dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

60歳の会社員です。
来年3月で定年退職になります
年金機構から年金手続きの書類が送られてきましたが、内容がよく理解できません
先日、年金事務所に行って、手続きの方法を相談に行きました
65歳から年金が出ないものと思いましたが、平成23年5月から、約140万円の年金
が出るそうですが、失業保険をもらうと出ない。どちらか選択するようですが
素人のため、よく理解ができません
どなたか、わかりやすく教えていただけないでしょうか?

A 回答 (2件)

私も二年前に同じ疑問でハローワークで確認しました。

昔は重複して貰えたそうですが改正?の後は片方しかもらえないので選択しないといけないそうです。年金と給付金の額の多いほうを選択すればよいのですが、何時から年金を貰うのかによっても違いがありますので、再度年金機構の事務所に出向いて履歴を確認して貰って、試算して貰い決定するのが良いです。60歳から貰うのか、65歳からか、さらに後にするのかで金額に差が出ます。詳しい説明を受けて、自分が納得してから決めた方が良いです.親切に解りやすく説明が受けられます。事前に不明な点などをメモして置くと良いです。係りの人の対応もスムースですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あいがとうございました
大変参考になりました

お礼日時:2010/08/15 13:44

> 失業保険をもらうと出ない。

どちらか選択するようですが
そのものですけど。
失業保険給付を受ければ、その間は年金は出ない。
年金を受け取れば失業保険の給付金はもらえない。
つまり「どちらかを選択しなさい」という至って単純な事なんですけど。
ま、普通の人は両方の金額を聞いて、多い方を選択すると思いますけどね。

この回答への補足

私もよくわからないのですが、年金は65歳にならないともらえないものと思っていましたが
繰り上げでもらうということでしょうか?
失業保険は何カ月受給できるのですか?また、失業保険をもらうと必ず、働かなければならないのでしょうか?
難しくてよく理解できません。

補足日時:2010/08/15 13:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!