
スター結線の断線の問題(何倍になるか?)につ
いて質問があります。
問題
図の3相回路で、1線が断線(×印)したとき
a線の電流計Aの指示は、断線前のおよそ何倍
になるか?
ただし、線路のインピーダンス及び電流系の抵
抗を無視する。
答えは0.866か1.154のどちかだとおもいうの
ですが・・・・
「スター結線」
断線前の計算は相電圧が200/√3
線電流と相電流が同じの事から
I=(200/√3)/20
=10/√3
=10÷1.732(人並みにおごれよ・・・???)
=5.7736
「断線後」
I=200V/40Ω
=5A
とでました。
ここから小学生みたいな質問ですが、「断線後の
値は断線前のおよそ何倍」になるでしょうか?
の場合、どちらの値をどちらで割ればいいのでし
ょうか?
・・・電気の前に算数を勉強しなければなりませ
ん・・・・・??
5.7736÷5=1.154
5÷5.7736=0.866
よろしくお願いします

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
肝心なトコロは既に先の方が答えていらっしゃいますが、私からもイッチョカミで。
たとえば断線前が 1A で、断線後が 2A なら、断線後の値は断線前の値の 2倍ですね。
断線前 1A が、断線後に 0.5A なら 半分、0.5倍です。
断線前後で電流値に変化なければ、1倍となります。
要するに「断線後の値は断線前のおよそ何倍になるか」と訊かれれば、
*断線して電流値が大きくなったら「1 より大きい」倍
*断線して電流値が小さくなったら「1 より小さい」倍
なのです。
今回のケースでは【5.7736A が 5A に減った】わけで、出題者から求められている答えが 1 より大きいはずが無いのです。
「そんな値になるハズが無い」と云うところを感覚的に判断できること、これは(特に試験などでは)大事なことですよ。
では問題。「断線前は断線後の何倍流れていたか?」
いかがでしょうか(^^)。
No.1
- 回答日時:
「断線後の値は断線前のおよそ何倍」になるでしょうか?
断線前を基準にして、断線後の電流がどうなったかを知りたいので、
断線後÷断線前 です。
5÷5.7736=0.866
こっちが正解です。
計算も間違いありません。
ただ、この問題では、あまり必要はないですが、後々のことを考えて、有利化を使って計算したほうが、√3が上手に計算できることが良くあります。
=10/√3
=10√3/3
≒17.32/3
=5.773
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
- その他(自然科学) 三相三線 電圧降下 デルタ結線 3 2022/10/05 12:04
- 物理学 この問題における抵抗r1とxってどのように考えれば良いのでしょうか?トルクはT=P2/ωsなのでP2 1 2022/06/19 18:46
- 電気工事士 【電気受電キューピクルのPD】受電キューピクルの引き込み線が入って来た断路部の先の2 2 2022/10/30 06:53
- 工学 三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。 定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機 1 2023/05/28 12:29
- 電気・ガス・水道業 スイッチボックス内の電線確認 3 2022/11/20 10:03
- 物理学 断面積aの直線状電線を電流Iが流れている時その電線の内部、外部の磁束密度をそれぞれ求めよという問題で 1 2022/11/24 20:08
- 電気工事士 6.6kVケーブル単芯325sq-1.5kmの遮蔽銅テープ抵抗値は何Ω? 1 2023/05/02 21:06
- 工学 ボルトとアンペアの違いは何でしょうか? 5 2022/05/05 00:31
- 電気工事士 【電気設備】モーターのコイル抵抗値は一定?一定ではない? モーターのコイル抵抗は一 4 2022/10/26 16:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3相200Vの1.5kwのモーターは何...
-
USBハブにUSBハブをつけて使う...
-
ポータブルhddの消費電力
-
トランスの逆の使用
-
DCコンバータ経由での消費電流...
-
3相誘導電動機の電流は同一で...
-
再度、 BD-U6XL でのBD書き込み...
-
電源ドラムを巻いたまま使うと?
-
100V?110V?
-
業務用エアコンの電流値について
-
電圧降下による影響について
-
屋内VVFケーブルの電気火災につ...
-
デジタルクランプメーターの使...
-
電動機の50Hz/60Hz地区の負荷電...
-
電磁気学《磁気:仮想変位法に...
-
電動機の電流値の計算について
-
電気料8円/kWhである時20A-220V...
-
電気の配線について
-
スター結線の断線の問題(何倍に...
-
通信ケーブルが1P、3Pなど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3相200Vの1.5kwのモーターは何...
-
USBハブにUSBハブをつけて使う...
-
3相誘導電動機の電流は同一で...
-
ポータブルhddの消費電力
-
業務用エアコンの電流値について
-
電動機の電流値の計算について
-
誘導電流とは何ですか?
-
電動機の50Hz/60Hz地区の負荷電...
-
トランスの逆の使用
-
電源ドラムを巻いたまま使うと?
-
電圧降下による影響について
-
屋内VVFケーブルの電気火災につ...
-
100V?110V?
-
変圧器残留磁束について
-
変圧器の巻線
-
モーターのブラシが燃える 直流...
-
スター結線の断線の問題(何倍に...
-
トロイダルコアの発熱
-
サーボモーターとインバーター...
-
通信ケーブルが1P、3Pなど...
おすすめ情報