アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お友達を叩いてしまう子供の気持ちはどういったものなのでしょうか?

こんにちは。3歳になったばかりの男の子がいます。
私は児童館や近所で仲良くなったママ友達がたくさんいます。
子供同士はほとんどみんな同じ年で誕生日も近いのでより親近感が湧きまして仲良くなりました。
よくみんなで集まって子供同士遊ばせたりずっと仲良くやってきまして、今までママ同士揉めたことなどはありませんし、問題のある母親もいません。
ですが、子供もだんだん大きくなってきまして個性や性格や趣味などがハッキリしてきまして、特に理由がなくてもなぜかすぐお友達を叩いたりしてしまう子供がいまして、使いたい玩具が重なって取りあいになってつい手が出るなどはわかりますが、特に何もしていなくても急に叩くなど理由がないことも多く、その子の母親もその都度しっかりと叱っておりまして、特にその母親が甘いからとかそういうことはないと思います。
ですが何度叱られて謝らされてもまた5分くらいすると誰かを叩く感じなので、その子は常に怒られているという状況です。
ですが頭ごなしに叱るのではなく、ちゃんと説明して諭して謝らせているので、その子の母親には問題はないと思います。

どうしてお友達を叩いてしまうのでしょうか?
そういう子の母親達は子供の叩く行動をものすごく悩んでいます。

ママたちみんな子供を一緒に遊ばせているときは、自分の子供も人の子供も同じく考えていまして、自分の子供じゃなくても危険なことをしたり悪いことをしたら注意したり怒ったりしています。(自分の子供に対してほど厳しくは言いませんが)
もちろんうちの息子が悪い時もお友達のママに叱られることもありますので、お互い自分の子供を他人に叱ってもらうことは気にしてはいないと思います。

ですが、子供がだんだん大きくなってきますと、子供も言葉が通じるようになりすので、子供もしゃべるようになりますし、会話が成立し始めるので聞き分けが良くなっていきまして、たいていの子供は一度注意されたらやめる、気を付けるなどができるようになり、少し前までできなかった「順番を守る」「玩具を独り占めしないで交代して使う」「一緒に使う」などができるようになってきて、そんなに注意したりする場面も少なくなったのですが、お友達を叩いてしまう子供たちは、順番を守ることも交代で使うこともできなく、いくら母親に説得されても聞き入れません。

逆にお友達が使っているおもちゃをイキナリ奪っていってしまったり、自分がブランコに乗りたいと突き落としてでも乗る、人が使っているものがよく見えるみたいで、そんなに興味がないものでも誰かが手に取ると奪い取りに来る(その子の玩具ではありません)、でもその玩具に興味がないので奪い取ったら満足で、今度は別の玩具を奪いに行く、自分が遊んでいる玩具を他の子供が貸して欲しがったり、一緒に遊ぼうと言われると、何度も叩く、突き飛ばす、噛み付くなどで母親が慌てて止めに入る感じです。

そんな時は私を含めて他のママ達も「この玩具みんなも使いたいから、次はお友達に貸してあげようね」「じゃあ一緒に使おうか。みんなで一緒に遊ぼう」などと諭しますが通じません。
母親が説得してもギャンギャン泣いてしまって、他の子供たちも諦めて「もういいよ」とういう感じになり、結局その子が最初から最後まで使うことになり、自分の使っている玩具をその子に取られても、最初は奪い合いしていましたが、いつものことという風に諦めるようになってしまっています。

私から見て、その子たちの母親の躾などは私や他のママと何も変わらないと思いますし、躾じゃなく元からの性格なのかなと思いますが、お友達を叩いてしまう子供の気持ちはどういったものなんでしょうか?
理由があるならわかってあげたいと思います。

A 回答 (6件)

何となく…その子の気持ちが不安定なのか、その子なりのお友達との関わり方なのかな…と想像します。



お友達と会ってすぐ、大きな声を出して威嚇するような事をしたり、叩いたり、玩具を取ってしまったりする。本当は一緒に遊びたいけど、言葉とか態度の表現が分からないとか、恥ずかしくて出来ない時に相手が嫌がるような事を構って欲しくて、してしまう事があります。

もう三歳ならだいぶ言葉も話せる子もいるでしょうが、状況に応じて自分の気持ちを相手に伝える事ってとても難しいと思います。
二歳頃~〇〇したい思いが強くなり、つい手が出てしまう子は多いです。
もしそうなら、きっと上手く表現出来ないだけだと思いますし、本人なりに自分の精一杯の遊びたい気持ちの表現かも知れないので、叱られたら泣いてしまうかも知れませんね。

自分の気持ちを話せる子なら、どうして〇〇したのかな?と叱らずに聞いて、気持ちが言えないようなら〇〇したかったのかな?一緒に遊びたかったのかな?と出来るだけ子供の気持ちを引き出し、〇〇したかったんだねと理解している事を伝えた上で、でも叩く事は良いのか良くないのか考え、叩かれたら痛い、嫌だと伝えます。
その上でどういう風に言えばいいのか、具体例をあげて、言葉で伝える事を示します。何度も何度も繰り返して行くうちに少しずつ出来るようになると思います。もし手を上げたりする場面に遭遇したら、手を止めて「何て言えば良いんだっけ?」「お口で言おうね」って声を掛けて少し考えさせてあげると良いと思います。


気持ちの不安定な場合…家庭内で厳しく躾られていますか?
沢山叱られた分、沢山愛情を受けて子供が満たされているなら良いのですが、厳しく叱られている思いが強いとお友達等に少し攻撃的になってしまう事があります。
自分が良い子じゃないから、ママパパは自分の事が好きじゃないからと感じてしまう場合もありますし、少しずつ手がかからなくなりスキンシップが減ったりして子供自身が満たされていない場合もあります。
結果、もっと自分の事を見て欲しくて、ついお友達に嫌な事をしてしまう事があります。

叱っても行為を叱り子供自身を否定しない事や、両親のどちらかが叱っても片方がフォローをするとか、ママやパパは大好きなんだと言葉でも、態度でもスキンシップを沢山取って、示して行く必要があると思います。

…とは言っても、質問者様のお子さんではないんですよね。もし参考になれば回答を見せても…f^_^;
私自身、保育士をしていましたが上記のようなお子さんが多かったですね。
一見、嫌がるような行動を取るお子さんでも裏には必ず「気持ち」がありますので、質問者様のように気持ちを考えて行く事はとても大切ですし、そのお子さんは恵まれていますね。
いずれ仲良く楽しく遊べると良いですね(^-^)
    • good
    • 19
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまって申し訳ありません。

あれからだいぶ経ちましたが、やはり改善されずにいます。
子供達もどんどん成長してたくさん話すようになったので、「叩かないで。叩くのはダメだよ」と子供たちがその子に言っている状態ですが、どうしても手が出て人が使ってるものを取ったり邪魔したりしてしまって、ますます仲良く遊べなくなってきました。
最近では手を出してしまう子同士で毎回壮絶な喧嘩になっています。
手を出さない子は出さない子同士で遊ぶ感じになってきました。
児童館などでも初対面のお子さんにも手を上げたり、イキナリオモチャを奪い取るので常に喧嘩になっています。
もうすぐ一緒に幼稚園に行きますが、別々に遊ぶようになるのかもしれないです。

お礼日時:2010/12/20 09:28

夫婦関係があまり良くない家庭のお子さんは


比較的ですが乱暴に感じます。

多分ですが
「自分は家庭で辛い状況でいるのに
周りの子供は楽しそうでむかつく
自分だって楽しくなりたい」という感じにみえます。

躾で揉める(お子さんが原因での喧嘩)等を
お子さんが目にしてしまっているとか
なんらかの理由があると思うのですが。

あまり力になれずすみません。
    • good
    • 23
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありません。

あれからだいぶ経ちましたが改善されずにいます。
むしろ余計悪くなった感じです。

旦那さんが厳しすぎて、そのことで揉めるとはよく聞きますので、そのせいなのかもしれないですよね。

お礼日時:2010/12/20 09:30

もしかしたらそのお子さんは自閉症の気質があるかもしれません。

決してこれは偏見や差別で申し上げてるのではありません。

自閉症と言っても症状は様々で、知能型と対人型とあり両方の症状を抱えてる子もいます。
私の親戚の子も自閉症(両方)がいます。子供の頃兄弟同士で遊んでも結局意思疎通が出来ないので自己表現の仕方が分からず、兄弟を叩いてしまったりもっと最悪なのが例えばその場に居合わせた(通りかかったも言うか?)関係ない他人を叩いてしまったこともありました。勿論自分の頭を叩いたりもしました。
その子は今は成人して養護施設にいますが、同じ様に自閉症の人で成人になっても相手を噛んでしまう人もいるとか。
ただ、自閉症の子皆が誰かに危害を加える訳では決してありませんし凶暴という訳では決してありません。
彼らなりに成長と共に自己表現らしきものが分かってくるから落ち着いてくる人もいます。現に親戚の子も今はすっかり落ち着いてそのような事をまずしなくなりましたが、
皆無になったとは言えないのも正直事実です。ただ、彼らにも爆発するには必ず理由があるんです。たとえば必要以上に(あからさまに)自分をジロジロと見られたとか(=自分が異質であると思われる不快感)、ひつこくまとわりつかれたとか。
中には自分に対して敬意を表さない(=バカにされた)プライドを傷つけられと感じるようで、理由は本当に人それぞれです。
親戚の子は両型だったので言葉が遅く親が異常に早くに気が付き専門の所へ通っていましたが、
対人型だと(知能的には問題ないので)親も気づかなくだいたい5-6歳でやっと異変に気づくようです。
そのお子さんがもし対人型自閉症であると仮定するなら、そのお子さんのママも今は気が付いてないのかも知れません。

そのお子さんが今後どうなるかは誰にも分かりませんものね。ただ、人によってはたとえば今日この私の書き込みを読むなり
「あそこの家の子おかしいに違いない」って根拠もないのに広める人もいるでしょう。
もし私が質問者さんの立場だったら・・・・とりあえず現段階では様子見の黙認で、
その子のお母さんが気づいてもし悩み始めて質問者様に相談されたら
「実はこんな話を聞いたことがあるんだけど、一度観て貰ったら?安心じゃない?」と
教えて挙げるのも親切かと思われます。

その子が何ともなければいいですね。
でももし、対人型自閉症だと分かっても差別はして欲しくないでし、「ああいう子もいるのよ」って
人と違うことを容認できる寛大さをお子さんに教育していただきたいです。
3番さんが言われるように、小学校に上がって落ち着くのを祈るばかりです。

ちなみに対人型自閉症(アスペルガ-症候群)で著名人は、黒柳徹子、坂本龍一、さかなくん
皇○ 愛○さま 等天才型が多いのも特徴です。将来大物になるかもしれないので、
知能型でないなら必ずしも悲観する必要はないのかも?なんて思ったりもします。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
もちろん偏見や差別とは思いません。
うちの息子もまだなにがあるかわかりませんし、貴重なご意見ありがとうございます。
実は友達も自閉症や多動症を心配していまして、何度もあちこちに相談に行っていまして、発達検査を受けたそうなのですが、まだこの年齢ではなんとも言えないので様子を見てくださいということだったそうです。
発達検査の結果は、知能的には標準の範囲内だったとのことですが、自閉症は知能型と対人型があるのですね。
知能的には問題がなくても、対人関係のほうでうまくいかないのも自閉症の一つなのですね。
私から見てもちゃんと会話は成立していますし普通だと思っていましたが、その可能性もあるのですね。
一時的なもので次第に落ち着いていけばよいと思いますが、万が一障害があった場合にも、今までと変わらず仲良くして、幼馴染ですしみんなでその子の力になってあげて欲しいと思います。
また、そのように教育していきたいと思います。

お礼日時:2010/08/25 18:07

その子は言葉が遅くないですか?


よく、自分の感情や意見を言葉にできない子に叩く等の行動がみられると聞きます。
言葉が出てくるようになるとそういう行動は落ち着きます

幼稚園に子供が通ってる時、そういう状態の子を見ましたよ
年長には見違えるほど話で解決できるようになってました。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
それが、その子はどちらかというと言葉は早いほうでした。
手が出てしまう子は一人ではなく二人いまして、どちらも結構ペラペラしゃべっています。
しゃべれるようになるまでは、「小さいうちは口が回らなくて、思っていることをうまく伝えられないからつい手が出てしまうけど、しゃべれるようになれば叩かなくなるかもしれない」とその子の母親は願っていまして、私たち他のママもきっとそうだろうと思っていましたが、しゃべれるようになっても叩く癖が全く直らないので、なぜなのだろうと思いまして、その子の母親もかなり気になっているようです。

来年からみんなで同じ幼稚園に行かせる予定ですが、赤ちゃんの頃から見てきた子供ですので、自分の子供同様に愛着があります。
子供同士ではトラブルが多いですが、私や他のママには素直に甘えてきたりして挨拶もちゃんとしますし可愛い部分がたくさんあります。
ですが幼稚園では順番を守れなかったり叩いたりすると、だんだん嫌われてお友達がいなくなってしまいますよね?
そうなってしまわないようにと思いますが、3歳児ではまだ難しいのでしょうか。

お礼日時:2010/08/25 16:27

質問者さんのお友達がそうだというわけではないのですが、とっても育児に熱心な発言をするママの子供が、いつもとても賢そうな子供で、だけどたまにとっても情緒不安定な所がある子だなと思っていたら、陰で「ギュゥ~ッ」とママにツネられていたのを目撃してしまったことがあります・・・



質問者さんのお友達がそうだというわけではありませんが、参考までに。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

それは怖いですね。
私の友達は恐らくそんなことはしていないと思いますが、旦那さんは躾に厳しいようで結構厳しく叱ると言っていました。
パパに怒られてストレスがたまっているのでしょうか?

お礼日時:2010/08/25 16:13

お母さんがしっかりされているなら、子供さんの個性だと思います。



お友達を叩く「気持ち」・・・というか、単に「周りの子より幼い」、「我が強い」ので、衝動的に叩いてしまうのではないでしょうか。相手の気持ちには気が回らないのでしょう。

しかし、「お母さんがいい人」+「ワガママな子」の組み合わせは、概して小学生に上がる前にはものすごくいい子に育つ場合が多いような気がします。

私の周りでも、とにかくお友達の物を力づくで奪う、独り占めする、思い通りにならないと全てギャン泣き、反射的にお友達の顔を引っかく。4、5歳の頃も我が道を行きますので、当然お友達から嫌われ者になります。
お母さんには日常的に叱られ、休みの日にはお父さんにも「お母さんに聞いてる通りだな!どうしてみんなと仲良くできないんだ??どうして順番を変わってあげられないんだ!?お前みたいな意地悪は知らない!!そんな子は嫌いだ!」とお尻をバチンと叩かれ・・・本人は「ごめんなさい!」とギャン泣きしますが、やっぱりワガママは治らない。

でも、そういう子たちは小学1年生の頃には「もう全てのワガママは出し切りました状態」ですので、すごく落ち着くのです。

なんていうか、憑き物が取れたかのようにニコニコとした友達思いの子に変貌する場合が多いんですよ。

そばで見ていてもそう思いますが、数年たって久しぶりにあった子が「ジャイアン」から「出来杉くん」に変わっていて、びっくりしたこともよくあります。基本的に負けず嫌いですから、勉強もスポーツも良く出来、しっかりと自分の意見を言え、弱い子を守る。友達のケンカの仲裁に入るのも上手。児童会長になった子もいます。

逆に、小さい頃分別が良くて大人が扱いやすい子は、小学生に入るとお母さんが「うちの子はっきりしなくてイライラさせられるのよ」とか「気弱でどんさくて友達にきつく当たられる」って聞いたりしますよ。
    • good
    • 29
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ここの過去の質問を見ましたが、お友達を叩いてしまう子供の母親は、子供が悪いことをしても叱らない、他人に注意されたら逆ギレする人が多いようでしたが、私の友達はそうではないのでどうなのかと思いましたが、「お母さんがいい人」+「ワガママな子」の組み合わせは、小さい頃は「ジャイアン」でも小学生に上がる前には「出来杉くん」のようになったりするんですね。
親同士仲がいいのでできれば子供たちもずっと仲良くして欲しいので、2~3年後には仲良く遊べるようになってくれているといいです。
ですが私自身が子供に厳しすぎるところがありまして日々反省しているのですが、今はどちらかというと気が弱くておとなしい私の息子が、小学生になる頃にはその反動で逆にジャイアンになっていないように、あまり厳しくしすぎないように気を付けようと思います。

お礼日時:2010/08/25 16:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!