dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めてのマウンテンバイク購入で悩んでいます
最近知り合いの影響でMTB始めたくなり購入しようと考えています、色々調べたんですが専門的な事は全く理解出来ていませんがデザインとかでスペシャライズドが良いなと思い予算的にも有りなので考えいますその他はキャノンデールorGiantです。

用途=通勤片道 17km週2~3回(最初は到底無理な距離だと思いますので10月ぐらいを目処にそれ迄練習や近隣で鍛えようと思います、練習で山や河川敷で使用したいと考えています)

予算=完成品で12~14万円

メーカー=スペシャライズド(今の所です)

車種=Rockhopper SL comp or Rockhopper SL Comp29 と HR XC Pro Discで悩んでいます

悩み=
1、最初なのでもっと安価なモデルでも良いのかなと(7万前後)悩んでおります、購入したらパーツとか少しづつですがいじったりしたいと考えていますその時にパーツが豊富だからとかの理由でやりやすいメーカーとか有るんでしょうか?

2、29erが長距離等に向いているとの事なので視野に入れていますがどうなのか今イチ解らない状態です、山での走行に影響が無いのでしょうか?あとお金を貯めて腕も磨いて26インチのMTBも購入したいと考えています(何時になるか解りませんが)その時に29erから乗り換えると何か問題とか有りそうですか?

3、近隣にショップが探せてない(当方柏原市在住)ミナミや梅田での購入になりそうなんですが問題はないでしょうか?

4、近隣で初心者でも練習出来そうな山やポイントが有れば教えて頂きたいです

5、通勤に17kmをMTBで通うのは無謀でしょうか?(柏原ー難波)

6、メーカー、車種、ショップでおすすめ有れば御願いします


長文すいません
本気で悩んでいるので宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

スペシャライズドでもいいと思いますよ。


ジャイアントも丈夫ですから、最初の1台にはいいです。
安いものでも構いませんが、機械式ディスクは最低限付いているものにしましょう。
でないと、後々掛かります。
また、そのクラスになればある程度いいパーツがついていますから長く乗れます。
パーツ交換に関しては、ちゃんとしたメーカーなら問題ないですよ。
前後サスはお好みですが、山を走る予定ならあったほうがいいです。
初心者ではサス無しでは走れません。

>29erが長距離等に向いているとの事なので視野に入れています
ロードでいう700cサイズですから、巡航は楽?かも。
身長がある程度必要ですが、大丈夫でしょうか?

26インチでもタイヤを1.25サイズとかの細いものに換えれば通勤にも使いやすいですよ。
そういう点では26インチの方が使いやすいかも。

ショップに関しては、解りません。

私はGTのi-Driveに乗ってますが、タイヤを変えるだけで100kmオーバーのオンロードイベントから、山道、雪道、全部楽しんでます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います

29er身長で駄目かもです167cmと小柄なので、ロード寄りになってしまうんですね
雑誌を読んでて有りかな?と思ってたんですが、タイヤを変えるというのが有るんですね
ユーチューブ観てて色んな道行ってるんで逆に滑らないのかな?とか不安と期待で一杯で
楽しみになってきましたほんとありがとう御座います。

お礼日時:2010/08/26 08:43

1と5複合で、


自転車は初心者・上級者に関係無く高い物のほうが良いです。
初心者ならば上級者よりも恩恵は大きいです。
とはいえ性能を引き出すという意味では高い物は上級者に向いていますが、
10万円台前半はビギナー向けの製品です。
しかし、初心者で17kmの通勤にMTB。無理ではありませんがお勧め出来ません。
行って仕事して帰る訳ですから、その内通勤に使わなくなりそうに思います。
乗り慣れていれば話は違いますけどね。
通勤には柔らかめのロード、山遊びにはジャイアント辺りのビギナークラスという二台体制も良いかもしれません。
私もクロカン車・ダウンヒル車・下駄代わりの細身スリック履きクロカン車を所有していますが、
MTBはやはり舗装路には向きません。
ケイデンス(乗車ポジションのジオメトリーとでも言えば良いでしょうか)が違うのです。
疲労感もスピードも扱い易さも違います。
自転車は無意味に細分化されている訳ではありません。
とはいえ、なかなか予算や維持費、置場所なんかもねえ?難しいです。
いずれにせよ、カタログだけで無く実物を見て試乗して気に入る愛車を見つけて下さい。
それが一番です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとう御座います

そうなんですよね、予算と置き場所など
が難しくなってきますし
MTB1本で行きたいなと
後々2ndが欲しくなると思うんですが
そん時は技量と相談してまた悩みます


ありがとう御座います。

お礼日時:2010/09/09 11:09

一番考えるべきは山でどんな風に走りたいかですね。


とにかくスピードとスリル、疾走感を味わいたいならフルサスの26インチを購入して下さい。そしてMTB専用コースに行って思う存分ダウンヒルして下さい。

里山や山道をトレッキングと言うかそんな感じで楽しむなら私は29erをオススメします。
初心者なら尚更です。特に登りが楽になります。
取り回しも29erで行けなければ26インチでも行けない道です。そしてそんな道は滅多に遭遇しません。
体格も167cmあれば十分です。その体格で29erで大会で勝っている人がいます。
ちなみにサドルやハンドルをきちんとセッティングすると高さなどは26インチと全く同じになります。
フレームがそうなるように設計されているんです。なので体格は全く気にしなくてOKです。
日本人には…とか言う人は脳内でしか29erを見たことがないんでしょうね…もちろん乗ったこともない…

質問者さんの身長だとGaryFisherのモデルならMサイズからLサイズが乗りやすいでしょうね。29erはワンサイズは上を買うと乗りやすいですから。

ちなみに山での唯一の欠点は、タイヤがデカいので担ぐときに邪魔なことぐらいですw

ご参考程度に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います

もう少し色々観て考えたいと思います
貴重な御意見ありがとう御座います

お礼日時:2010/08/30 00:17

1.パーツは規格品ですので、ほぼどのメーカーでも共通で使えますので、あまり気にする必要はないと思います。

安価なモデルでも、パーツは低グレードでも、フレームは上位モデルと共通のモデルを選んだほうが、いいです。パーツもフレームも安物、またはパーツはそこそこだがフレームは安物なのは避けたほうがいいでしょう。

2.29erはそれなりの理由を持って選ぶ車種だと思うので、明確に29erに乗る理由がない場合は、一般的な26インチの方がいいと思います。最初は26インチに乗って、29erの必要性を感じたら、そのとき買えばいいと思います。

3.大阪の方の土地勘がありませんので、なんとも言えませんが、できれば自転車で行けるお店の距離がメンテなどをしてもらうにも、いいのではないかと思います。車があれば、少し遠くても、あまり問題はないでしょう。

4.ショップで聞くか、地図を見て、自分で探してみましょう。
自分で走って探すのも面白いですよ。

5.17Kmだと、1時間くらいで通勤できるかと思いますので、無謀ではないでしょう。
でも、最初のうちはもう少しかかるかも知れませんね。

6.スペシャライズド、GIANT、キャノンデール、どれを選んでも間違いはないでしょう。
ただ、キャノンデールはちょっと割高かも知れません。
自分もスペシャライズドに乗ってますが、クセのない感じがいいですね。
スペシャライズドでRockhopper SLとHR XCなら、フレーム的にRockhopper SLの方をおすすめします。
HR XCはビギナー向けですが、Rockhopper SLは中級者までいけるという感じかと思います。
ショップは梅田のシルベストサイクルに行ってみてください。品揃えも多く、初心者も入りやすいお店かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

パーツよりフレーム重視で考えますそうですよねパーツは比較的
いじりやすいし楽しそうですしね
29erは26インチで楽しんでからにします
自分でポイント探すって何かワクワクしますね、新しい楽しみ方教えて頂きて
またまたテンション上がりました、17km1時間ですか(慣れれば)そんなにハードではないという事で
安心しました、今日にでもシルベスト行ってちょこっと勉強してきます。

ますますMTB始めるのが楽しみになりましたほんとありがとう御座います。

お礼日時:2010/08/26 08:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!