dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社員のお父様がお亡くなりになって、会社の規定に沿って「弔慰金」を渡すのですが、香典袋に包んで渡すときの表書きはなんとすればよいでしょうか。

お通夜、お葬式は密葬にてすまされたので次の出社時に渡そうと思います。

「御霊前」「御仏前」「御香典」などありますが何がふさわしいのでしょうか?

ご教授ください。

また、参考サイトなどがありましたら教えてください。

宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

>会社の規定に沿って「弔慰金」を渡すのですが…



そのまま「弔慰金」と書けば良いだけです。
個人の義理人情ではなく、団体から機械的に出すものは「祝金」とか「弔慰金」などでよいのです。

>「御霊前」「御仏前」「御香典」などありますが…

それらは宗派によって異なります。
しかも、葬式は終わったとのことで、証文の出し遅れのように映るだけです。
下手なことを書かないで「弔慰金」。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございます。
「弔慰金」としたいと思います。

お礼日時:2010/08/19 10:53

御霊前は49日を迎えるまでは御霊前です。




御仏前は四十九日を過ぎた50日目から。
50日目からは仏壇にお供え物とかするのは後仏前となります。
仕来りの厳しい地区もありますから、お気を付け下さい。

御仏前は真宗の中の宗派では、死後直後から御仏前というところ
もあります。
浄土真宗などであれば気をつけるべきですね。


御香典は宗教が不明であるとか、特定の宗派では御香典とするの
が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり言葉には意味があるのですね。
勉強になりました。

お礼日時:2010/08/19 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!