dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

両親に孫を見せる為に子供を産むなんておかしいですか?

私53歳、家内45歳です。子供いません。
(私のIDはシャレです。)
(私が45歳の時結婚、お互い初婚です)

私には姉が一人おりますが既婚ですが子供は有りません。
ですから私の両親には孫がいません。
両親は私に 早く孫の顔を見せてくれ、などとは一言も言いません。
結婚も遅かったし、安定した仕事でもないことを知っています。
両親の兄弟はみんなお孫さんがいらっしゃいます。

家内は中学生から二十五歳ぐらいの間ずっと子供の面倒を看ています。
(お姉さんが残した幼子4人、下は乳飲み子、現在はみんな一人前です)
家内は兄弟が多いので全てを負担していたわけではありませんが、
人生の楽しい時期に他人とは違う経験で振り回されました。

一言も言わないところに返って訴えるものを感じます。
ただ、私達の為に無理するんじゃないよ、と言う気持ちも伝わってきます。

表題の通りなのですが、おかしいですか?私の気持ち。
いやもちろん当然の感情ではあるのですが生まれてくる子供には
なんの関係もありません。

恐らく、私がほしい、と言えば家内は納得してくれると考えています。

いかがでしょう?こんな質問は初めてします。
宜しくお願い致します。

A 回答 (10件)

正直に言えばこの質問自体が釣りかなぁとは思うのですがね。



子供がほしいという気持ちがどんな理由であろうが
(売り飛ばすというような犯罪に関する場合を除けば)
それは人間の根源的な欲求なのだから
他人はそれを否定できません。
だからおかしくないとお答えします。

あなたが悩むべきなのは子供がほしいという
「プラスの気持ち(理想)」ではなく
「マイナスの気持ち(現実)」
・愛する奥さんに命を賭けさせるということ
・障害児である可能性は倍以上になるけれど
 その場合でもその子供を命をかけて守れるかということ、

というせめぎあいの部分ではないでしょうか。
<<参考URLはメルクマニュアルという医学百科の一種。
ページ下部に「母体の年齢別にみた染色体異常の発生リスク」の記載
あり、母親が30歳前後ならダウン症は約1000人に一人の
発生割合であるが、45歳になると約30人に一人とはねあがります>>

マイナスの部分に一切触れていないので
皆さん心配されてるのだと思います。
20代夫婦ではないのですからリスク考えなしでとは
言わないでしょう?
4、50代、体力は劣っています、ですが、
広く大きな心で子供を迎えられるという精神の豊かさが、
高齢夫婦には備わっている。

ご自身を振り返っていかがですか、それが夫婦の答えになるでしょう。

参考URL:http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec22/ch256/ch256c …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(お盆のせいかお礼がなかなか入れられませんでした。)

マイナス要素の前に先に意志の確認ではないかと思いまして。

もちろんそれは私より家内の意志のほうが優先されるし、
又リスクによって諦めると言う選択肢も残されます。

>ご自身を振り返っていかがですか、
精神の豊かさが私にあるか、無いと思います。
赤ん坊は見るもの触れるもの全て初めてでしょうけどその親も初体験です。
自分の子供ならなんとか、と言う気持ちしかありません。

私達の場合生理的(年齢)な部分が大ハードルである、
と言う認識をあらためて痛感したしだいです。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/08/16 20:36

恐らく奥様は、子育ての苦労、子どもを持つことの大変さ、その全てを知ってこられたんでしょう。


あなたとの穏やかな結婚に、ようやく安らぎを見出したところではないでしょうか?

よくよく奥様の気持ちを聞いて、汲んであげ(優しすぎで周囲の気持ちばかりを尊重してしまうタイプの方ならなお更)、理解してあげてください。
私も妊婦ですが、本当に妊娠って大変ですよ。
あなたのご両親の気持ちの前に、
よーく、妊娠出産の知識と、奥様の体と心のことを研究することです。

それからあなたのご両親にとっては、孫の顔を見せることが孝行なんでしょうか?
それよりも、あなた方夫婦が、心から二人の生活を楽しみ、充実することのほうを大切に思うのではないかな?

どうか、奥様に「じゃあ子どもを生める年齢の女性と結婚すれば」
とだけば言わせないでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

10件の回答を頂いて、
今更ながら家内の事を深く考えていなかった、と思います。
質問して良かったと思います。

私男ですから、やはり結婚して子供を作って一人前、
と言う考えがどこかにあるようです。
両親の感情まで確認するのは難しいですが。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/08/16 20:41

なんか随分否定的意見が多いなぁ…。



正直不安感は覚えますけどね。
出産のことも、未来のことも。
でも「子供の未来は、子供に任せる」ものですよ。
親が高齢だとかなんだとか、そんなことでグズグズ言うような子育ては「しちゃいけない」ってことですよ。
子供は環境に柔軟なものです。

なんのために結婚するのか…理由は様々ですけど、その中には家族をもちたいという気持ちもあるはず。
自分の欲求に対して、自分を曲げてはいけないでしょう。
そして自分の欲に対して、その責任を取るという原則を守る気があるのならば、結果がどうあれ臨むべきだと思いますね。

遺伝要素や、高齢によるDNAの傷や…確かにそういう「可能性」は否定はできないけど、だからといって自分が生きてきた証を残さないで諦めるなんてのは、考え方として変だと思います。
どんな姿形であれ、生まれてくる子供には、それなりに満足して生きていける社会を提供することが、社会人であり、大人である我々の責務ではないでしょうか。
それが出来ないから、無理そうだから諦める、というのは、私には「逆行」した文化にしか思えないです。

とはいえ、最後に決断すべきは奥様ですので、奥様が否定するのならばそれは「夢」ということにしてしまいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家内は面倒見てきた子らを、
可愛かったナー、今はみんな憎らしくなって、
などと良く言います。母性を感じさせます。
(今は手が離れているからかも知れませんが。)

そこに期待しているずるい私がいるようです。

でも何か具体性が見えてきたような気がします。(○でも×でも)
質問して良かったです。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/08/16 20:40

「大原まりこ・著 ヘルマロッド殺し」 



 その男のヘルマロッドという女への殺人の動機は、「本当の憧れのあの人」へプロポーズへの「贈答品」にするのが自分に近づいて赤ちゃんを産んだ、のがヘルマロッドという女を殺した理由

何回も勝手なブラウザの戻る、で消える。戻るだけで消えやがる
線の接触不良でも丸ごと全部消しやがる、からこれ以上はメンドイから
自分で調べて結論を出してくれ


    殺人鬼加藤を作り出すための加藤のママの尽力は涙なしには語れないお(^ω^ ∪)

何の脈絡もないといわれようが、これも連想した
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。
意味が解らずコメント出来ません。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/08/16 20:39

おかしいと思いますし、年取った親の為に産むなんて、奇妙です。




「恐らく、私がほしい、と言えば家内は納得してくれると考えています」
何か、デパートでモノ買うみたいな感じがするし、それを妻が納得し、あなたの親に
子供をプレゼントする?

非常に変です。

45歳でも、産む性の妻が「私は絶対に子供が欲しい!」ならいいけど
あなたが欲しいと言えば、妻が納得するって~@-@
それも、あなたの年取った親の為に?


「表題の通りなのですが、おかしいですか?私の気持ち」
ハイ
おかしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私こんな質問は初めてしました。
でもカテに人生相談とありますので、質問と答えと言うより
悩み相談的なQ&Aもあるのかな、って。

買い物とかプレゼントとか、そんな気持ちではなかったのですが。

でも確かに子供を別な何かの目的にも利用しようとしているのは事実でして、
それに対する率直なご回答を頂けました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/08/16 20:38

こんばんわ。


まったくおかしくないと思います。きっと良い子が授かるのではないでしょうか。ただ、ご年齢から拝察させていただくに、産科医師のご意見を参考にされる方が良いのではと思ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(お盆のせいかお礼がなかなか入れられませんでした。)

他の方法で親孝行すればいいじゃないか、
と言う風に割り切って来ました。疑問を感じながら。

確かにプラス志向だけで実現するものではないですね。
専門家の指導がなければ何も進まないでしょう。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/08/16 20:37

 奥さんは45歳で、子供を産んだことがないのでいいですね?奥さんがどうしても、と望みがあるのでしたら別ですが、申し訳ないですが、やめといたほうが良いと思います。



 45歳の初産は、命をかけた出産になります。もののたとえではありません、命がけです。出産の時に、奥さんが亡くなる可能性もあります。あなたが50歳過ぎ、奥さんが40歳過ぎということで、障害を持った子供が産まれる可能性が、若いカップルよりはるかに高いです。

 もし障害がある子供が産まれた場合、これから先、何年面倒を見てあげることができますか?あなたが70歳になっても、まだ17歳。もし90歳まで面倒を見たところで、37歳。その子はそれから先、どうやって生きてゆけばいいのでしょう。

 本気でそれらのことを覚悟の上で、どうしても子供が欲しいなら、仕方ありませんが、それらのリスクを背負った出産ということを、頭に入れておいたほうが良いですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家内は出産経験はありません。

何か自分だけのわがままのように感じることもあります。
リスクも多いとのこと。

では、なぜ?
人間としてそれが自然だから?
恐らくこの気持ちがベースとして有り、
そこに何も言わず相変わらずやさしい2人の年寄り。

別な方法で親孝行すればいいじゃないか、と割り切って来ましたが。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/08/16 17:23

私は一人っ子で両親の恩返し(?)というわけではないとは


思うのですが、27歳の時に次男と結婚して相手に苗字を変えてもらい
(いわゆる婿養子)、男女一人ずつ産みました。

私の両親はとても喜んでいます。確かに。
その後私は離婚しましたが^^;

今も両親と孫は同じ敷地で住んでいますし、
私としては甘やかしてばっかり!と思うこともありますが
まぁ産んでよかったかと思っています。

ちなみに私の母は大正生まれで45歳の時に
私を産みました。

もし私以外に兄弟がいたら結婚して子供を・・とは
思わなかったかもしれません。いかんせん・・一人っ子
だったので^^;;;

ただ・・・奥様は45歳。体力的にも大変だと思うのですよ。
それと経済的なことも・・・。そこをお二人で話されて
奥様が納得するのであれば、いいのではないかなとは
思います。

もし奥様が難色を示すようであれば、
あきらめていただきたいと思います。

子供がいたらいたで大変ですしね。
いたほうがいいとかいないほうがいいとか言えませんし・・。

質問者さんご自身はどうなのでしょうか?
実際ご自分がそんなにほしいとは思っていないのであれば
無理に・・・とも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はと言うと、すごく強い気持ちは持っていません。
あればもう産んでたかも知れません。

家内の意志が最優先されるべきとは考えています。
全く環境が変わるのですからね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/08/16 13:06

居るなら大切に育てるし、居ないならその分夫婦の時間を大切にする。


で迷っている場合、親孝行が最後の一押しで生むのも解らんでもないです。
(ポイントは大切に育てるところ)

一つ懸念があります。
失礼ですが高齢ですよね?
子供が大学を出る頃はあなたは70才を超えています。亡くなる可能性も高くなってきます。
経済的な計画は大丈夫なんですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生理的(年齢)経済的な問題、ハードルは少なくないです。
その前に意志の確認かと思いまして。
(もちろん諸問題を踏まえてなのですが)

>解らんでもないです。
賛否、両方有りでしょうか。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/08/16 12:55

マザコン、ファザコン 乳離れしましょうね。



まだ子供がいないから、子供の事をそのような材料にしてしまうのかもしれませんが、
子供を何だと思ってるのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/16 12:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!