dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小型スピーカーで前面が金属でのようなもので出来ているタイプ物はありまえせんでしょうか?
自宅で猫を複数飼っていますので、前面がネットだとバリバリと爪を研いでしまいます。
(多分ですが、間違いなく)
そこで質問なのですが、小型、床置きで比較的音が良いタイプのスピーカーは、販売されているでしょうか?
出来れば壁には据え付けたくないので床か棚に置いて使いたいと思っています。
ちなみに主に聞くのはジャズになります。

A 回答 (8件)

市販のスピーカグリル(金属製)装着、または適当な金属ネットを貼る、または既出の様にデザイン性の良い籠、仕切り素材を工夫。


JazzならJBL Control 1をお奨めします。とにかく小気味よい。
一応金属ネットですが前述の工夫で保護しておいた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
JBL control1は、恐らくかなり売れている物だと思います。
オーディオ空白期間が長期に渡ってある私でも何となく聞き覚えがあります。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/21 07:26

ヤマハ製のNS-1000Mなどはスピーカの全面に金属製パンチグリルが付いており、猫では、コーンに傷は付かないと思います、ビクター製

SX-3もスピーカーに穴あき金属製パンチグリルが付いていました、これは小さなお子さんがスピーカーコーンをパンチしないようにしていました、パナソニック製の業務用RAMZAもパンチグリルです(但し吊り下げ式ですが置く事も可能)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
NS-1000Mはかなり敷居が高いような気がしますが・・・・。
いいスピーカーを見ると、どれも欲しくなりますね。

お礼日時:2010/08/28 21:47

http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/co …
日本サイトのカタログです。
小型ながら2Way,シンバル、ミュートトランペット、ピアノ、ベースその他、再生能力が違います。
メイン装置にフロアタイプを使っていての実感です。
小音量用途ではアンプのラウドネス、トーンコントロール等で適度に音を引き出してやります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
使用した感想も付け加え頂き大変参考になりました。
しかしどれが良いかな?と探しているだけでワクワクします。
この時が一番良いのかも知れません。
重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/21 07:30

再び iBook-2001 です♪



基本システムで20万ほど、、 上を見たらキリが有りませんが、十分に音楽が楽しめると思いますよ。

予算配分は人によって様々ですが、スピーカーが好きな私はスピーカーに一番予算を配分したいと考える方です。
(例、スピーカー10万、アンプ6万、プレーヤー4万 なんてね。)

人によっては均等にする場合や、プレーヤーに重点を置く人も居ます。

さて、一番気になる点が、小型スピーカーを床に直接置くと言う状況です。

高音は軸上正面には十分な音が出ていますが、確度がズレルとどんどん聞こえにくく成って行きます。このため、一般的には高音用のユニットを耳の高さに近付け、水平方向の向きも内側(利き手側)に振り向けたりします。(この、高さと向きでスピーカーの聞こえ方を微調整、ちゅーニングしますね)

床に置いた場合は、聞く人の耳へ向く様に上下方向の角度を調整しなくてはいけませんし、おおむね小型スピーカーはスタンド等に乗せた状態を前提に設計されているので、床からの反射音で低音や中低音で変な聞こえ方に成る可能性が多く成りそうです。

同じ理由で、壁掛け用のスピーカー以外では、壁に取り付けると後ろの壁との距離が近い為にクセの有る音に成ってしまう場合があります。

前回、ステージのフロアモニターを上げたのは、大パワーで壊れ無い事が前提の物で、音質最優先では有りませんが、床に置く事を前提として音のバランスが造られているので、まぁ、一つの選択肢と言う程度ですよ。

前回もう一気種上げた製品は、天井からぶら下げたり、スタンドで高所に置いたり、床に置くなど汎用性が高く、他社の2倍以上の製品にも負けない音質を持っている世界的に定番製品の一つです。
ただ、プロ用なので、端子が「スピコン」と言うタイプです。
ケーブルだけは自作が必用ですが、高能率ですから2W程度の真空管アンプでも過程では大音量が得られますよ。

総予算が20万から少し上までと言う事でしたら、前回の推薦機の上位モデル(これこそ、本当にロングセラーで定番!!
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …^SX300

398のアンプと398のプレーヤーでも上位機のスピーカーの方が音に余裕が有って良いサウンドの可能性も有りますね。

スピーカーのコネクターは、
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …^NL2FC^^
この製品にケーブルを接続すれば問題有りません。(プロ機のコネクターは十分な信頼性がありますが、輸送中の破損等では使い捨ての面も有り、わりと安価な物ですよ。)


なお、全てをプロ仕様で固める事も予算的に可能ですね。(ただ、音質上のメリットが大きいとは思わないでください。)
プレーヤーとミキサーとパワーアンプ、4万、2万、4万(ケーブルは別)と言う状況も可能です(苦笑)

でも、トータルとして民生用のコンポを使う方が、見た目や使いやすさでは良いかもしれませんね。

他の回答者様の提案で、「スピーカーをケージに」って、なかなか思い付かなかったけれど、面白い発想の転換だと思います。
ホームセンター等で、金網やパンチングメタルを購入して保護すれば、どんなスピーカーも利用可能に成りそうですね。

柔軟にいろんな方向性を考えてみてもよいでしょう。 がんばってください♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
音響関係の世界は奥が深いですね。
スピーカーの前についている物をパンチングメタルなどを貼ることを考えましたが
少しでも布製品があるとそこで集中的に爪を研いでしまうんで、前全体を交換しなければ
ならないので難しいなと思っていました。
器用ではないので売っているものがあったらいいなぁと質問させて頂きました。
大変に参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/21 07:14

予算が分からないので見当違いな回答かもしれません。


他の方の回答を見ると、もっと低価格の製品を挙げておられますが、一応オーディオ・グレードのSPまで候補に入れておられるのであれば、

http://www.piega.jp/products/ts3_01.html

あたりはどうでしょう。
アルミ製のエンクロージャー、グリルです。

予算的に可能であれば、価格は高くなりますが、もうワンランク上のTP3にすると良いでしょう。
ピエガの看板であるリボン・トゥイーターの澄んだ高音が楽しめます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実際に音は聞いていませんが、説明を見ると良さそうですね。
でも価格が・・・・・・結構高くて・・・。
現在の気持ちから考えると少しいや結構躊躇してしまいます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2010/08/21 07:05

ご希望のタイプでは製品が限られてしまうので、逆に考えてスピーカーをケージに入れてしまうのはいかがでしょうか。



我が家でもかつて子猫に障子や壁紙をやられてしまったことがあります。これは成長すれば落ち着きますが、それまではどうしようもなかったですね。

そこでホームセンターなどで各種のペット用ケージを売っていますので、合うサイズのものを購入して、スピーカーをそこに入れておけば安全です。動物園で檻の中に人間が入り外の動物を見るようなものですが。

場合によっては猫の成長でいたずらがなくなることもありますので、とりあえず逃げの方法も一つの対策です。

ちなみに我が家では猫と犬を室内飼いしているため、家中がバリヤだらけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ゲージに入れたい気持ちはよく分かります。
ティッシュの箱は無意識に裏側にしてしまいますし、服を脱いだままにしておくなんて
考えられないですものね。
良いアイディアありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2010/08/21 06:44

これはどうかな?


   「BOSE Computer Music Monitor M2」

かなり小型&前面のメッシュ部は金属
今使ってますが 驚きの音質

ただし ちょっと高価です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
音が良いというのは魅力的ですね。
BOSEは昔101だったかを天井に取り付けセカンドスピーカーで使用していたことがあります。
小さいのに良い音だったことを記憶しています。
検討させて頂きますね。

お礼日時:2010/08/19 23:41

はじめまして♪



今まではどのようなシステム、特にスピーカーの機種は?

ご予算や小型と言ってもどの程度なのか判りませんが、

「床置き」と、「ジャズ」、さらに「保護」で考えますと、プロ用の「跳ね返り」とかが良さそうでしょうか?(アンプや聞き方、好みによりますけれどね)

http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp? …


また本来の使い方と違いますが、スタンドに乗せず床に寝かしてオーディオ紙で紹介が有った事も有ります。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …

プロ機器は一般のオーディオ製品と接続関係が違う物が多いので、十分に考量してくださいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。ご回答ありがとうございました。
しばらくはと言うか数十年ステレオは持っていませんでした。予算としてはアンプ、スピーカー、プレーヤーで20万位と考えていましたので設定が低すぎるようであればもっと上げるつもりです。

お礼日時:2010/08/18 08:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!