめてビニール袋に入れて閉まったら
咳が止まりました。

天井裏ですね。明日、見てみます。

お礼日時:2010/08/12 20:19

畳をあげて畳そのものにもいます



また寝具などにももちろんいますので


以前あなた様ほどではまったくないのですが

畳をすべてあげて市販されているものでも
改善できました
その日は何回もバルサンなど2時間おきに3~4回しました
畳をあげて への字型にしておこないました

日頃清潔にはなさっていると思うのですが
10年というのもちょっと異常と思います

空気の換気もされていると思いますが
これ以上こたえようがありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今の部屋はフローリングのみです。

洋服に入り込んでしまっているのかなと思います。

洋服もかなりの量を捨てました。

もちろん掃除は毎日していますし、布団もふとん乾燥機&掃除機です。

それに除湿にもとても気を使っています。

もう本当に疲れきってしまってます。

お礼日時:2010/08/12 19:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!