
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
あの番組でリフォームする家の多くが敷地に問題があるので、都市計画や建築基準法上、建て替えができないところだと思います。
現存している建物の場合、建築基準や都市計画が変わっても、取り壊すと言うことはありません。ただ立て直す場合、現行の基準に従う必要があります。
で、たとえば道路に接していないとか、建坪率とか容積率を守ると、まともな建物が建たないとか、そういうことが理由ではと思います。
また、建て替えると固定資産税も変わりますよね。
個人的には、土地を売れるものなら、どこかに住み替えた方がいいような気もしますね。
お礼が遅くなってすみません。
>>建坪率とか容積率を守ると、まともな建物が建たないとか、そういうことが理由ではと思います。
>>建て替えると固定資産税も変わりますよね。
なるほど~!
そういう理由があるんですね!
回答ありがとうござました。
No.3
- 回答日時:
リフォームをしています。
TVショー的な事もありますが、No1の方も書かれている建て替えが出来るが不利になる物件
が多いと思います。
それであれば利用価値はあると思いますが、実際に考える場合であれば、
その建物、土地を売る場合とそのままにしてマンションに引っ越しをする場合、
中古マンションを購入しリノベーションをする場合等々と比較検討しなければいけないと思います。
私も好きでよく見ますが、引っ越し費用、建て替える場合の仮住まいの費用等々見えない費用も
馬鹿にならないと思います。(デザイン、設計料も結構かかりますけどね)
仮住まいだけでも2LDKクラスだと東京で約15万-20万/月はかかるし、敷金、礼金往復の引っ越し費用。最初からマンションに引っ越しをするので、あれば仮住まいは必要ないし、引っ越しは1回分だけ。
荷物を出してそこを賃貸にして貸し出すのも手だと思います。躯体に迄手を入れなくても金額によっては
借りる人はたくさんいます。
そういった事も考えてのフルリフォームをするべきですね。
番組を見る限りでは費用は1000万程度かかっていると思いますけど、それに引っ越しやら仮住まいやら
設計、管理代金等を含めると1500万~1600万程度はかかると思います。
それならマンションの購入も可能です。しかもそれはいざとなったら販売もできるし、担保にもなる。
建物は引き渡し時から価値が下がっていくので、どちらがいいのかはきっちりと計算が必要と思います。
お礼が遅くなってすみません。
ふむふむ。
番組では最後に家にかかったお金をちらっと表示していますが
引っ越し費用とか、賃貸の費用とか見えないところがありますもんね。
勉強になりました。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
改修することによっての現行法規に抵触しないようにするだけのようなきがします。
すみにくさだけを取り上げているようなきがしますが。テレビショ-のような意味あいも感じます。
本来建物を改修する場合
雨漏り修理等は別にして、耐震向上、断熱性向上、機能性向上、ランニングコスト削減等があると
考えております。特に住宅等の場合は建物が人の動きに敏感に連動しています。
最初は夫婦2人から始まり子供ができ 子供室が欲しくなり、子供が独立し、最後に夫婦だけ
最初が非常に使いやすかったが経年変化で使いにくくなったりもします。この間20~30年間程度です。
年をとるに従い体もうまく動かなくなり手すりやバリヤフリ-化で老人対応化等も必要になったり
もします。他のものは事務所や公共施設等はそのような動きはしません。
町から離れた老建施設などを現場担当したとき、ひとは年をとってかわっていくもんだなと
実感でかんじます。
お礼が遅くなってすみません。
>>改修することによっての現行法規に抵触しないようにするだけのようなきがします。
>>すみにくさだけを取り上げているようなきがしますが。テレビショ-のような意味あいも感じます。
確かにそうですね。
すごく狭くて、不便な家をアイデアで解消してるのを
「すごいね!」と言いながら見ています。
ちょっとしたマジックを見たような気分になってます。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土地購入について
-
中古マンション購入検討 ベラ...
-
スムストック中古住宅を購入さ...
-
神社の建立っていくらくらいか...
-
何億円の家ですか?
-
立ち退き補償金について
-
親から「出て行け」と言われ困...
-
農業用水路の維持管理責任の所...
-
土地の隅切りに駐車出来るでし...
-
除草剤は側溝に流れてしまいますか
-
アメリカ車が売れない一因に駐...
-
土地の砂の飛散防止について
-
自宅の一部が農地なのですが、...
-
近所トラブル
-
新築ブルーです。新居に引っ越...
-
両親が亡くなり空き家になった...
-
土地購入を考えています!敷地...
-
これはポンジスキーム(詐欺)...
-
雑種地について教えて下さい
-
周囲よりやや小さめの土地を購...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何億円の家ですか?
-
神社の建立っていくらくらいか...
-
区画整理地区の立ち退き補償っ...
-
立ち退き補償金について
-
二世帯住宅に関して
-
大阪府の泉南阪南あたりで新築...
-
用地買収の際に査定される金額...
-
都市計画道路建設による収用と...
-
土地と建物の所有者が違う場合...
-
なぜ日本は目障りな高層マンシ...
-
中古マンション購入検討 ベラ...
-
道路拡張における立ち退き?料...
-
固定資産税 土地と建物評価額...
-
神社の裏の物件(マンション)
-
100メートル先に高い建物が。日...
-
積水ハウスの中古住宅の購入を...
-
中古マンション購入検討 第1...
-
中古一戸建てを安く買って建て...
-
中庭の真下に地下室を設けるっ...
-
市街化調整区域の宅地について...
おすすめ情報