

福利厚生が全くない会社なんですが・・・。
今の会社に勤めて20年になります。
社員旅行は勿論の事、忘年会、新年会、ちょっとした飲み会・・・
何もない会社です。
4.5年前まではバス旅行があったのですが、業績が悪いとの理由で
無くなってしまいました。
(でも 小耳に挟んだところ 社長は海外で豪遊してるらしい・・・)
しかし 仕事量はというと 早出もたまにあり 残業はほぼ毎日で
業績が悪いとは思えないくらいハードに働いています。
このご時世、働いた分の給料が貰えるだけでありがたいとは思うのですが、
若い社員達にとっては(私もですが・・・)ただただ働いて
何の楽しみもない会社に物足りなくも感じます。
みなさんの会社は福利厚生がありますか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
大手企業は別にして、中小企業、特に零細企業では社員旅行なんて出来ませんよ。
余裕のある会社なんてないでしょう。
早出・残業と業績は全く関係ないですよ。むしろ業績が悪いからこそ早出・残業をしなくてはいけない!と云うことの方が多いと思います。最低限の経費を捻出するには薄利多売で頑張るしかないのが現状だと思います。
私は今は零細企業で働いているので、質問の内容のような事は別世界の話だと思っていますが、以前にお世話になっていた会社(50人程度の規模ですが・・・)では、社員旅行は給料の一部から積み立てて一部を会社が負担する形で、部長クラスのメンバーで話し合って計画してましたよ。
また、忘・新年会は従業員で企画し、社長に参加して貰う(招待では無いです)ような感じで、新入社員や若い従業員を中心に企画してましたよ。
何が言いたいかと言うと、飲み会程度の企画が会社(社長)がする物では無く。従業員が中心になってするものだと私は思っています。全社でしなくても部署ごとや、質問者さんの部下だけでやっても良いんですよ。
>飲み会程度の企画が会社(社長)がする物では無く。従業員が中心になってするものだと私は思っています。
近々 私が幹事でバス旅行を計画しています。
ですが、実費となると渋る人がいます。
例え半額でも会社から出してもらえると 行く人も増えると思うのですが・・・。
ご回答ありがとうござました。
No.4
- 回答日時:
社員旅行に関しては激減しているとおもいますよ。
実際、私の所も含め周り(客先)はやっていない。
同じく、忘年会、新年会も会社としてやるのは
多くてどちらか一方だけ。
やっていない所の方が多いはず。
若い人、女性社員は、面倒なので誰も出ようとしない。
やりたいのは、おやじだけ。
だから、さらに若い人、女性社員は出なくなる。
結局、取りやめになる。
さらに、不況どうのこうの以前に、税制面で
社員同士の飲み会に関し必要経費で落としにくく
なっている。
よって回数は減る。
*飲めない人から見れば不公平だよね。
飲み会やるんだったら、ボーナスとかで
くばれよ と思う。
女性社員から見れば会社公認のセクハラ飲み会
じゃん。
そもそも、someiyosikさんが上げている、
「ちょっとした飲み会」は自分達でやればいいじゃん。
someiyosikさんは、会社の金で飲みたいけど自分の
金では飲みたくないの?
旅行も内部で親睦会作っていけばいいじゃん。
私は、客先の親睦会の人達と旅行に行ったりキャンプを
していますよ。
*接待とかじゃなく、仲間として行っていますよ。
もちろん参加費は全員、自腹。
なぜ会社を嘆く前にsomeiyosikさんが行動をおこさないのか
疑問です。
>なぜ会社を嘆く前にsomeiyosikさんが行動をおこさないのか
疑問です。
私が幹事で日帰り旅行を計画しています。
昨年も私が幹事で旅行に行ったのですが、
やはり全額実費ですと 少しでも安くすることを考えてしまい
質素な旅行になってしまいます。
少しでも援助があるとうれしいのですが・・・。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
うちの会社は2年に一回社員旅行は復活しました。
しかし、社員旅行などは給料天引きで積み立てをしていますよ。
大手でも飲み会とかはみんなで出し合ったり、上司が自腹を切ったりするところが多いです。
あと、仕事が忙しいのと業績がいいのは別物ですよ。
利益を削って仕事を取っていれば、忙しくなったのに会社の利益額は減るということもあります。
しかし、社員に払う給料を考えれば、利益を減らしてでも仕事を取らないといけない。
そういう状況も考えられます。
社長の海外も会社の経費で行っているのでしょうか。
自分のお金で行っているのでしょうか?
会社のお金でも海外の視察など仕事で行っている場合も多くあります。
経営者は常に新しい何かを探していないといけません。
特にこういう時期は海外から日本に売れる何かを見つけてくる。
逆に海外に売れる何かを見つけてくる。
そういうことを常に探っていないといけません。
そのためには多少厳しくても海外に出て行って、海外の現状を見る必要があります。
海外に行ってただ観光して飲み食いをしているのか。
海外に行っても常に仕事のことを考えて、工場を見たり市場を見たりしているのか。
どちらなのかわかりませんが、海外に行くことが贅沢ではありません。
またはお客様の接待とかで海外に付き添うこともあります。
会社がしてくれないのであれば、自分たちで互助会などを作り、レクリエーションを企画していくことも出来ますよ。

No.2
- 回答日時:
現役の頃は16年ほど組合の執行委員をやっていました。
社員旅行、忘年会、新年会のたぐいはずーと昔やめました。
「時間外までも会社の人と付き合いたくない」と言うのが、大きな理由です。
社員旅行
行かないと欠勤だからしぶしぶ行く。会社から「嫌がられてまでも金を出したくない」でチョン。
海外旅行ならともかく一泊程度ならみんな行ってるしね。
忘年会
職場単位で細々。
組合で「親睦スキー大会」をしたのです。
バスを借りて、参加者には弁当と一日リフト券を渡しました。
二、三人「用事があってバスに乗れそうにない、後で車で追いかけてもいいか」で、友人と別行動できたのですが、弁当と一日リフト券を貰って、それから何処に行ったのやら。バスには乗らない、弁当とリフト券は貰って友人と楽しむ。そんな人が増えて親睦は何処へやら。長続きはしませんでした。

No.1
- 回答日時:
福利厚生というと、スポーツジムの補助とか家族旅行の補助とかそういったものが多いです。
社宅とかも入りますね。
会社の社員旅行もそのうちかと思いますが、社員旅行は近年、若い世代を中心に行きたくない
という人が増えてきて、泊りがけの旅行というのはすっかりなくなっていて、せいぜい
食事に行くとか、野球観戦とかくらいですね。
職場のコミュニケーションという意味では福利厚生というより上司の性格で誘う人、送別会などのほかはあまり飲み会をやらない人いろいろですね。(これは福利厚生とはいいませんが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 二社から内定いただいて迷っています 4 2022/10/18 21:55
- 求人情報・採用情報 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 4 2022/06/07 08:08
- 正社員 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 6 2022/06/04 13:51
- 転職 転職すべきか 3 2023/03/27 17:25
- 就職 どちらの企業を選びますか? 3 2023/05/24 00:02
- 会社・職場 仕事の福利厚生のことなのですが、社会保険もなくボーナスもなく残業代も出ない小さな会社でも上司は良い人 1 2022/10/14 19:54
- 就職 どっちを選択するかのヒントになれば良いと思って投稿しました。何かアドバイスとか意見、もしあなただった 5 2023/05/04 00:37
- 財務・会計・経理 会計処理について質問させてください 賃金台帳の発生時の仕訳 賃金1000000/未払費用784488 2 2023/02/21 14:12
- その他(悩み相談・人生相談) 自動車会社の敷地内にある 自動車会社の請け負い会社の正社員として働いているんですが、20代後半で手取 2 2023/02/23 07:06
- 新卒・第二新卒 回答お願いします! ①正社員月給23万〜+月ごとにインセンティブある人材会社、勤務時間10:00〜1 3 2023/06/14 15:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
サービス業の方、お願いします...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
同僚を毎回駅まで送ることが負...
-
上司の呼び方
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
退職しようか悩んでいます 64歳...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
一人体制のバイトは当日急に休...
-
店長と肉体関係を持ってしまい...
-
家を特定されてしまった バイト...
-
バイト先で自転車通勤で行って...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
会社に配達された、個人宛の郵...
-
仕事で怒られてしまいました…。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
労働組合に入っていると昇進で...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
社長の義理の母親がお亡くなり...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
HPにスタッフの顔って嫌がる...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
「自社社長に対して、「うちの...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
社長 or 社長殿??
-
ホームページに写真とフルネー...
-
取引先って何であんなに上から...
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
おすすめ情報