
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
我々ヒトの知能や性格・行動等の多くのものが、その決定要因が環境なのか遺伝なのかと言うことについて、東京大学付属学校の双生児学級で数十年間研究が進められてきました。
IQについては定義が曖昧ですので「学力」といった面ですと遺伝性のものと遺伝性でないものがあるようです。鍛錬が必要な体育・芸術等は環境が決定し、理数分野は遺伝的要素が強く、他の分野は半々といった結果のようです。つまり全体的には「お勉強」と言う点では遺伝的要素が強いと考えられるのではないかと思います。最近母親の知能が遺伝するといわれているようですが、遺伝はあくまでも両親からと思います。子供は主に母親に育てられますから、知能の高い母親に育てられれば当然子の生育環境が良いわけですから知能も高くなるはずです。反対に遺伝的に優れた子であっても愚かな母親に育てられれば生育環境が悪いわけですから良くなるはずがありません。親というものは、遺伝的な要素と環境の要素と子にとっては共に影響するものです。
細胞内のミトコンドリアは母親のものですし、男子が持つX染色体も母親のものです。ですから母親は父親よりも色々な面で子供にとっては極めて影響の大きな存在であることは確かですが…
No.4
- 回答日時:
確かに知能の根幹は先天的なものです。
ですが、ここに落とし穴があり、必ずしも親が頭が悪いから子供の知能も悪い、とはいえないのです。
例えばアメリカで10歳で大学を首席卒業した天才児がいます。
彼には妹がいて、彼女も兄ほどではないものの12歳で大学を卒業するなど天才的な頭脳を発揮しており、このことからも彼らの知能は遺伝的なものと考えられます。
しかしながら彼らの両親もその祖先も、ごく一般的な知能しか発揮していません。
日本的に言えば、トンビが鷹を産む、という感じでしょうか。
両親の平均知能指数が90程度なのに子供の知能指数が150だったり、その逆という事例もあります。
先天的(遺伝)にも関わらず、親と子供の知能は差が出ることも多いことから、知能を決める遺伝子は複数の遺伝子の組み合わせによって決まると考えられ、単純に知能の高い親から知能の高い子供が、知能の低い親から知能の低い子供が生まれると言いきれるものではなく、さらに幼少期の環境要因の影響も大きいと考えられており、測定を難しくしています。
ちなみに環境要因は、3歳未満の幼少期の環境と、それ以降の本人の努力によるものは脳へ与える影響は全く別物なのですが、しばしばこれらは混同されることが多いですね。
極論すれば知能の高低を決定するのは遺伝子が大きい要因を占めており、その知能を発揮するには3歳未満の幼少期の脳への環境的影響が大きいと考えられます。
しかしながらその要因が非常に複雑であるため、短絡的に親がどうのこうの、英才教育がどうの、とは一口には言えません。
さらに言うと、幼少期の知能は著しく低いのに成長段階で突如知能が急激に上昇する個体も多少ながら存在します。
非常に興味深い事例ですね。
ただ、知能は遺伝だからと言って、親が頭が悪いから自分が劣っているのは仕方ないとか、子供の成績が悪いのは自分が悪いとか、そういうネガティブな言い訳には使わないほうがよろしいかと。
なんの生産性もありませんから。
No.3
- 回答日時:
頭のよさというものの定義をIQとするなら、この値はトレーニングによって確実に改良することができます。
ですから、頭のよさは訓練によって改善できると言えます。ただ、その改善した値も含めてIQは遺伝的な影響があることもまた明かなのです。これは練習によってホームランを沢山打てるようにはなるけれども王選手ほど打てるようになれるかというと、それはまず不可能ということと同じです。ただ、ホームランの数というのは誰が見ても明白な数値ですが、頭のよさはIQだけで表わすことは不可能ですから、頭のよさとは何かをはっきりさせないとそれが遺伝するのかしないかは検証することは不可能です。たとえば山下画伯はIQテストをすると明らかにその値は平均値以下でしょうが、素晴らしい絵をかける能力というのは頭のよさの一部であり、それはIQテストには全く反映されていないので山下画伯の頭のよさを測る手立てがないではないかということになります。
つまるところ、頭がいい、悪いは議論しても無駄な命題だということですよ。人それぞれということでいいのではないでしょうか。その頭のよさは一生懸命努力すれば改善できる可能性はが高いらしいということでどうでしょうか。
No.2
- 回答日時:
今から30年前高校の生物の先生が授業中の余談で言っていたことですが、
知能は母親からの遺伝がほとんどなので、成績が悪くてお母さんに叱られた時に「あんたは誰に似たんだろうね~」と溜息吐かれたら「お母さん貴女に決まっているでしょ」と言ってあげなさい。と、冗談交じりに言ってましたよ。
だから女子はお母さんになって、子供の成績が悪かったら自分に似たんだからと諦めなさい、って。
又、最近もあるテレビ番組の中でも同じ様な事言ってました。
性格や運動神経、体格等は両親から遺伝するけど知能だけは母親だけだからね~、と。
No.1
- 回答日時:
ある程度先天的なもの。
もう一方家庭環境もあります。
モーツァルトは天才
ピカソ、ベートーヴェン、エジソンは物凄い努力家。
努力家がトップに立つと天才に思われます。
簡単に、好きな自分になれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 容姿や運動神経、勉強が得意不得意って親の遺伝なのである意味運ゲー的な要素が多くないですか? 2 2022/04/10 15:20
- その他(悩み相談・人生相談) 人生はとても不平等で理不尽で、腹が立ちませんか? 弱者に厳しすぎます。 5 2022/11/05 21:22
- 生物学 残念な両親から生まれた「幸薄い子供」の対処法 4 2023/08/17 13:58
- その他(悩み相談・人生相談) 格差社会を防ぐ簡単な方法がありますが、なぜその手段を使う決断をしないのでしょうか? 4 2022/05/31 15:40
- その他(悩み相談・人生相談) 遺伝についてです。 母親と父親は頭良くないのですが、母親の兄弟や母親の母親つまり僕の祖母や祖母の兄弟 3 2023/07/31 11:19
- 教育・学習 私は県でトップの高校に通っているのですが、努力しても成績が悪いです。 言い訳かもしれませんが、自分の 7 2022/05/31 13:36
- 生物学 親から子、結構、色んな事が、遺伝子情報で遺伝しますよねー! 顔かたち、とか体型とか、身長とか、声とか 5 2022/04/18 14:52
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本人には自由な人生はあっていないのでは。家系で全て決める方があっているのでは 6 2022/04/01 23:56
- その他(悩み相談・人生相談) 頭がいい人は結局勉強する前から頭がいいですよね? 何が言いたいかと言うと知能はある程度親からの遺伝で 8 2022/05/02 22:44
- いじめ・人間関係 人間は生まれながらにして不平等で努力ではどうにもならない。そう思いませんか? 6 2023/02/18 06:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
理系用語の誤用とも思える一般...
-
allogeneicとsyngeneicとは?
-
偏差値高い高校に行けるのは、...
-
どうして男性だけに発現するの?
-
筆跡は遺伝するのか?
-
平井堅さんとかの顔はなぜ濃い...
-
性格は遺伝するのか?
-
隔世遺伝で遺伝するものすべて...
-
家族はみんなぱっちり二重なの...
-
椿など、同じ種類で様々な形や...
-
優性・劣勢遺伝の割合について
-
NIL(near isogenic line)とは?
-
アサリ貝の模様は、なぜ異常な...
-
妻が作る子供は、元彼たちとの...
-
摂食交配
-
うさぎとカンガルーは似ている...
-
五味識別能力は遺伝で決まって...
-
なぜ 兄弟姉妹同士では 結婚で...
-
くわしい血液型について(O型...
-
null mutantって?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アサリ貝の模様は、なぜ異常な...
-
優性・劣勢遺伝の割合について
-
虫のアルビノは存在するのか
-
ハーフは生物学的に有利ですか?
-
NIL(near isogenic line)とは?
-
筆跡は遺伝するのか?
-
allogeneicとsyngeneicとは?
-
FstとNeiの遺伝距離の違いについて
-
ラテン系の人々が明るいのは遺...
-
ハーフって日本育ちでも最初は...
-
条件遺伝の問題
-
既婚者なのにすぐに別の女性を...
-
舌を丸める…
-
両親が一重なのに私は二重
-
人類は将来美系醜系に2極分化...
-
世の中遺伝子ゲーですよねー? ...
-
ダイアレルクロス
-
ホタルの幼虫を探しています
-
親が美人なのに、娘はイモ
-
常染色体優性遺伝子と劣性遺伝子
おすすめ情報