プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

何年か前からベンツがドアミラー外側の曲率を変えて広角にしていますが、
下記のことを自動車メーカに聞いても納得できる答えが得られません。ご教示お願いします。
又、広角ドアミラー車を所有の方は使っておられる感想など書き込み頂けるとうれしいです。

(1)以前のドアミラーの視界と曲率はどのように設定されていたのでしょうか?
(2)何故、以前より広角にする必要があるのでしょうか?
(3)広角にする必要があるのであれば、ミラー全面の曲率を変えるのはだめでしょうか?
(タクシーなどに使用しているフェンダーミラーはもっと曲率が強いです。)

広角ドアミラーは当初ベンツのみと思っていましたが、最近はその他の欧州車やトヨタ車でも採用している車種が増えており、このままではほとんどの車種が広角ドアミラーになってしまうのでは?と危惧しております。
現状のドアミラーより広角にするのは賛成ですが、外側の曲率を変える理由が分かりません。
以下によりミラー全面の曲率を変えて広角にしたほうがよいと思いますが、いかがでしょうか?

(4)ドアミラーの外側に別のミラーを追加したものであり、ミラーの確認箇所が増えるのでその分、前方の注意がおろそかになるのではないでしょうか?
(5)「慣れると見易い」と言うお話も伺いますが、全面同じ曲率のミラーのほうがもっと見易いと思います。

A 回答 (7件)

外方を見るのであれば


平走車両の有無がわかればいいので
広いほうが便利です。

後方を見るのであれば
追走車両の車種(大きさ)や距離が知りたいので
あまり広角でないほうが使いやすいです。

ですので
ミラーの途中で曲率を変えているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
No.2に補足します。

お礼日時:2003/07/30 22:50

以前ベンツは運転席側と助手席側でミラーの大きさが違いましたよね。


まあそれはいいとして、
ミラーは周りの車の位置を大雑把に把握する目的と
駐車や車線変更などのときのように正確に周りとの距離を知る必要があります。
大雑把なときはなるべく広い範囲が見える必要があるので、曲率を大きくして死角を少なくします。
車の近くは距離感を知りやすくためなるべく平面ミラーにしています。
ということで外側だけ曲率が変わっているということだと思います。
バックミラーとドアミラーも曲率が異なり距離感が違って見えますよね。

実際ミラーの外側だけ(曲率の大きい方)見ながら駐車すると車が変な方向を向きますよ。
なので2つの曲率を持たせる正当性はあると思います。

>(4)ドアミラーの外側に別のミラーを追加したもので>あり、ミラーの確認箇所が増えるのでその分、前方>の注意がおろそかになるのではないでしょうか?
そもそもじっと見るものではないとおもいます、確認ようですよね。それだけ見える範囲が広くなりますが
見方を使い分ければいいと思います。

>(5)「慣れると見易い」と言うお話も伺いますが、全
>面同じ曲率のミラーのほうがもっと見易いと思いま>す。
曲率を変える理由は上に書いたとおりです。
どうすれば慣れるかは見る範囲を選ぶ、車線変更のときはさっと全体を見渡す。
駐車のときは内側をメインに見るなど。
曲率の変化するところに縦線が入っているミラーもあると思いますが、ベンツはどうしたっけ?

この回答への補足

早速ありがとうございます。No.1,2共、同様な内容ですのでまとめて補足します。

>車の近くは距離感を知りやすくためなるべく平面ミラーにしています。
昔、フェンダーミラー→ドアミラー車に変えたとき、ドアミラーで距離感をつかむのにしばらくかかりました。
つまり、走行中に周辺の車両がどの辺りにいるかの距離感は慣れの問題と思います。
但し、バック駐車などで、後ろ寄せの距離を把握するのはルームミラーか、目視でないと測り辛いです。
(ドアミラーでは今でも後ろ寄せの距離は測り辛いです)

>大雑把なときはなるべく広い範囲が見える必要がある
実は一番知りたいのは(1)なのですが、ご存知の方はご教示お願いします。
ミラーの視界というのは、ミラーの大きさと曲率を変えることによりいくらでも設定できるもです。
つまり、車を設計する段階でどのような考えでドアミラーの視界を設定したかです。
ルームミラーについては距離感把握のため、平面鏡でリアウィンドの入る大きさというのは分かります。
ドアミラーについてはどのように設定されているのでしょうか?

>そもそもじっと見るものではないとおもいます
そうだと思いますが、最初は珍しいのでじっと見てしまいそうな気がします。

補足日時:2003/07/26 18:07
    • good
    • 0

では(1)(2)のみ感で


(1)以前のドアミラーの視界と曲率はどのように設定されていたのでしょうか?
最低隣の車線だとい思います、でないと安全確認できませんので、でも人によってミラーの合わせ方がちがうので・・。

ちなみにミラーが大きくなると空気抵抗が増えて燃費が悪化します。ヨーロッパの高速で走れる車はかなり空力てきに優れたドアミラーの形をしています。
なのでむやみに大きくしたくない。
車の幅にドアミラーは入っていませんよねあんまり大きいのも何かの法規にひかかりそうですが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度目の回答ありがとうございます。
私もadjectiveさんの言われるように視界が設定されているのではないかと思うのですが、
法的な基準があるのでしょうか?
Webで検索しても、ドアミラーの視界に関することは見つけられません。
(探し方が悪いのかもしれませんが)

お礼日時:2003/07/28 00:46

道路車両運送法にないですかね?



で、その後の調査で

最低:曲率?以上
最低視界:後方10m 幅2.5m・・・運転席側
     後方20m 幅4m・・・・・助手席側

と言うのが、某地域の法規で決められています。
まあその当たりにならっているのでしょう。

この回答への補足

さて、ベンツのドアミラーに話を戻すと、人それぞれミラーの使い方が違うかもしれませんが、
ドアミラーで一番重要なのは、車線変更などで、斜め後方の車両確認だと思います。
(後方の車両確認はルームミラーで確認できます)
斜め後方の車両がドアミラーのどこに映るかといえば、ドアミラーの外側です。
つまり、ベンツのドアミラーでは一番重要な所で、歪んだ状態で車両が映ることになります。
歪んだ車両で距離感が分かるのでしょうか?
広角ドアミラー車は運転したことがありませんが、見た感想を言えば、めまいがするような感覚になります。

補足日時:2003/07/30 00:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

adjectiveさん、調べてくださいまして お手数感謝します。
再度調べたらこちらのサイトに少し書いてありました。
http://www8.plala.or.jp/zen_msd/html/hoan.htm
ドアミラーに関する規定の最後にちょっとだけ
「アウトサイドミラーは左右の外側線上後方50m及び外側線付近の交通状況を確認できるものでなければならない」
つまりは、側方の視界は車メーカの考えで決められているようです。
しかし、各車のドアミラーの形状を見るとデザイン優先で、
視界のことなどあまり考えていないように思えるのですが・・・

お礼日時:2003/07/30 00:38

じゃあまた書きますが。



ミラーは人によって合わせ方が違うと思いますが、
コツは
なるべくボディーを入れないように合わすのがいいです。
自動車学校で習うより若干外に振る方がいいです。
それは、死角をなるべくなくすためですね。

話は平行線ですが、曲率の大きいミラーの外側は車がいるか確認する物で、距離感を測る物ではありませんよね。
追い越すときは後方から来る車との速度差も考えれば
良いと思いますが・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いつもごアドバイスありがとうございます。

>ミラーは人によって合わせ方が違うと思いますが、コツは なるべくボディーを入れないように合わすのがいいです。
私の場合は、ドアミラーに全くボディーが映らないように合わせています。
ばらすと、今までの内容は下記サイトより文面を一部引用しています。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~akari/mirror.htm
A氏の運転方法を必ずしも推奨しませんが、ほとんどA氏のような運転をしています。

>曲率の大きいミラーの外側は車がいるか確認する物で、距離感を測る物ではありませんよね。
私は毎日通勤で、のろのろ運転の本線に合流しています。
合流するとき斜め後方の車両が、本線に入れてくれるのか否かをドアミラーで動きを確認して判断しています。
No.4で補足したように、人それぞれと思いますので“距離感を測る物ではありません”は否定いたしません。

自動車メーカの方がご覧になっていたらお願いなのですが、
外側の曲率を変えた広角ドアミラーを必ずしも否定するわけではありません。
私のように違和感を感じる人もいますので、全面同じ曲率のドアミラーも必ず設定していただきたいです。
(ベンツのディーラに確認したら「普通のドアミラーはありません。交換できません。」と断られました)

お礼日時:2003/07/30 22:57

>斜め後方の車両がドアミラー~車両が映ること


>になります

というのは どう言う位置に合わせた場合ですか?
 あなたのように ボディーが映らないように
した場合ではないですか?
 ボディが 1/5程度 映り込むようにすれば
それほど 曲率が高くない位置に
斜め後方の車が映るはずですがね。

 それと もうひとつ あくまでメルセデスは
ドイツ車で 当たり前のことですが
ドイツでの使い勝手が最優先されています。
 あなたがおっしゃってる内容については
そのドイツ車であることの弊害も少しあるのかも
しれません。
 極端な言い方ですが 外国車に乗ると言うのは
それを覚悟の上で乗るということで
それがイヤなら はなからやめれば言い話です。

そういうと 国産車にもある と言う反論が出るの
でしょうが 国産車の場合は 対応が違うのではないですか?

 あと全面曲率に関しては 距離感がまったく狂うため
絶対にダメです

 なお 本国でメルセデスに乗っていて
サイドミラーについての 不具合を感じたことは
まったくありません。
 斜め後方車との距離感が 若干 強調される
感はありますが (向こうが追いついてくるとあるところ
から 急に大きくなる) 注意喚起ととれなくも
ありません。
 そもそも アウトバーンでは 追い越し車線と
走行車線では 50キロ以上速度差があるのも
常だからです

この回答への補足

回答ありがとうございます。
一言で申しますと(1)がはっきりしなければ、納得できる答えではありません。
でも、せっかくですのでそれぞれコメントさせていただきます。

>ボディが1/5程度映り込むようにすれば それほど曲率が高くない位置に斜め後方の車が映るはずですがね。
斜め後方の車両がルームミラーで確認できる程 後ろであればそうかもしれません。
隣斜線の車両がルームミラーの死角にいる場合は確実に曲率が高い位置に車両が映ります。
ちなみに同じドアミラーであれば、ボディを映した調整で ドアミラーの外に映る物は、
ボディを映さない調整ではドアミラーの中央に映ります。又、後方の車両は見えませんが、
ルームミラーで確認できますし、顔を少し傾ければドアミラーでも後方確認できます。

>ドイツでの使い勝手が最優先されています。
具体的にどのような使い勝手でしょうか?
最後に書かれている「アウトバーンでは50キロ以上速度差が常」のことでしょうか?
そうであれば日本の高速道路でも、それくらいの速度差は考慮して運転しなければいけませんし
一般道でも側道に一時停止した状態から本線に入るときは50キロ以上の速度差は常です。

>外国車に乗ると言うのはそれを覚悟の上で乗るということでそれがイヤならはなからやめれば言い話です。
外側の曲率を変えた広角ドアミラー車は現状、購入するつもりはありません。
しかし選択幅が徐々に狭くなってきたので本件を質問した次第です。
納得できるお答えが得られればベンツを購入するかもしれません。

>あと全面曲率に関しては距離感がまったく狂うため絶対にダメです
No.5で紹介したサイトによると曲率の強いドアミラーもあるようですし、
アメ車では平面鏡のドアミラーもあるようです。
又、このようなミラーも販売されていて好評のようです。
http://homepage2.nifty.com/tatsumi~/newpage68.htm
(1)がはっきりしなければ「ダメ」だけでは納得できません。

>本国でメルセデスに乗っていてサイドミラーについての不具合を感じたことはまったくありません。
人によるかもしれませんが、私の周りでも違和感を感じている方がいますし、
徳大寺氏の著書でも違和感を感じる人のことが書いてありました。(「58歳からの運転術」?)
こちらのサイトの2月4日(下のほう)にもあります。
http://cozy.aozola.net/Aclass/2002/02-2.html
ベンツのドアミラーに違和感を感じている人は かなりいると思われます。

補足日時:2003/08/07 22:44
    • good
    • 0

手短に結論から。

外側の広角部分は従来のミラーでも肉眼でも見えなかった側面後方の範囲が写ります。このミラーでは進路変更を行う時にその死角に入った車が見えます。この範囲に邪魔者がいる時は進路変更は即不可能の判断。つまりこの範囲は車の有・無を見るだけで距離感は必要なし。従来からの範囲と追加された範囲の境にはミラーにラインが入って一目瞭然。全体を同じ曲率にすると正確な距離を知りたい後方範囲が小さく見えて見えづらく、又側面範囲が大きく見える→横向きの映像は速く動き(後ろを向いた時と斜め横を向いたときの景色の流速の差)ミラーに大きく写って早く流れる景色はみづらいだけでしょう。良く考えられちいると思いますが。以前の右と左の大きさの違うミラーも良く考えたものだと思いましたが今の物と比べると考えた割には効果は少なかったと10年ベンツを乗り継いで思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
やはり、(1)がはっきりしなければ納得できません。

>この範囲に邪魔者がいる時は進路変更は即不可能の判断。つまりこの範囲は車の有・無を見るだけで距離感は必要なし。
通常走行ではそうかもしれません。しかしNo.5で補足したように、のろのろ走行の本線に合流するときは、
ルームミラーの死角にいる斜め後方の車両の動きで判断しています。歪んだ車両では動きが読み辛いと思います。

>全体を同じ曲率にすると正確な距離を知りたい後方範囲が小さく見えて見えづらく
No.4,6で補足した通り、後方はルームミラーで確認したほうがよいと思います。
但し、直ぐ後ろに大型車両がいる場合は、隣斜線の後方がルームミラーでは見辛いのでドアミラーで確認することになりま

すが、No.2で補足した通り走行中の後方車両の位置はどの辺りにいるか分かればよいと考えます。
バック駐車などではある程度正確な距離を知る必要があります。

>又側面範囲が大きく見える→横向きの映像は速く動き(後ろを向いた時と斜め横を向いたときの景色の流速の差)
>ミラーに大きく写って早く流れる景色はみづらいだけでしょう。
??意味が分かりません。

しかしながら、車によってドアミラーの曲率が違うのは良くないかもしれません。
調べてみると、曲率1400Rのドアミラーが多いようですが、そうすると新たな疑問が・・・
道路運送車両法では規定されていないようですから、車業界の基準でもあるのでしょうか?
曲率1400Rとしたのは誰がどのような考えで決めたのでしょうか?
例えば1200Rにすれば、わざわざ外側の曲率を変えなくても同じ視界が得られるのではないでしょうか?

補足日時:2003/09/10 21:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!