dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つぶ高や表ラバーのクリーナのやり方使い方について教えてください

A 回答 (4件)

メーカーの出している粒用ブラシを使います。


クリーナーは、TSPDRYは使ったことが無いので分かりませんが、泡タイプよりミストタイプを勧めます。
と言うのも、粒の間に入った泡が取れにくいからです。
クリーニングしたい部位にスプレーし、粒表面や粒の間の埃を掃き取るようにブラッシングします。
後は全力で乾かします。(^^;
長い時間湿ったままだと寿命が縮まりますので。ラバーが。

裏用のスポンジもそうですが、ブラシも使っていると汚れてきます。
ときどき水洗いしてきれいにしましょう。
    • good
    • 0

ニッタクのツブケアーがお勧めです。



参考URL:http://www.nittaku.com/products/maintenance/9573 …
    • good
    • 0

ぼくが粒高だった時はバタフライの「パッくん・ブラシ」を使っていました。

またスプレーもバタフライの「キュアウォーター」を使っていました。「キュアウォーター」をラバーにかけるときは十円玉くらいにしないと乾きが少し悪くなります。
 
    • good
    • 0

個人的にはTSPの「はけはけブラッシー」をおすすめしますクリーナーのスプレーはTSPの「DRY」をおすすめしますでは本題です


まずラバーにスプレーをするのですがこのときの量はなんでもいいです
しかし裏に比べてかわきが早いのでラバー全体にかけるといいでしょう
ただゴシゴシこするのではなくツブの間にはさまったほこりをおとすようにやりましょう
以上のことを守れば問題ないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!