重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

高校受験についてです。

高校受験の時に英検準2級を持っているといいらしいと聞いたのですが、
何にいいのですか?持っていたら有利なのでしょうか?
英検のホームページを見ていても私の志望校は載っていませんでした。
のっていなくても持っていたらなにか得はあるのでしょうか?

今中2なので漢検4級を受けようと思います。
でも4級を持っていても内申には入らないですよね。
何級からが内申に入るのでしょうか?
教えてください。

A 回答 (3件)

まず、あなたの志望校が英検準2級を点数に入れるかどうかを、英検のホームページではなく、志望校の入試要項で確認してください。

(そのほうが情報も新しく確実なので。)

何も書いてなければ、「内申に加点されて有利」ではないことがわかります。(志望校を変える場合もあるかもしれませんが……)

その場合、価値があるのは「準2級をめざして勉強するあいだについた英語力(とくに単語・熟語力)」です。難関校など受ける場合は、長文問題でとても役に立ちます。(難関私立・公立の独自問題)

ただし、勉強にはかなり時間をとられます。(だからこそ力がつくのですが。)
なので、難しい長文問題を出す学校を受けるのでなければ、準2級の勉強をするより、普通に5教科の勉強をしたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0

私の娘も中学3年生です。

彼女の行きたい公立高校では検定資格をもっていると各5点プラスになるそうです。内申が芳しくないので、先日数学検定3級を取得し、現在、数学検定と漢字検定準2級を受検するために勉強しています。しかし、3級以上を所持と記載してあるので、準2級をもっていても加算点数は同じのようです。併願で受ける私立は準2級以上と記載があり、彼女はそれに向けて頑張っている次第です。でも、英語が苦手なので英検は受験しないそうです。そのかわり、歴史検定も冬に受検すると言っています。学校によって、基準が違うので調べてみるといいと思います。娘の学校の周りの生徒も比較的取得しやすい漢字検定3級と英語3級を所持している友達が多いそうです。それ以上になると高校レベルに入ってくるので自力では少し難しく、数学は塾の先生に指導してもらっているようです。今の時期、最後のチャンスです。3級以上を目指して頑張ってください。参考になりましたか?まずは、学校案内を見るべし!!
    • good
    • 0

漢検は、3級からですよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!