dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

名古屋の転勤が決まりました。来春から小学校になる男の子がいます。評判のよい小学校を中心に住まいを考えています。
住みやすい駅や小学校など何でもいいので教えてください。

じぶんなりに調べてみたのですが、東山小学校(千種区)・名城小学校はどうですか?
また、植田東小学校(植田区)は出来たばかりの小学校のようですが周りの環境等はどうですか?
一社・本山・植田・・この辺りがよいかとも思いますが・・全くわかりません。教えてください。

A 回答 (2件)

貴方orご主人が通勤しやすいかどうか、家賃負担はどうか、名古屋でどの程度の期間生活するか(中高進学まで考えるか)も考慮するとよいですね。

その上で一般論としては良質な住宅地がよいでしょう。

東山線の覚王山~本山は名古屋市で最も人気のある住宅地の一つです。グレードだけなら基幹バスの白壁~山口町(東区)、鶴舞線のいりなか~八事(昭和区)、名城線の総合リハビリセンター(瑞穂区)近辺の方が上とも言えます。ただ、前者はバス便であることと武家屋敷に由来する古典的な住宅地(東京でいう第一次山の手に相当)はごく限られます。後二者は企業経営者が多く済む地域ですが、東山線沿線と比べ運行頻度や名古屋駅へのアクセスの点でやや不便です。
東山線の覚王山・本山近辺は高級住宅地である上に社宅が多く転勤族が住むエリアの一つです。東山線は大阪の御堂筋線のようなもので、住宅地からターミナル駅、繁華街、動物園、郊外を全て結ぶ良い所取りの路線ですので、混雑さえ我慢すれば便利です。

貴方が挙げているところは三者三様です。
名城学区は都心部にあり住宅地にある他の2つとは異質です。学校があるのは官庁街にほど近いオフス・問屋街ですが学区内には名古屋有数の歓楽街・錦も含まれます。基本的に学区の北よりは都心としては閑静でマンションが多く、休日はひっそりした印象です。地方中核都市では、都心の学区の評判が良い傾向にありますが、そんなものです。昔から越境通学者が多いことで有名な丸の内中に通う学区ですから公立中に通わせるのも比較的安心です。徒歩で行ける範囲に名古屋の公立高ナンバー2の明和が、また学区東端を走る基幹バスに乗れば公立高ナンバー1の旭丘、男子私立校ナンバー1の東海、お嬢様学校の金城にも通いやすいです。
不安な点は、都心部にあるがゆえに児童・クラス数が少なく固定的になりがちなこと。いじめに遭ったり、お行儀のわるい子がいてもずっと一緒です。

東山小は東山線の本山駅にほど近いところにあります。お隣の田代、見付に並ぶ人気学区です。田代と見付は城山中へ、東山は城山中から分かれた東星中に進学します。東星の方が山の手感は強くなりますが、学校としては城山の方が地域住民への定着感(知名度や安心感)があります。東山小は比較的クラス数が多いので少人数教育よりは揉まれて育つことを期待した方がよいでしょう。お隣の田代小学校のHPには「転入生の多い学校です。お子さんも,早く学校に慣れることができます。」とありますから、この地区は全般的に他地区の子どもを受け入れやすい土壌があるのかもしれません。
本山駅近辺は商業地・交通の結節点であり、学生が多く雑然とした点もあります。その分、都心から離れている割には夜間でも人通りは多い方です。過去には近隣で大人の女性の連れ去り事件が発生し絶対安心とは言えませんが、かなり遅い時間帯でも通勤帰りの女性の一人歩きを見かけますので、比較的治安がよいことの裏返しと言えましょう。本山から地下鉄乗換なしで、私立女子校ナンバー1の南山女子部、お坊ちゃん学校の南山男子部、金城と並ぶ伝統女子校の淑徳、椙山、先述の明和、公立高ナンバー3の菊里へ通えるので名古屋暮らしが長引いても安心です。
居住エリアを聞かれて答えると大抵は「良いところにお住まいですね」と言ってくれますので満足度の高いエリアです。ネックは家賃が割高なこと。築浅・駅至近等条件によっては中区より高いこともありす。

植田東小は新しい小学校で、木材を多様した校舎は特徴的です。
http://www.ueda-e-e.nagoya-c.ed.jp/
口コミは下記が参考になると思います。児童・生徒数は東山小・東星中と同等かそれ以上ですから友達を作りやすい半面、集団に恐れをなしてしまうと辛いでしょうね。
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1109,792 …
植田東学区の属する天白区は、戦後名古屋市に編入され鶴舞線が開通してからの最近30年で開発された地域です。新しい街だけに他地域から来られた方々にとって馴染みやすいと思います。挙げられた3学区の中では比較的地価が安く、153号線バイパスや高速道路が近く自動車中心の生活には便利でしょう。反面、お仕事が忙しい方は帰路終電を逃した時のタクシー代が嵩みます。また広い道路に周囲を囲まれ、アップダウンがあるので幼児期に歩かせたり自転車遊びをさせるには注意が必要です。

一社は千種区と名東区の境に位置し、覚王山・本山と植田の中間的な印象です。東山線沿線ですので一般に通勤は便利です。天白区よりは早く開発されたため、より成熟度があります。一社の社台の近辺も著名な住宅地で、いりなかや八事よりは一般の人向けの戸建・マンションが多い傾向にあります。

参考URL:http://www.tashiro-e.nagoya-c.ed.jp/tenko.htm
    • good
    • 3
この回答へのお礼

とてもご丁寧にありがとうございます。
感謝しています。
物件をいくつかみたなかで八事駅周辺の物件をおさえてきました。
東京では3年間インターナショナルスクールにかよってきたので
南山小学校や星が丘や、天白区にあるインターナショナルスクールもかなり気になっていますが
近所のお友達とあそべる環境も大切かなとも思ったりしています。
こんごどのようにして今までの英語を維持していこうか悩みどころですが
ご丁寧なお返事をいただいてうれしかったです。

お礼日時:2010/09/01 18:03

 転勤が決まったとのことですが勤務する会社の場所はどこでしょうか。


 子供が通う学校を優先に住む場所を決めて住居地から勤務地までが長距離になると通勤で疲れますよ。

 私の知り合いは「子供のために」と思って地方でも「田舎」と呼ばれる場所に住み始めたのですが、家から勤務地までが車で1時間以上かかっています。
 テレビで見たのですが「新幹線で通勤」という人もいるらしいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
新幹線通勤も考えましたが、
一社、覚王山、いりなか、桜山、鶴舞、星が丘、本山・・
いろいろ悩み八事駅周辺の物件をおさえてきました!

お礼日時:2010/09/01 18:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!