dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3重ピンボールの確率分布(図を添付しています)


始めに、この実験が電子の二重スリット問題と同じと
いうつもりは毛頭ありません。(類似性はあるかもしれ
ませんが...)


3台のピンボールを図のように配置します。

上のピンボール台を「P(プライマリ)」、下の2台を
  「S(セカンダリ)1」、「S2」と呼ぶことにします。

3台のピン配列は全て同じですが、Pは台の下のほ
うに「L」、「R」という「ロート」を設けてあり、何れか一
方を通るようにしてあります。
但し「L」、「R」は台の奥行き分前後にずらして配置
してあります。

「L」に行ったボールは「S1」に「R」に行ったボールは
「S2」に落ちます。

さて、Pにボールを落とすとボールはPの確率分布に
従った経路を進み「L」又は「R」に入り、その後「S1」
又は「S2」に入り最終的に各位置のスロットに溜まりま
す。 

「S1」と「S2」の確率分布は同じですが、位置が台の
奥行き分前後にずれて重なって配置しているため分布
領域に重なる部分があります。

この重複領域は平面的に見ればボールが2回来れる
領域です。(二次元座標でデータを取れば確実に重な
ります) 

この重複部分は、確率分布を「波」と見たとき「干渉」
領域と言えますか?

「3重ピンボールの確率分布(図を添付してい」の質問画像

A 回答 (4件)

(1)確率的経路を通って感光板に残る電子の痕跡は発射した電子の個数の分布とは一致


しないのですか?(位置の重複を含めて)

よく意味が読み取れないのですが。
スリットのどちらか一方だけ開けた場合の到達分布の単純な粒子的重ねあわせには
ならず,波動としての重ね合わせ=干渉が起こるということですよね?
もし,発射した電子の分布を知ろうとスリットの手前で測定すれば,干渉は起こらなくなります。

(2)確率分布の波同士の干渉とはこのような位置
重複の強めあい(又はエネルギーによっては弱め
あい)とは異なるものなのですか?

全く異なるものです。両スリットを通った波動としての電子の「干渉的」重複であるというのならいえなくもありませんが。つまり,干渉という事実を電子の波動的性質以外の何ものかに帰するというのは,無理だということなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3度に渡るご回答感謝致します。

この質問の後、量子力学に関する判りやすい
本を入手し読みましたが、やはり同様のことが
載っていました。

やはりマクロ世界の物理常識では理解不能で
すね。

この後、今ひとつこの2重スリット問題について
別の質問を立てますので、よろしければお答え
下さい。

ありがとうございいました。

お礼日時:2010/08/22 12:25

この思考実験の場合に,「ボール」が電荷をもったら,初めから相互作用が起こるので,前提が全く異なります。

そこで但し書きがあるのでしょうけれども,相互作用を持つからこそ位置エネルギーが生じるわけですから,「持つけど影響しない」という思考実験は前提からして無理があります。無理やり,分布状態をエネルギーに置き換えようというならば,込んでいるところがエネルギーが高くなるだけなので,本質的に個数分布と変わるところはなく,いかなる意味でも干渉が起こっているとはいえませんね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねてのご回答有り難うございました。

最後に二つだけ再質問させて下さい。

(1)電子の二重スリット実験で電子を一個づつ発射
した場合に確率的経路を通って感光板に残る電
子の痕跡は発射した電子の個数の分布とは一致
しないのですか?(位置の重複を含めて)

(2)確率分布の波同士の干渉とはこのような位置
重複の強めあい(又はエネルギーによっては弱め
あい)とは異なるものなのですか?

判りやすくご教授いただけると幸いです。

お礼日時:2010/08/18 22:11

波であっても粒子であっても,「重ね合わせ」は起こります。

この重複部分の「強めあい」は,粒子による単純な個数の重ね合わせですから,波の干渉とは対極にある現象です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

よければ、以下の再質問にお答え戴きた
いのですが...

もし個々のボールが全て同量の負電荷を
もっていたとして重複部分の電荷のエネル
ギー分布を見ても同様に干渉といえない
のでしょうか?(その場合この確率分布の
重複部分の波形合成と同じ電荷分布にな
るのかな?違う気もします。)

但し、ボールの重さが負電荷のクーロン力
による反発力を十分抑えられると仮定して。

お礼日時:2010/08/18 16:55

普通の意味では「干渉している」とは言いませんね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。


>普通の意味では「干渉している」とは言いませんね。

「普通」でない見方もあるということでしょうか?

お礼日時:2010/08/24 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!