dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ぼくは中二のとある卓球部員です。
いまヨーラシャークという粒高ラバーを使っているのですが、試合になると勝てません・・・。
緊張しているせいでもあるのですが、ラバーが使いにくくかんじるのです。
どうすればいいですか?やはり精神面をどうにかしたほうがいいですか。
それともラバーを変えたほうがいいですか?ラバーを変えたとしてどんなラバーがいいですか?
(僕は、まえに表ソフトのハモンドFAを使っていました・・・。)

A 回答 (5件)

精神面に関しては、「負けてはいけない」と感じる状況でいかに普段通りのプレーができるようになるか、と言うことになると思いますが、これは慣れしかないと思います。


負けたらペナルティな条件でたくさん試合してください。
部活内の練習試合で良いですよ。
「これはやりたくない」と思えることを「負けたらやるぜ!」と周囲に公言してから試合に臨めば十分なプレッシャーのもとで試合ができるでしょう。
色々と失うものもあるでしょうが、失わなければ得られないものです。
対戦相手に要求しては駄目ですよ。
こちらだけにペナルティがある条件でいかに平常心を保つかがポイントなので。

ラバーは、今のが使いにくいと感じているならもっと優しいラバーにしましょう。
粒高初級者向けなら、Buのフェイントソフトとか、Yaのファントム008とかTSPのカールP-2が良いんじゃないでしょうか。
も少し簡単に、変化系表にするのも良いかも知れません。
TSPのミリタル2とかニッタクのピンプルミニとか。
守備主体なら普通の一枚ラバーにするのも手です。
BuのオーソドックスDXとかYaのコバルトα、コバルト、A-1・2とか。
粒が撓らない分、素直に球が跳ね返ります。
もちろん、ソフトラバーに比べれば引っ掛かりも弾みも悪いですけどね。
1000円台と非常に安いのも魅力です。
    • good
    • 0

粒はカールP1やフェイントロング3とかが使いやすいと思います。


またかたい粒は難しいので最初は柔らかい粒がお勧めです。

参考程度で。。
    • good
    • 0

粒高や表ではなく裏にしてみたらどうですか???



カットマンとかならいいですけど…
    • good
    • 0

まずは精神面ですね、言うまでもなく。


後は、使っているラバーが段階を踏んでないんです。
表から粒に移行する時、ふつうは
表⇒変化系表で変化に慣れる⇒初級粒で粒の基本を学ぶ⇒中、上級粒、といった段階を多くとも踏むわけですが、
あなたの場合は
表⇒上級粒ですね。全く段階を踏んでない。緊張した時に使いにくくなるのは当たり前です。
もう上級粒を使ってしまったことですから、今更表を使うのも何だとは思うので、初級粒に変えて、カットブロック、プッシュ、ハーフボレーと言った基本技術をしっかり身につけた方がいいです。カールP3や、フェイントソフトなんかが初級粒の類です。
    • good
    • 0

精神面も鍛えないといけませんがラバーもです。

                                ぼくがおすすめするラバーは、圧倒的な切れ味のツブ高の Grass Dtecs です。             切れ味がヤバイ、ツブ高なのでおすすめします。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!