dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の推薦で志望理由書とエントリーシートを提出と書いてあるのですが、志望理由書とエントリーシートの違いがわかりません。同じような内容でもいいのでしょうか?
それと、志望理由書を書いてみたので、どなたか心優しい方、添削をお願い致します。
意味わからない文章ですみませんがアドバイス待っています。

私が○×大学総合政策学科を選んだ理由は、将来社会科の教員になりたいからです。
特に貴校を選んだ理由は、貴校では設備も整っており、貴校の授業カリキュラムには必修科目の他に選択科目が種々あり、その中でも私は国際政治論と総合政策プロジェクト研究に魅力を感じたからです。

私が教師という職業に就きたいと感じたきっかけは高校一年時のオーストラリアへの3ヶ月留学でした。それ以前までの私は、社会が他科目より暗記する語句が多く複雑であることから一番苦手とした教科でした。
ですが、3ヶ月留学を通して現地の人とのコミュニケーションの大切さ、異文化、環境の違いといった様々な面で衝撃を受け、私は名前や写真でしか見たことない国の文化や慣習、歴史、日本との関係について深く知りたくなり、又、今までお世話になった先生のように教師という立場で伝えていきたいと思い、その成長の場として是非貴校で学ばせて頂きたくことを志望しました。

A 回答 (2件)

>私が○×大学総合政策学科を選んだ理由は、将来社会科の教員になりたいからです。



教員になって何をしたいのか、何を学びたいのかがここを読んだときに不明です。教員になりたいことが重要なのではなく、そこに到達するために、なぜ○×大学総合政策学科である必要があるのかが重要です。


>貴校の授業カリキュラムには必修科目の他に選択科目が種々あり、

どこの大学にもよくあります。なので、このような一般的過ぎるな表現よりは、国際政治論と総合政策プロジェクト研究の内容の何に、興味を持ったのかはどうでしょうか。

>ですが、

→しかし、

あと、最後の分は長すぎるので、2,3文に分けて下さい。あと、なぜこの大学なのか?という重要な内容が薄いor無いように感じます。他の大学ではなく、この大学である必要性や強い気持ちを書いてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 1

1.です、ます→~だ、~である



2.貴校では設備も整っており、貴校の授業カリキュラムには必修科目の他に選択科目が種々あり
  その中でも私は国際政治論と総合政策プロジェクト研究に魅力を感じたからです。

どのような魅力を感じたのですか?あなたに必要などのような設備が整っているんですか?
もう少し詳しく書いたほうがいいとおもいました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!