dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今朝、桃を食べたところ、2つの桃のうち片方はとても甘くて美味しかったのに対し、片方はちょっと渋めでした。

 HPで見分け方を調べたところ、「ぶつぶつがあるもの」「全体がピンク色のもの」という2点がポイントだと書いてあったんですが、今朝の2つはこの点はどちらも同じであるように見えました。

 それで、美味しい桃の見分け方をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
 できれば聞いた話でなく、経験談の方がいいんですが……(笑)

A 回答 (3件)

こんにちは(*゜ー゜*)



桃大好き人間で~す。
もものお尻が結構赤くなってて、その赤い所に小さな白い斑点のようなものが有るのが結構当たりです。

もっと究極の技も有ります。
出来れば果物の専門店で購入しますが、美味しかったももの産地、どこのJAか?生産者の名前があれば覚える。
そして次回購入する時は同じ生産者の桃を購入。
翌年も同じ生産者の桃が当たり。
同じ種類の桃でも作る人によって美味しい、美味しくないが有ります。桃を作るのが上手な方は毎年美味しい桃を作ってられます。知り合いに青果市場のおじちゃんがいて、そのおじちゃんに教わり、もの凄く甘くて美味しい桃をゲットしていました。が・・。最近は不景気なので桃には滅多に有りつけません。(ノ_・。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。

 赤いところに斑点というのが、質問文に書いたつぶつぶってことなんでしょうね。
 俺の記憶にはありませんが、もしかしたらそれがあったのかもしれません(^_^;
 あと2つ残ってるので、あるかどうか見てみますね。

お礼日時:2003/07/29 16:20

ピンク色と言うことは、山梨とか関東系の桃ですね。



まず、木から取る場合、木の根から遠い所で日が良く当っている所の物が甘くなります。木の最先端(一番上)とかですね。木に成る果物は、大抵この方法で外れは有りません。

次にお店屋さんに並んでいる場合、木に付いていた部分(ヘソ?)の中と周りが緑っぽく無い物(白っぽい又はピンク)が収穫時期が適正の物です。あとは、よく日が当っていた物(色が赤い物)でしょう。形は、丸く張りがある物ですね。

新鮮さは、桃の周りのうぶ毛が綺麗な物です。

あまり触りまくると嫌われますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 てことは、今朝食べた2つは色が違ってたってことになるんですね。同じように見えたんですが……(^_^;
 今度見比べてみますね。

お礼日時:2003/07/29 16:18

わたしの場合は、桃の「おしり」部分を見て、ピンク色のものを選ぶようにしています。


スーパーではひっくり返してみています。
やはり、ピンクのものは甘くておいしいのですが、黄色のものは固くて甘みが薄いように感じます。
ぜひ、「おしり」をチェックしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 うちの近所のイトーヨーカドーは、桃にはタッチ厳禁なんですよね(^_^;
 お尻って、例の思わず包丁を差し込みたくなるミゾの事ですよね?(笑)
 見えるときは見てから買ってみますね。

お礼日時:2003/07/29 13:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!