プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

内孫の方がかわいいのは分かるけれど。(長文)


4歳と2歳の姉妹がいます。


車で10分の距離に住む夫の母は、長男一家(3歳&生後2ヶ月の兄妹あり)と二世帯同居しています。
夫は仕事上の都合から、私と結婚する直前に、叔母夫婦(夫の母の姉夫婦にあたる)の養子になりました。
なので、法律上は、夫の母は母ではなくなり、叔母夫婦が親ということになっています。
(叔母夫婦も車で10分くらいの別の市に住んでいます)

夫の実母宅に行くのは、亡くなった実父のお墓参りなどをする命日やお盆、お彼岸、あとは正月くらいです。


夫の母は、同居する内孫をそれはそれは可愛がっています。
対して、我が家の子どもたちには、まったく興味を持っていません。

先日もお盆で行きましたが、私たちがいる間もずっと生後2ヶ月の赤ちゃんに張り付いていて、愛おしそうに抱っこしたり、じ~っと見つめていたり。
うちの子供たちには話しかけたりもまったくしないですし、私たちに子どもたちの様子をきいてきたりもしません。とにかく内孫の話しかしません。


夫の話では(というか見ていて分かりますが)、義母はとにかく長男(つまり義兄)のことが大好きで、夫とはウマが合わないのか、本当にそっけないです。
「俺のことがかわいくないから、うちの子にも興味ないんだよ」と言います。

遊びに行くと、私も毎回とても嫌な気持ちになります。


たしかに、養子に出た我が家は、将来義母の面倒をみる立場にもないですし、年に数回しか会わない外孫より、毎日一緒に暮らす孫が比較にならないほど可愛いだろうというのは想像つきます。

でも、義母が我が家の子どもたちに接する態度は、まるで赤の他人。
なんの興味もなく、なんとも思ってない。
親戚の子にだって、普通はもうちょっと遊びに来たら話しかけたりするだろうに・・。


わかりやすく例を出すと、うちの次女がまだ寝んねの赤ちゃんだったとき、義母が大人数分の味噌汁が載った大きなお盆を、寝ている次女の上をまたいで通ったことがありました。
「危ない!!」ととがめた夫に対し、義母はおどけたように舌を出していました。
対して内孫には、「危ない、危ない」と常にかばっています。
一事が万事、そんな感じです。

義兄夫婦に下の女の子が生まれる前は、女の子しかいない我が家に対して「男の子のほうが可愛いわよ~」と言っていたのに、女の子が生まれると一転、「やっぱり女の子は可愛いわぁ」


夫もかわいそうです。
「俺には親はいない」とまで言います。

かと言って、縁が切れるわけでもなく、ずっと付き合っていかなければいけない。
向こうだって来て欲しいとは思っていないだろうし、こちらも嫌なのに、行かなければいけない・・


義母は義兄の奥さんともとてもうまくいっていて、それはいいことなのですが、普段すればいいような話をキャッキャッとはしゃいで義母と義姉で話しており、「私たちは仲良しよね~」「ね~」とか言う会話をきかされることもあり、仲良しごっこはみんなが帰ってからやってくれ、と嫌な気持ちになります。
(間違っても嫉妬ではありません)


どんな気持ちで付き合っていけば、気持ちを穏やかにもてますか?
毎回毎回、涙が出るほど悲しく、情けない気持ちになります。

養子に出したって、夫は我が子ではないですか・・
しかも20数年間、義母の元で育っているのに。
普通に、普通に、「大きくなったね」とか、「またおいで」とか、言えないのかなって・・

心の持ちようを、教えてください。

A 回答 (15件中1~10件)

NO11です。


お礼ありがとうございました。

私も内孫・外孫関係ないくらい可愛がってもらいましたよ。
だから義母の態度はちょっと違和感があります。
あからさまに「うちの子!」みたいな感じですから。
そういう風習の強いところなのでしょう。

もし、ご質問者様の義母さんがそういう風習の強いところでしたら、やはり養子縁組をして家を出たご質問者様の旦那様は自分の子供であることには変わりないけど、他人という感じを持つのかもしれません。
その子供となれば・・・。

養子縁組の際に、義母さんは納得がいっていなかったのかもしれませんね。
詳しいことは存じませんが、仕事の関係上といえ、なかなか名字を変えることはありません。
サザエさんでもマスオさんは同居していても名字はフグタですよね。
簡単に決断した訳ではないでしょうが、そのときに義母さんが何か思うことがあったとしても不思議ではありません。

義母さんのあからさまな態度は確かにどうかと思います。
でも、実際に内孫・外孫で違う人は違います。
そういう人だと思って期待せずに付き合ったら如何ですか?
挨拶して長居せずに帰ったっていいと思いますし。
義姉さんだって、これから色々揉めることもでてくると思いますよ。
傍からみるからよさそうにみえるだけで、実際はわかりません。
そんなものに目くじら立てずに、別居なのだし家族で仲良くされたら如何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございます。

義母の義兄びいきは子どもの頃からなのだそうです。
ちなみに、我が家の長女が生まれたあとで義兄が結婚したのですが、義兄の結婚前は、普通にうちの子を可愛がってくれていました。
夫のいない時に子供をつれていったら喜んでくれたり。

今思えば、義兄の結婚と、同居が決まってから手のひら返しだったかも。
「自分の面倒みてくれる人はこの人たち」ということで、私たちには用がなくなったということかな。

夫は気の毒ですが、やっぱりもう、考えてもしかたなさそうですね・・。

お礼日時:2010/08/20 14:26

家は、隣が義父母宅です。



家の子供は二人ですが、扱いが全く違います。

上の子は、初孫で自分の息子に似てるもんだから可愛がる可愛がる。
かといって、下の子にはほんとにブチ切れそうなくらいひどいです。

下の子が「ハイ、リンゴあげる」と言ったところ三歳の子に対して「〇〇(下の子の名前)ちゃんが触ったからいらない」そのあと上の子が「はいばあちゃん」てあげたら「う~ん〇〇(上の子)ちゃんのリンゴおいしい」おもわず「死ね」って思いましたよ。こんな小さな子に対して大人げない(怒)

そりや、子供も大人でも合う合わないってありますよ!!でも、それをあからさまに態度に出された子供はどうなりますか?・・・

私的にです、行く必要ないです!!

行くたび嫌な思いするくらいなら行かなくていいじゃないですか!!。
心の持ちよう、ないですよ、目の前にあるのが現実なんですから。

気を悪くしたらごめんなさい。その親は普通じゃないです。いくら養子に出したとはいえ、同じ女です、おなかをいためたのは事実ですよ!!
そんな親なら私ならいりません。割り切ります。

>毎回涙が出る・・・それほどなのに心の持ちようなんてありませんよ!!

それか、全くの赤の他人と割り切るしかないです。割り切れますか?・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

孫をきょうだいで差別するなんてパターンもあるんですね、、、
世の中には本当に、いろんな人がいますね。
そういう人には理屈も通じなさそうですね・・怒りは当然、お察しします。

私自身は、皆さんの回答を拝見し、だいぶ割り切れてきました。
考えても無駄なんだな~って・・。
夫・・・はやはり気の毒ですが。私自身は感情的にならないようにして、行く・行かないは夫に任せ、そっと傍にいてあげればいいかな・・と思い始めています。

お礼日時:2010/08/20 14:34

>養子には出ましたが、他人ではありません。


他人ですって

>その考えでは、お嫁にいった娘も「他人」ということになりますね?
そうですよ
それが他家に嫁ぐという意味です。

長男の子供(直系の孫)は可愛い
他人となった子の子供は可愛くない

これが現実ですから、受け入れてください
現実として、生母さんはそのような対応をしてるんですから。


>(間違っても嫉妬ではありません)

嫉妬ですってば


>私の両方の祖父母(父は関西・母は東北で風土は全然ちがうけれど)も年に一回行けるか行けないかの私たちきょうだいを、同居の内孫と何ら差別なく可愛がってくれました。

それは、内孫だからですよ
外孫だったら、どーいう対応になっていたか判りませんって

>(私との結婚のことも考慮して、仕事上の都合で養子縁組をしました。私もすすめました)
仕事の都合で親子の縁を切ったんです、だから恨み400倍です
なんで他人の子供を可愛がらなくてはいけない、となります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

?????
私は、どちらの祖父母から見ても外孫です。

嫁にいった娘も他人、長男以外の子はみんな他人ですか。
そういう人は、間違っても自分が年をとり弱ったときに長男を頼れない状況になっていても、絶対に他の子供を頼ってはいけませんね。
(でも実際にそういう人は、平気でそういう事するんでしょうけど。自分のことは棚にあげて、面倒みてもらえなかったら恨んだりして。最悪)

紙切れ一枚で「息子」が「他人」になるのなら、それほど悲しい人生はありません。
母とは、子供を生んだら死ぬまで母だと思います。
そうできない人が、子を傷つけ、傷つけていることにも気づかない親になるのだと思います。

お礼日時:2010/08/20 14:15

なぜかどなたも仰っておられない点があるようなので回答してみます。



男の子しか生まなかったお義母様にとったら、どっちの孫も、所詮”他人(血の繋がらない嫁)が生んだ子”の感覚になります。同じ他人の子なら、それはどうしても自分が好きな方の人が生んだ子の方がかわいいと思ってしまうのだと思います・・・。残酷ですが。

男の子と女の子両方育ててみるとご理解いただけると思うんですが、自分の娘の生んだ子供と、お嫁さんの生んだ子供、両方を全く同じ感覚で見られる人がいたとしたら、その人は神に近いと思います。

勿論、その後、育っていく過程で同居など物理的な近さが影響してそれそれの子供に対する気持ちに変化が現れるのは当然ですが、基本は、同居別居関係なく、娘の子供は私の孫、息子の子供は嫁の子供です。

ご長男のお嫁さんとの方が仲がよくて、しかも同居しているのでしたら、そっちのお孫さんの方に気が行ってしまうのは、もうしょうがないですよ。年くってたって、人生経験ありそうだって、所詮バーちゃんは動物なんです。

自分の子が、血の繋がったバーちゃんに差別されてかわいがってもらえなんて、あんまり不憫で怒りと涙が止まらないですよね。痛いほど気持ちが分かるのですが・・・。(私は同居長男の嫁でしたが、別居長女の子供の方を義母があからさまにかわいがるので、若い頃はひどく傷つきました)

生まれたときに祖父母が両家とも他界していたと言うお子さんは山ほどいます。
ラッキーなことに、同居しているわけでもないのですから、父方のバーちゃんはいないのだと思って、どうぞ割り切ってみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

息子の子どもというのは、そういう気持ちになるものなのですね・・!

>自分の子が、血の繋がったバーちゃんに差別されてかわいがってもらえなんて、あんまり不憫で怒りと涙が止まらないですよね。痛いほど気持ちが分かるのですが・・・。

ほんとそうなんですよね。たったそれだけの事なんですよね。
同居していたのにご長女の子(外孫ってことですよね)の方をひいきされていたなんて、本当にお辛かったと思います。
苦労された方のお話は、とても心に沁みます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/20 14:03

ううーん(-ω-`)


難しいですね。
養子縁組をしても親子なのに・・・。

でもね、隣の芝生は青くみえるって言いますよ?
二世帯同居していて、本当に上手くいっているのでしょうか?
もしかしたら、本当に上手くいっているのかもしれませんが、1から10まで合うということはないと思いますよ。本来お嫁さんとお姑さんは他人ですもの。

私は義母と完全同居です。
義母も堂々と内孫の方が可愛いと言ってしまっています。
しかも、外孫は小学生になってしまい、内孫はまだ1歳・・・。
小学生だとお金目当てだけど、そうでない赤ちゃんの方が可愛いですよね。
うちの方は田舎で「長男至上主義」のようなところです。
内孫、外孫、ってはっきりした違いがあります。
そういうものが強いお姑さんなのかもしれませんね。

内孫は可愛い・・・。
可愛がってくれるのは有難いです。
でも、何かと口を出されて本当に煩いですよ。
子供の行事ごとに義母が鬱陶しいです。
ご質問者様の義姉さんも段々鬱陶しく感じるのではないでしょうか?
それとも調子のよい(と言ったら言い方が悪いですが)方で、上手にお姑さんを利用しているのかな?

ご質問者様は寂しい思いをされていますが、逆に干渉されずに好きにできると思って前向きに!
「仲良しよね~」「ね~」なんてやっている嫁姑なんて、ちょっとみたことありません。
いつまでそんなこと言っていられるか見ものですよ。
ちなみに、嫁は嫁でやはり娘ではありません。
義姉さんもそのことに気付くと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私自身は、「外孫・内孫」という言葉自体、結婚してから知りましたし、私の両方の祖父母(父は関西・母は東北で風土は全然ちがうけれど)も年に一回行けるか行けないかの私たちきょうだいを、同居の内孫と何ら差別なく可愛がってくれました。
成人式の着物やことある事のお祝いなども、まったく同じにしてくれ、当たり前だと思っていました。
もう4人とも故人ですが、母もいまだに父方の祖父母に感謝しています。
私が幸せすぎたんでしょうか。

世の中の祖父母とはみんなそうだと思っていました。
血のつながりで、無条件に可愛いんだと。
でも、そうではない家庭、そうではない人もたくさんいるんですね。

悲しい人たちだなぁと思いますが・・
そういう人たちにかぎって、万が一同居の家族を頼れなくなったとき、家を出たほかの子どもや「外孫」に頼ったりして。
義母は義母、私はそんな老人にはなるまいと心に誓うほかありません。

お礼日時:2010/08/19 22:35

私は長男の嫁で義父母と同居のものです。


正直、義母だけでなくご主人の実家にお住まいの方全員の神経を疑います・・・。
先祖の供養や新年の挨拶に来たお客に対し、義母がそのように振舞っても咎めずにいるんでしょ?義兄だって自分の甥や姪がまたがれたり、相手にされないことに何も思わないということですよね?私は義姉の立場ですがそのような状況はイヤです。あなたのお子さんに対してもかわいそうだと思うし、あなたにもご主人にも気の毒だと思う。最低私くらい気を配ろうと思いますがそれもないのですよね・・・?
私も義母と仲がいいですが、それをわざわざ親戚に自慢したりしないですし、義母もしません。もし万が一そのようなことをされたら止めて下さいといいます。そんな義母なら仲良くなれません。
すごく嫌ないいかになってしまいますが、ご実家の皆さんはあなた方一家に対しわざと居心地良くないようにしてるとしか思えません・・・・。楽しんでるのかもしれません・・・。
もう仲良くなろうとしなくていいとおもうし、普通を求めなくてもいいとおもう。
お墓に参る、仏壇に参る、挨拶に顔を出す。
それだけしたら長居せずお帰りになっては?
ご主人のお父さんのお参りだけきちんとなさればいいじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

モヤモヤを、的確に解いていただいた感じがします。

私は、義姉は義母とうまくやっていて、その点は本当に尊敬しています。
しかし、「我が子かわいい」は常に前面に出していて、義母と一緒に、我が子をチヤホヤ・・・・・
ほんと居心地悪いです。



もう仲良くなろうとしなくていいとおもうし、普通を求めなくてもいいとおもう。
お墓に参る、仏壇に参る、挨拶に顔を出す。
それだけしたら長居せずお帰りになっては?
ご主人のお父さんのお参りだけきちんとなさればいいじゃないですか。


そうですね。本当にそうですね。
ゴチャゴチャ考えず、それだけすればいいんですよね。
少しスッキリしました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/19 22:21

こんにちは。



外孫と内孫の差というか、、年に数回しか会わない孫と
毎日一緒の孫は、そもそも比較にならないというよりも、比べるものでもないと思います。
年に数回しか会わないんなら、例えば、毎日顔をみる隣の家の子供の方が可愛くなるような、、、

私と血のつながった孫!だからかわいいわぁ~ 自分のお腹を痛めて産んだわが息子の
子供だからかわいいわぁ~

とかって、逆に不自然だと思うんですけど、、
そりゃあ、会えばそれなりに可愛いと感じる部分もあると思いますが、
そこに毎日一緒の孫がいればそちらに目がいって当たり前では、、、

お義母さんにどうしてほしいのでしょう?

車で10分の距離なのに、年に数回しか会わない不自然さを感じる方が先だと思うのですが。

車で10分の距離なのに年に数回しか会わないって、ちょっと普通に感じないですよ。
最初からそうだったなら、お義母さんにもっと愛情を求めるのは無理だと思うのですが、、、

まず、10200513さんが普通の事してから、求めた方が良いと感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

血のつながった孫!だからかわいいわぁ~

と思うほうが不自然とは、人の情とはそんなものでしょうか。
私は今、2人の娘を必死で育児しています。
将来、どちらかを差別したり、遠くに行ってしまった娘の孫はどうでもよかったりなんて、考えられません。
しかし、いろんな人がいると言ってしまえばそれまでですね。

行く回数が少ないのは、義母が喜ばないからです。初めからそうです。
お盆や正月等、決まったときの訪問は「体面」としてこなしている感じです。
夫が以前、義母の前で「近いんだからふだんから来たりすれば」と冗談で(?)私に言ったことがありますが、迷惑な顔が隠しきれていませんでした。

お礼日時:2010/08/19 22:14

こんにちは。

cana-chocoといいます。
保育士をしています。

年に数回しか合わないのだから、「お仕事」と思ってはどうですか?
お仕事やお勤めでは、いやな人とも付き合って、うまくやらなければなりません。
でも、関係はその場だけです。

自分の暮らしにまで、入り込んでくることはないのだから、
ある意味では、割り切ってしまった方が、心が楽だと思いますよ。

「こどもたちのおばあちゃんなのに」と思うと、腹が立つことも、
「まあ、お勤め(お付き合い)だから、仕方ないねー」くらいに思えれば、
ごはんがこどもの分まで出して貰えるだけで、ありがたいなーと思えますし。

「遠くの親戚より、近くの他人」とは、よく言ったもので、
年に数回しか会わない人よりも、ご近所で可愛がってくれる他人の方が、
こどもたちにとっては、大切な存在です。

仲良しごっこも、させてあげてはどうですか?
「わあ、仲が良くっていいですねー!」なんて、素直に明るく返されたら、
いい年をしてそんなことしている方が、馬鹿らしく思えると思います。

旦那さんも、哀しい思いをしてきた分、きっと優しくて強い方なんだと思います。
だからこそ、こどもたちだって優しく強く育つはず。
ある意味、そんなお義母さんだからこそ、いまの旦那さんがあるのだから。
皮肉かもしれませんが、「おかげさま」と感謝してみてもいいかもしれません。

「おばあちゃん」だからと、期待をすると哀しくなります。
期待するの、もうやめちゃいましょう。

そんな人のために、ママが悲しくなったら、もったいないですよ。
「旅行先のお宿のおばあちゃん」くらいに思っていれば、きっと大丈夫です。

相手がどんな人であっても、こちらは真摯に接していればいい。
帰る時には、「お世話になりました。とても楽しかったです」と、お世辞でもひとこと。

だって、その親の背中を、こどもたちは見ています。
親のその姿勢を見せることのほうが、おばあちゃんに可愛がられるよりも、
きっとこどもちゃんたちの心に残ると思いますよ。

おばあちゃんも年を重ねてきて、辛いことも哀しいこともあったのでしょう。

20数年間、手元で育ててきたわが子が、可愛くないはずがないですよ。
幼いこどもたちを、大変な時期に必死で育ててきたと思います。
会社の都合とはいえ、わが子を手放す時に、何も感じないはずがありません。
年をとると、頑固になって、素直に言えないだけで、泣きたいこともあったでしょう。

おじいちゃんも亡くなって、わが子も養子に行ってしまって、
心のより所が、ご長男のところにしか、もうなくなってしまったのかもしれません。

こどもが手を離れたら、おじいちゃんと一緒にしたいこと、いっぱいあったのかもしれません。
わが子2人と、将来したいと思っていたことも、きっとあったと思います。
それが叶わなくなってしまって、寂しいのかもしれません。

ほんとうにほんとうに、心の底からいじわるな人って、そうそういないと思います。
ただ寂しいだけ。 ただ苦しいだけ。 とても哀しいだけ。
心がいじけたり、冷たくなってしまう理由って、
実は、そんなふうに単純なんじゃないかなと、私は思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「おばあちゃん」だからと、期待をすると哀しくなります

それは本当にそうです。
でも、それでは夫も気の毒です。
こどもたちに義母の話をするときも、夫は「あばあちゃん」と言います。
夫の中では、変わらぬ母であり、唯一の実家であり、「おばあちゃん」でいてほしいんだと思います。

「何の関係もない親戚のおばちゃん」と私も何度も思おうとしましたが、やっぱりできませんでした。
期待しないように・・・・心がけたいと思います。

お礼日時:2010/08/19 22:06

血の繋がった親子でも、親子だから好きだって事じゃなく「人としてどおよ?」が基本のはず。


その義母さん、どうも人間的に良くないみたい。

他の孫と、そんな極端な差別する性格は、きっと、他でも人種差別とか、貧困差別とか
そういうのをする人じゃないかな?

そんな程度の低い人とのつきあいに悩む時間がもったいないです。
いつも不愉快な思いするなら、行かなきゃいいんですよ。



「うちの次女がまだ寝んねの赤ちゃんだったとき、義母が大人数分の味噌汁が載った大きなお盆を、寝ている次女の上をまたいで通ったことがありました。
「危ない!!」ととがめた夫に対し、義母はおどけたように舌を出していました」

最低女です。
私なら精神衛生上、一切つきあいませんネ。
義母があなたの子供を可愛がらなくても、それは彼女の勝手。
あなた達夫婦が可愛がればイイ事。

あなたが義母に固守し拘らなければいいだけの話。
心の持ちよう?
程度の低い人間とは付き合わないと決めたらいいだけですよ。

義母は義母
あなたはあなたなんだから、義母の性格にとやかく、あなたが言う必要ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ばっさり切り捨てられたら、どんなにか楽なんでしょうが・・。

あなたが義母に固守し拘らなければいいだけの話。

本当にそうですね~。
私は今、幼児2人を必死に育児中で、だからなのか、「なぜ義母は我が子を差別できるのか?」という怒りを余計に感じるのかもしれません。
自分と重ね合わせてもしかたないですが。

夫に対して、普通に母の振る舞いをしてほしい。
やはりそう思ってしまいます。

お礼日時:2010/08/19 21:58

30代後半非婚男性です。



私は母方の祖父母に育ててもらいました。両親もいるのですが共働きで,母が朝に祖父母の家(クルマで15分ぐらいだったかな)に私を連れて行き,仕事が終わったら回収,ということが幼稚園卒業までつづきました。
以後,弟ができたこともあり,祖父母のほうが私の家に近い場所に引越し,最後は同居しました。
祖父母ともすでに亡くなりましたが,よく可愛がってくれたなあと感謝をしています。
一方,父方の祖父母(すでに他界)は,新幹線か飛行機でないと行けない場所に住んでおり,会うのはお盆休みだけでした。
行けばかわいがってくれました。が,私は祖父母の名前すら覚えていません。
これって,外孫・内孫というのとは逆になりますよね。

子どもからみたときの親近感は,接している時間に比例すると思います。
一緒に住んでいれば,もちろん不快なこともあるでしょうが,「同じ屋根の下」とも思いやすくなるはずです。

なので,この相談についての対策としては,両極端な二つがあると思います。

1.行くのをやめる。

>向こうだって来て欲しいとは思っていないだろうし、こちらも嫌なのに、行かなければいけない

そんな法律はありません。
まして,旦那さんが「親はいない」とまで言うのでしたら,無理して行くことはないと思います。
さらにいえば,私は大人がもっとも大事にすべきなのは「子ども」であり,親はいかなる相手を敵に回しても我が子を守るべきだと考えています。
お味噌汁の例を見ると,旦那さんの実母には,悪意とまではいかないにしても,お子さんの安全について温度差があるようにしか見えません。
お子さんを危険にさらし,しかも双方どちらも不幸にしているだけなのに,なぜ義務として「行かなければ」となるのでしょうか?

>夫の実母宅に行くのは、亡くなった実父のお墓参りなどをする命日やお盆、お彼岸、あとは正月くらいです。

多いと思います。
正月は自分のお家で,家族水入らずのほうが良いのではないでしょうか。
私の場合は距離もありますが,父方の祖父が亡くなって以降,行ったのは「夏休み」としてのお盆だけです。
というか,法事関連は子どもを連れて行かずに,旦那さんだけで済ませればいいのでは?と私は思います。(私は父方の祖父母のお墓がどこにあるかも知りません)

2.頻繁に遊びに行くようにする
さきほど書きましたが,子どもから見ると,安心できるかどうかは接する時間によります。
「見たことのない人についていってはいけません」って言われませんでしたか? 「見たことがあまりない人」には当然警戒を抱きます。相手が自分に好意をもっていないようならなおさらです。
今は,時間が短く機会が少ないから,旦那さんの実母も「自分の孫」という実感がないのかもしれません。そういう微妙な感情は,大人以上に子どもは敏感に気づきますから,嫌になります。これは悪循環ですよね。
そこで,もっと口実をつけて頻繁に遊びに行かせ,お子さんが旦那さんの実母になじむように仕向けてはどうでしょうか。もちろん,安全も含めて大人の話し合いが最初に必要ですが。
「子どもの遊び場所」として利用できるようになると,お子さんもリラックスできるようになるでしょうし,その結果旦那さんの実母も「やっぱり孫は誰でも可愛い」と思うようになるかもしれません。

どんな気持ちでつきあうか?の前に,「つきあいの仕方をどう変えれば,この子たちを幸せにできるか」と考えることをお勧めします。
その中には,質問者さん御自身の気持ちも入ってきます。だって,お母さんが笑っていなかったら子どもは不安になりますからね。
自分の気持ちを切り替えるだけでなんとかしようと頑張るのではなくて,子どものためにどうするか,を考えると,むしろ責任は重くなりますが,気持ちは前向きになれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

夫は、たしかに義母のことはもちろん好きという感情ではなく、「親はいない」と言いますが、それでも、自分が20数年間育った実家なんですよね。
行くと必ず不愉快になると分かっていて、でも生まれ育った実家に愛着がないわけじゃない。

私の感情より、夫の感情のほうがより複雑で、だからとても悩んでいます。

お礼日時:2010/08/19 21:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!