重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

県庁の内定

長文にて失礼いたします。
大学4年生の子どもがやっと、県庁の試験に合格したのですが
手続きの案内を見て心配になっています。
もちろん現段階では決定ではないと思っていましたが。

健康診断や合格者面談の書類の中の文章に
「合格成績順に本庁の各要請部署へ配属」のような意味の事が書いてありました。

子どもは下位で合格しており、もし要請がなかったら
今回の合格は無しという事になります。

通知にも今回で決定ではありません。と書いてあるのですが
必要人数を見越して合格にしてあると思いたい所ですが
やはり待機するかもしれませんよね。
待機期間は1年とありそれを過ぎると合格も取り消しとなるようですが
覚悟しておいた方がいいですよね?

質問というより相談になってしまいました。
このご時世、どんなもんでしょうか?

A 回答 (1件)

あまりお役に立ちませんが、ご参考までに。



何処の役所もそうですが、辞退者を見込んで多めに合格者を出します。
景気がよいと辞退者が予想を超え、残った合格者が採用予定を割り込むことも有りましたが、今のご時世ですから辞退者は少ないでしょうね。

採用内定の前にもう一度面談するところがあったりしますが、10月1日以降に正式な採用内定を出すところが多いと思います。
もし、合格順位が判るのであれば来年度の採用予定者数とか、昨年度の下位の合格者で採用されなかった者が居るのかどうかを聞いてみては如何ですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!