歩いた自慢大会

宜しくお願いします。

義理の両親に、子供(次女)の発達障害を疑われています。

(1)あまりしゃべらない、会話ができない。
(2)DVDばかり見ている。
(3)4歳になっているのに、昼夜完全におむつをしていること。
(4)小食、偏食。スプーンしか使わない。

先週、上記の事を理由に
発達に遅れがあるのではないか?と言われました。

しかし娘は幼稚園(年少)でも何も言われていませんし、
かかりつけの小児科でも何も言われていません。

区で行われている健診は、
長女(8歳)が昔そこで(生まれて半年目くらいの健診)、首の動きがおかしいと言われ
別の病院で精密検査をしたところ何ともなかったという経緯があり、
不信感が強く、以降長女・次女とも一度も受診していません。
保健師が信用できないので、行かないと申し出てあります。

次女の件に戻りますが、
私から見て、多少のんびりしているとは思いますが
言っていることはきちんと通じますし、
私や主人、お姉ちゃんとなら会話もできます。
アニメを見て、むずかしい歌をあっという間に覚えたり
利口な面もあります。
今はあまりウロウロもしません。

義両親は、同居などしているわけではなく
数ヶ月に1度会うのがせいぜいです。

そんな人たちに、娘の何がわかると言うのでしょう。
腹が立って、いても立ってもいられません。

どうにか、疑いを晴らし、
謝罪させたいと思っています。

どのような言い方が効果的でしょうか。

宜しくお願いします。

A 回答 (18件中11~18件)

くどくは申しませんが、ご主人様に同情致します。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

他所様から同情を買うような夫婦関係ではありません。
ご心配なく・・・

お礼日時:2010/08/16 21:57

お礼を拝見しまして、(3)の件で、4歳になりたてなら、そういう子も確かに幼稚園では居たので、まれに居てもおかしくないと思いました。


ただこの夏は、暑くてただでさえ蒸れてしまい、おむつは苦痛になるから、取るのには良いタイミングだと思います。
自主的に取ろうとしても、取った経験がないと、本人も取りたいと思えないと思いますから、そのきっかけ作りは親が手伝ってあげた方が良いと思います。

そして気になったのですが(2)のDVDばかり見ているですけど、よく誤解されやすいのがこれで、テレビの子守は、子供が言葉や歌をたくさん覚えると思うから、つい見せてしまう家庭が多いのですが、
結果的には一番人間の語りかけが、言葉を覚えたり話したりするのには、効果的だそうです。

よく下の子が産まれて、ついつい楽だから、テレビの子守をさせてしまいがちですが、語りかけに勝るものは無いそうです。難しい歌を覚えてしまうほど利口な面をお持ちなら、もっと覚える事でしょう。

発達障害は今の段階では断言できないですけど、DVDばかり見せているのは、勿体ないと思います。

(4)小食も偏食も珍しい事ではないですから、無理に食べさせたりするのも、どうかと、、
気にしないで良いじゃないですか。

子供も早熟の子もいれば遅咲きの子もいるのでまだ、わかりません。
謝罪させる方法は、今の段階ではないと思います。親が自分の子を信じて入れが大丈夫じゃないですか。
大器晩成ですよ。

お礼の中で、同居しているお孫さんと比べているとの内容がありましたが、今後もそのあたりが何かと付いて回りそうですね。

今後もあまり、義理の両親の言葉にムキにならないと良いと思います。既にストレスを貯めていらっしゃるように感じます。
勉強できるばかりが良い子じゃないですしね。

あと、一度保健師に信用出来ないと、感じたからといって、次もまた同じとは言えないので、あまり決めつけすぎも可能性を無くしてしまうと思います。たまたま、見つかる事もあるから、何も無ければ幸いじゃないですか?後悔するよりもましだと思うんですけどね。

検診も今まで多くの赤ちゃんを見ている人が言う事ですから、案外侮れないと思います。

先輩のお子さんは、ちょっと産まれた時に頭囲が大きかったからと言って、軽い水頭症が見つかりました。その後手術をして、完治してます。それも普通だったらあまり気にしない位の大きさだったんですけどね~。よくわかったと感心しました。

なので、自分の感情だけで一喜一憂しないで、出来る限りの事はした方がよいのじゃないかと、回答を読んで思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

おむつに関しては、幼稚園からも
夏休み中に取るようにすすめられたので
数日前から娘に呼びかけはしています。

まだ、関心は持っていないようですが・・・

勉強できるばかりが良い子ではない、とおっしゃいますが
娘には知的なものも感じますし、
主人もとても良い大学を出ていますので
そのあたりも心配はしていません。

いずれ、娘もぐんぐんのびて
周りの子をあっという間に抜いてしまう・・・
そんな予感がしています!

お礼日時:2010/08/16 20:58

早速のレス、ありがとうございます。



昨今、自主性と個性という言葉がもてはやされていますが、従来よくされていたような躾を真っ向から否定される方もいるようです。私は、どちらも大切だと考えています。要は、バランスだと思います。

そもそも自主性とは、個性とは、一体何なのでしょうか。生まれたばかりの赤ちゃんには社会性も自主性もないように見受けられるので、徐々に獲得させていくわけです。しかし、その段階で既に好みなどもありますし、それを自主性だと思う人もいるでしょう。しかし、その好みだけに従った場合、栄養面などで問題が生じても、仕方のないことなのでしょうか。
それは極端な話ですが、もう少し大人になっても似た様な構図があると思います。

例えばおむつをとる場合、自主的に外したいと思うのはなぜでしょうか?自分が他人と違う。他の子は2年も前にとれているのに、おむつの中にお漏らしして、小便の臭い、大便の臭いをまき散らして、それが当たり前ではないことに気づいたときでしょうか。上のお子さんに尋ねても上手く答えられないかもしれなし、答えたくない、封印したい記憶かもしれないですよね。だから大人としては、論理的に推論するしかありません。
お子さんは、どうして自主的におむつを外したい!と考え、努力するようになると考えていますか。それに、周囲の殆どの子はおむつをしていないと思いますが、口さがない子ども達が、心ない言葉をかける可能性はないと思いますか。私は、他人ながら、心配です。
それに、幼稚園に行っている間、おむつはつけっぱなしですか?それとも自分で代えるのですか?まさか、幼稚園の先生達にまかせているってことはないですよね???

「娘は独特の世界を持っているので楽しそうですと先生に聞いています。問題ないとの事です。」
ということですが、「独特の世界を持っている」としか言っていないのであれば、それは、「他の子どもとコミュニケートをとって遊んだり、協調行動はしていませんが、それで満足しているようです」というふうに理解できます。また、「問題ない。」とは、必ずしも発達面を含めた意味とは言い難く、「他の子どもには、関わらないように厳しく言っていることもあって、一人でおとなしく過ごしているので、他の子どもとトラブルを起こしたりしないので、子どもの管理上問題ないです。」という意味にも解釈できます。
幼稚園でも、お友達でも、無用のトラブルを避けるために、本当に確かな第三者の診断のようなものがあっても、保護者に何かを伝えることはためらうものです。だから、論理的には、保護者が第三者から情報をもらっていないことが何もないことを意味していません。
しかし当然のことながら、私は、あなたのお子さんに何かがあるということを言っているのではありません。多くの子どもよりも発達が遅いと思うので、それを促すように働きかけたり、注意深く見守ったりする必要があるだろうなぁとは思いますが。

言葉は、親子や他人とのお喋りでもちゃんと覚えます。決まったパターンだけを覚え込む…幼児の脳は記憶しやすいようにセットされています…のではなく、表情や身振り手振りを交えて、色々なことを学ぶのです。無味乾燥な単語ではなく、表情と感情、言葉をセットにして学んでいくのです。もしDVDやTVが情緒面でもよく、言葉も覚えるのでよいということであれば、そんなお手軽な、親として手抜きできる育児法は、世間を席巻しています。しかし、そんなことはないでしょう?

上のお子さんは問題なく育っていると言われていますが、その基準が私にはわかりません。人としての基礎が確定的にはっきり見えてくるのは、成人以降だと思いますし、せめて思春期を乗り越えないと何とも言えないという感じがしますので。
少なくとも、私はこれでいいと未だに確信的になれず、これでいいのか?あれでよかったのか?と思うことがあります。

お医者さんのことに触れられていませんが、もしも整形外科的な見地であれば、それは無駄な診察だと思います。骨格などの問題ではなく、神経のつながり方、身体の使われ方の問題なので。
私は素人ですから、ちゃんとしたことは言えないのですが、手遊びや身体をつかった簡単な遊びをたくさんやらせてあげて欲しいです、できれば一緒に。もしも万が一に何か軽い問題があった場合でも、それは神経をバイパスする訓練になりますので、お子さんが成長していったときに楽に過ごすことができます。何もなくても、お母さんとの楽しい思い出が増えるだけです。デメリットは特にないですが、あなたが自由に使える時間が減るということが、強いて挙げれば、デメリットですよね。

お義母さんの言葉どうのこうのなんて、はっきり言って、どうでもいいです。それよりも、お子さんですよ。それでいいじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、ありがとうございます。

健診で指摘を受け、病院で検査を受けたのは上の子です。
レントゲンで骨や筋肉に異常はないと言われました。
単に、体が堅かっただけなのです。
それをまるで障害のように言われ恥をかきました。

下の子は、区の健診には
一度も連れて行っていません。

保健師が家に来て、様子を見て
発達障害とは言わずに帰ったので
大丈夫です。

お礼日時:2010/08/16 20:54

ここは冷静に判断してください。



気分を害したら、非常に申し訳ないのですが、
久しぶりに会うからこそ、普段、自分では気がつかに事に気がつかせてくれる存在、
と言うのもいるモノです。

お子さんが身体的、また精神的に異常があるか否かは、
正直なところ医学だけでは解明できないデリケートな部分だと私は思います。

人間は機械ではないので何かの拍子にバランスを
崩してしまう事って良くあるモノですよ。

だからといって、どこか致命的におかしいとか、
一言では解明できないのが人間です。

お母様である質問者様が仰るとおり、
保険士であろうとも、医者であろうとも、信用できないと言うのは本音だと思います。

誤診と言うことも良くありますし。

だとしたら、一番、近くにいる母親が細部に渡って注意を払って行くしかないと思います。

お母様自身が見て、本当におかしいと思うときが、
本当にキチンとした医師の判断に身をゆだねる時だと思います。

義理の両親は、どこの家庭でもお嫁さんの事を悪く言いたいものです。

謝罪させたい気持ちもあるかと思いますが、
一歩上手を言って、
『義母様から見てどこがどのように変なのか、
もっと詳しく説明していただけるととても助かります』くらい言ってやってください。

そうすれば、単に意地悪で言っているのか、無知でいっているのか必ず質問者様自身が
見当がつくはずです。

時として、お母さんのイライラも子供に以心伝心してしまうこともあるので、
もうすこし、ドンと構えて見据えてみてください。

ちなみに子供の発育の進行は千差万別なので、
現時点では、特に気にする必要はないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

義両親は無知で言っているようにしか思えません。
聞けば聞くほど、まるで娘を障害者にしたいかのような言い様です。

しばらく無視をしようと考えています。

お礼日時:2010/08/16 20:50

数ヶ月に一度しか会わないからこそ、孫の事がよく分からなくて、心配しているのですよね。


もっと頻繁に会わせたり、泊まりがけで遊びに行ったりすれば、自然に障害ではない事に気づくのではないでしょうか。

それと、子供は一人一人違う人間です。
長女にとって良かった育て方が、次女にも当てはまるとは限りません。
幼稚園でおむつは何かと不便だと思いますので、トレーニングさせてみてはいかがですか。
案外、物覚えの良い子なら、トレーニング自体を楽しむかもしれません。

それと、保健師の方は、お子さんが心配だから検査を勧めるのですよね。
もし本当に障害児だとしたら、早めに気づいて、しかるべき対処をするのが、保護者の義務ですし、子供にとってもお母さんにとっても、負担が減るいい事なんですよね。
保健師の方は超能力者ではなく、ちょっと見ただけでは見抜けない障害もあるから、精密検査が必要なんです。
そこを理解して頂きたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

泊まりがけで遊びに行ったことは何度かあるのですが、
義兄の子(同じ年)と比較されたように感じ、
毎回とても居心地が悪いです。

最近では、義兄の子にまで
「○○ちゃんてヘン。」などと言われ
ムカついています。(義母が言わせたと思っています。)

義両親についてもそうなのですが、
保健師にしても
『障害がある』と疑われるだけで腹立たしいのです!
それが親心ではないでしょうか?

お礼日時:2010/08/16 20:47

四歳でお昼もオムツ、お箸が使えない…はどうかなぁって思ったんですが…。



DVDばかり見てるのも、あまりよくないです。
普通(と言うのはダメかもしれませんが)外遊びやおもちゃ遊びに夢中になる歳では?

健診に関しては、8年前の不信感ですよね?
区の方も代わってるかもしれないし、一度誤診?があったからって以降受けないっていうのは極端すぎませんかね?
区で受けないなら、小児科で受けたりしてないんでしょうか?

確かに、色々言われて憤慨する気持ちは分かりますよ。
たまにしか会わないくせに!っていうのも。
でも、たまにしか会わないから『あれ?』って気付く面もあると思います。

障害かもしれないし、育て方が悪いのかもしれないし。

例にあげている点は、四歳児?って思う内容です。

自分の子供が可愛いんでしょうけど、少し冷静になって客観的にみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

娘は4歳になりたてなのですが・・・

小児科の看護士をしている友人がおり、その人も
個性じゃないの?と言ってくれています。

義両親は、主人の兄一家と同居しており
兄の子が娘と同い年なのですが
その子は発達がとても早く、比較しているのだと思います。

孫同士を比較するなんて、最低ではないでしょうか。

お礼日時:2010/08/16 18:41

40代既婚男性です。



他人の私でも、(1)や(3)を見て、それの度が過ぎていると思えば、やはり???と思うと思います。しかしそれは、発達『障碍』と決めつけているのではなく、一般的な発達よりも遅れているのかな?と思うという意味です。もちん私は専門家ではありませんし、あくまで一人の父親としての感想です。

個性として、人見知りするとか、色々あると思いますが、慣れてくれば、ある程度できると思います。お義父さんやお義母さんとも喋らないのでは、やはり、??と思われるのではないかと思います。特に、他にお孫さんがいた場合、それと比較するでしょうしね。また、色々な情報が入ってくるので、発達障碍という言葉も安易に使ってしまったのでしょう。
お子さんは、ご両親とお姉さんだけと接触して生きていくわけではありません。お友達とはどんな感じなのでしょうか。大丈夫ですか。

それから、どうしておむつがとれないのですか?トレーニングはしなかったのですか?2歳前後という人が多いように思いますが、何か考えがあってのことですか?
お子さんは、周囲の子どもがおむつをしていないのに、何とも感じていないのでしょうか?まぁ、尋ねても、そうは答えないかもしれませんが。

それから、DVDばかり見ているのはなぜでしょうか。それは見せていたからですよね。テレビやDVDでの育児は、親にとって楽ですが、そのためですか?当然、子どもが喜ぶ「ようにつくってあるので、子どもが喜ぶから~は理由にはなりませんが、何かお考えがあってのことですか?

小食や偏食は、それだけでは何とも言えません。ワガママを通させてきたとも言えますし、味や色、においにこだわりが強いのかもしれません。そういった場合は、結果的にある種の障碍ともったお子さんと同じように、小食や偏食があるようですね。その場合には、服にもこだわりがある場合があるようです。

それから、お箸を使うようしつけないのは、何かお考えがあってのことですか?

あなたのお子さんに障碍があるとは、今のところ思っていませんが、もしあったとしても、手遊びやお箸などを豊富にすると、脳の中で神経がバイパスされるので、とてもよいと思います。もちろんそうでなくても、よいです。

いずれにせよ、お子さんというよりも、お母様であるあなたに??と思うところが多いです。
もちろん、謝罪させてやる!というエキセントリックとも思える反応も含めてです。そしてそのような場合を想定して、幼稚園などでは、なかなか保護者に対して言いにくいことだと思います。だから、幼稚園からはっきりとしたことが言われないことも十分ありえます。それに、幼稚園のレベルにもよりますしね。

どうしても謝罪させたいのであれば、やはり、保健師・保育士・幼稚園教諭などで信頼できる人物、あるいは機関に診てもらって、お墨付きを得ることです。それから、発達障碍系を専門とする医師にも受診して、その上で抗弁しましょう。そうでないと、水掛け論で終わり、あなたの望むように、叩きつぶすくらいの勢いで謝罪させることはできません。


それから、別の病院で精密検査とは、何の検査ですか?レントゲンなどを撮って、整形外科的な検査ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

娘は義両親とはあまり喋りません。
苦手なのだと思います。

幼稚園での様子は、
娘は独特の世界を持っているので楽しそうですと
先生に聞いています。問題ないとの事です。

おむつに関しては、自主性に任せる方針です。
(上の子の時もそうでした)
本人が取りたいと言い出すまで、強制はしません。

DVDを見せるのは、言葉がたくさん増えるからです。
セリフをたくさん暗記しています。
ほぼ1本覚えているものもあります。
情緒面にも良いですし、わが家ではOKだと思っています。

食事については昔からほとんど食べません。
しかし、成長していないわけではないので
これがこの子の適量だろうと判断しています。
箸を持たない件も、自主性に任せています。
食卓には箸を一応出していますが、箸が嫌いなようです。
使いたくなったら使うと思うし、
夕食のときにパパに食べさせてもらうのも、貴重な触れ合いではないでしょうか。

でも、ある程度の促しは必要ですよね。
反省します。


私の方針に疑問を抱かれているようですが、
子供の自主性、個性を尊重してやることが
何より大切だと考えています。

上の子はそのやり方で問題なく育っています。

お礼日時:2010/08/16 18:31

私の家庭に口出しするな、こっちの問題は私らが解決するとでも言っておいてはいかかでしょう。

(ご主人におねがいしてガツンと言ってもらっては。)
後は、口出ししてこなければほっときましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
放っておいて下さいとは言ってありますが・・・
それだけでは怒りがおさまりませんでした・・・。

お礼日時:2010/08/16 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報