
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
あなた:「これはAですか?Bですか?」
私:「C」
あなた:「結局CはAなんですか Bなんですか?」
私:「C」
あなた:「だーかーらーー CはAかBかどっちなのか聞いているんですよ? わかりませんか?」
私:「C」
あなた:「CはAでもBでも無いじゃないですか? AかBのどっちなのかって聞いているんですよ」
私:「だから AでもBでもない、それ以外のC」
あなた:「もう わからない人だなぁ 世の中 AかBしかないんですよ。必ずどっちがかなんですよ」
私:「あなたAだと思えばあなたにとってはAだけど、他の人にとってはBになることもある。そういう相対的な価値をCとするならC」
あなた:「だーかーらーー どっちか って聞いているんですよ。どっちか一つ 言っている意味わかりません? AかB どっちかで答えてって何度も言っているんですよ!」
私;「だれかーーー たすけてーーー!」
他の人:「いつまでも相手するあんたが悪い!」
私:「ですね、でも ツンツンってつつくと面白いんだもん」笑
私(daichi3sho);「だれかーーー たすけてーーー!」
他の人:「いつまでも相手するあんたが悪い!」
私(daichi3sho);「ですね、でも ツンツンってつつくと面白いんだもん」笑
ほんとうに、理屈もなにもわからないオカルト教信者をおちょくるのが一番面白いね。
真剣になって長文を拵えて反論してくる。
堪えられないこの面白さ(^○^)。
ごくろうさん、ごくろうさん(^○^)。
No.6
- 回答日時:
人生で成功するというのが、名をはせるって意味なら、、、、
例えば野球選手にイチローっていますよね。
努力家と言われている。
イチローはB君でしょうか?
いいえ。
だって、他の人もイチローくらいに努力すれば、あの実力になるってわけじゃないですもん。
人より練習すれば、才能が全く無い人以外、しない人よりうまくなります。
使うので神経が人より発達するから、しない人と比べて差が出るわけです。
手の神経が人より発達しているとか、走るのが早いとか、腕力があるとか それだけじゃ 抜きん出ません。
もって生まれた才能が無いと、抜きん出ません。
もって生まれた才能+努力した人⇒プロ野球選手になる。
もって生まれた才能+人の何倍も努力して、才能を落とさなかった人⇒抜きん出たプロ野球選手になる。
つまり ベースが第一違うんです。 もって生まれた才能があるかないか。
・生まれながらに5才能を持ってた人が、3努力をしたら8ですよね。
・生まれながらに才能が無い つまり 0の人が、他の人なみに3努力したら3ですよね?
つまり 他の人と同じ努力をしても、他の人より低いわけです。
・じゃあ、生まれながらに才能が0の人が、8努力したら3努力した人と同じになるかというと、8になるためには 8じゃぜんぜん不足。
そのことに努力をするより、自分のほかの人に無い才能を伸ばすことに、その努力をつぎ込んだ方がぜんぜんマシ。
イチロウーの場合は、スタートの時点で他の人に無い才能があったわけですが、彼がもし努力をしなかったら、人よりちょっと野球がうまい球児だったでしょう。
スタートの時点で他と格段に差がついている人が、他の努力する人以上に努力したら、、、、 とんでもないことになるわけです。
それがイチロー。
天才型の努力家イチロー。
例えば単語を覚える能力に関して、A君が人より短い期間に覚えられるのなら、半分の時間で他の人と同様の単語力を持つことができるわけです。
そのような子は、テストで早く終わってしまうし、授業は退屈になり、学習することに興味を失いやすい。
アメリカはそうやって才能がありながら、伸ばされないことで才能を伸ばすことを止めてしまわないように進級システムがある。
最初はまごつくが、速度が他の人より速いので追いついて、追い越してしまう場合がある。
そしたらまた飛び級。
で、A君は授業内容がすぐわかって退屈だったので、授業中聞かなくなったわけです。
みんながゆっくり歩くわけで、その速度に合わせると、疲れる。
辛いので、ふらふら列から乱れで遊んでしまったわけです。
当然、勉強しないので、才能がありながら、平均点しか取れません。
B君は、人より覚えるのが倍かかるので、他の人が遊んでいる時間も暗記をするわけです。
そうすることで、人並みになる。
人の倍努力をして、平均点を取るわけです。
もしくは人の3倍努力して、人より成績がよくなるかもしれない。
だけど、暗記するのが得意で、さらに努力をした人には勝てない。
私は思うんです。
苦手なものにエネルギーを注ぐより、苦手なことは得意な人にまかせて、自分が得意な分野にエネルギーを注いだ方が、消費エネルギーを少なくして楽できるって。
で、現在遺伝子の研究が進み、遺伝子を調べることで、どの分野に才能があるかわかるらしいです。
ただし、才能がある分野と、好きな分野が必ずしも同じわけじゃない。
で、好きだけど成功しない人と、好きとはいえないがやると高い評価を得る場合。
どっちの道を選ぶかは、本人次第。
「他人に評価されなくても、好きなことをやっていられて幸せ」と歌手を続ける人もいれば、歌はそんなに好きじゃないが、うまいと言われ売れるしチヤホヤされるのが楽しいから歌手続ける って人もいるわけです。
他人からみた成功と、本人の幸福感は一致しない。
他人がうらやましいと思っていても、本人が満足していなければ、それは他人からみた成功でしかない。
はい、ありがとうございます。
ゆきつもどりつどこへむかうかわからないかいとうぶんをしんぼうづよくさいごまでよんだら、けっきょくA,Bどっちなんだ。
No.5
- 回答日時:
条件によるから分からない。
A君が本気を出せばB君よりいい仕事ができそうだ。
B君は頑張って80点を得たのでそれは幸せだ。
絶対的には成功はA君だと思う。
しかし、人生設計の成功はB君だな。
No.4
- 回答日時:
A君は「頭が良くほとんど勉強しない」のでB君より手際がよい。
A君は勉強以外もやっていたので、コミュニケーション能力がB君より高い可能性がある。
従って一般的にはA君がB君より人生で成功すると思います。
細かく見ると、A君の場合もあればB君の場合もあると思います。
A君は「チャランポラン」です。いいかげんなので隅をつつかれて刑務所に入ったりして人生で成功できないかもしれません。
成功するためには、自分の手際のよさと、他人とのコミュニケーションと、環境(財産、人脈、知識、運動能力、運)が必要と見ることができます。
No.3
- 回答日時:
そもそもA君みたいな人が現実に存在するのか疑問ですけど・・・。
もちろん、そこらのどうでもいい大学なら勉強する必要なく
好成績?(単位取得)取れるるでしょうけど。
ここは東大、京大レベルだと仮定してw
もうこのレベルになると、どこかで必ずガッツリ勉強する必要があります。
それを感じさせないA君はかなり自己管理&行動力が在るんじゃないでしょうか?
A,Bが同じ人生目標を持ったとして、A君の方が早く
達成(成功)できると思います。
はい、ありがとうございます。
>もうこのレベルになると、どこかで必ずガッツリ勉強する必要があります
問題の前提を変えてはいけません。
チャランポランでも東大京大へ入る人はいます。
No.2
- 回答日時:
何をもってそれを成功というか
または成功するかどうかは別として
努力して得たものと努力せずとも得たものとが
例え同じものだったとしても喜びや達成感は絶対に違うはずです。
他人から見て同じ物を手に入れてるように見えても
本人たちはぜんぜん違うものを手に入れていると思います。
他人から羨ましく思われるようなものだけが成功というならば
ほんの一部の人しか手に入れることはできないだろうし
人生って本当につまらないものになってしまいます。
成功だとか失敗だとかまたは勝組負組だとかに分けて考えてしまうと
物事の本質を見誤ってしまうことになるやもしれません。
世の中、全てのものがセットになっていて
悲しいお思いをいっぱいした人は
優しくなれたり楽しさを手に入れることができるし
苦しみもがき苦労すればするほど、手にする喜びは大きくなったりと
全てが全てセットになってあるものだと思うのが私の持論です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 高校受験について教えて頂きたいです! 2 2022/06/01 17:30
- 高校受験 受験に合格できるとおもいますか?? 2 2022/08/23 18:28
- その他(悩み相談・人生相談) 大谷翔平って野球だけじゃなく勉強もできて、学生時代成績が学年上位だったらしいけど、なんでそんな頭よか 3 2023/06/17 23:22
- 高校受験 成績について 2 2022/10/26 10:18
- 高校受験 夏休み、本気で勉強を頑張りたい 2 2022/07/03 16:33
- 大学受験 底辺から難関大学目指すものです。勉強を毎日何時間もしてるんですが、自分が頭悪いのかもと言うことでイラ 5 2022/04/24 21:43
- 予備校・塾・家庭教師 高校在学中は成績良かったけど、浪人生活を始めると自己管理能力がなかったり、所属先がないことに慣れてい 1 2022/04/28 19:37
- その他(悩み相談・人生相談) 今絶対絶命のピンチで、とても悩んでることがあります。 それはあと2日後に、卒業がかかってるテストがあ 2 2023/08/07 01:12
- 中学校 理科だけが極端に苦手 5 2022/09/10 14:18
- その他(学校・勉強) テストの点がどうしても上がりません 2 2022/06/27 21:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼に不満
-
人生って運と素質で決まると思...
-
「~するも」という言い方
-
最近女として終わってきてると...
-
ここの回答者
-
私は努力をすることが嫌いです...
-
好きになってくれる人は現れる?
-
勉強やスポーツなどで、やれば...
-
頑張った、努力に意味はありま...
-
人生とはほぼ運に左右される。 ...
-
頑張り方や努力の仕方について...
-
努力は必ず報われる派?必ずし...
-
努力は誰でもしてるって言って...
-
努力はどこまで報われるか
-
あなたにとって大切ものは何で...
-
モットーの使い方。自身の自己...
-
質問です 努力は言うは易く行う...
-
努力できることも才能?
-
無気力
-
大学生のA君は、頭が良かった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~の努力に努める」という言...
-
「努力」の反対の言葉について
-
無能な者は努力しない方がいい...
-
男性が女性に 「努力してえらい...
-
結局、才能や境遇に恵まれてい...
-
努力万能主義
-
努力しても報われないなら何を...
-
頑張ってるのに報われない
-
は~ん?ムリしやがって
-
努力した人間だけが成功してい...
-
幸せになれる人となれない人の...
-
努力を全くしてないのに、人様...
-
明日から毎日が楽しくなる名言...
-
「楽しむ努力」って何だと思い...
-
努力は凡人の言い訳?
-
高校1年生です。成績が絶望的で...
-
「ローマは一日にして成らず」...
-
「自分は努力家、苦労してる」...
-
嫌いなことは、無理矢理好きに...
-
努力自慢
おすすめ情報