
今後の進路について困っています。
私は、今北海道の文系の大学に通っていて、2年生です。
私は元々医療系の道に進みたかったのですが、「大卒」の看板が欲しくてあっさり理系から文系に来てしまいました。しかし、最近この道で本当にいいのかと考えてしまいます。私の両親はどちらとも医療従事者です。このことを両親に相談したところ、母は今の大学を卒業してから専門学校に行ってくれと言われ、父には、今、臨床検査技師、放射線技師は就職口がなく、そもそも医療職に進むのはあまり賛成できない(医療系に就職したら休みもあまりないし、給料が少ないから)し、私の決心もまだ甘いだろうから、今のまま学校に行き、今の学校で就活をして、それでも諦めきれなかったからまた話せと言われました。
しかし、私はこのままずるずる大学に行き、決断を遅らせることに疑問を感じています。高校の時進路を心の底から考えてなかったから多分悩んでるんだと思います。この悩みはつい最近思い出したのではなく、大学1年生の秋ごろから考え出しました。なので、これ以上時間を浪費させたくないです。しかし、急いで今のままの気持ちで学校をやめて、受験勉強を始めてもまた、迷いが出てくるのではないかと思います。
医療職は素晴らしいものだと私は思います。なぜなら人の命を助けているからです。これ以上のやりがいのある仕事はないのではないかと思います。
今の悩みとしては、このまま大学に在籍して大学卒業してから専門学校へ進学するか、または、今年で大学を辞めて来年から専門学校へ通うか。まず、進路についてはこの2つで悩んでいます。
もう1つはどの医療職を選ぶかです。今まで私は臨床検査技師になってから細胞検査士になろうと思っていたのですが、最近、人の命を救う仕事がしたいと思い始めました。放射線技師にも興味が出てきましたが、放射線技師は人命にあまり直結しないではないかと思い、悩んでいます。放射線技師より臨床検査技師の方が命を救う仕事に近いのではないかと私は感じます。臨床工学士も良いのではないかと思うのですが、まだ、この職ができてから歴史が浅いので、就職口があるか疑問です。
ぜひ、臨床検査技師、細胞検査士、放射線技師、臨床工学士、男性看護師の方に、失礼なことを聞きますが、今の給料で満足しているか、この職業のどこが素晴らしいか、また逆にどこに不満があるか、意見が聞きたいです。
まとまりのない長文で大変失礼しました。宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
みなさんも述べていることですが、
今大学をやめて、専門学校へ行くと「大卒」の学歴に対する思いがよみがえり、後悔することがあると思います。
せっかく入学した大学なので、まずは卒業することをお勧めします。
普通に大卒として就活できますし、卒業時点でも医療系を忘れられないのであれば、他大学へ学士入学し、短期間で卒業する道も選べます。
どうしても早く医療系へ進みたいのであれば、2年修了後に専門学校ではなく、他学部への編入という手段もあると思います。
医療業界はやりがいのある仕事ですが、医療従事者は技術者としての位置づけなので、給料水準は可もなく不可もなくといったところだと思います。
大卒でそこそこの企業に勤められるならば、そちらの方が給料はいいと思います。
職種についてですが、医療従事者には様々な職種があり、いずれも人命に関わる重要な仕事だと思います。
人命に関わる度合いが職種によって異なるイメージをお持ちかもしれませんが、どちらかというと勤務する職場、部署により異なると思った方がいいと思います。
わかりやすい例だと救急を看板にする病院と健診中心の施設では、同じ職種でも仕事の質は全く異なってしまいます。
職種により自分に向き不向きがあると思うので、医療系に進むのであれば、自分にあった職種を選択する方がいいと思います。
医療系では看護師が最も重宝されるので、適正が合うのであれば第1選択だと思います。
また質問には入っていませんでしたが、理学療法士や作業療法士も選択肢に入るかと思います。
私自身は臨床検査技師、細胞検査士として総合病院に勤務し、癌の診断に携わっています。
ミスの防止と適切な判断を高い次元で要求されるので、やりがいと胃が痛い思いを毎日しています。
乳癌と判定して、手術したらなかった・・、なんてあったら大変ですからね。
個人でも損害賠償保険に加入したり、各種学会に参加したり、日々勉強で、お金も時間もかかります。
臨床検査技師は医療系の中で就職が厳しいのは否定しませんが、最近は一時ほど難しくはありません。
ただ大都市、大規模施設に集中する傾向があり、配属先によっても業務内容が大きく異なるので、理想を追うと厳しいと思います。
また近年、大卒者は企業に就職する人も多いです。
ご両親が医療従事者ということで、一番の相談相手になってくれると思うのですが、社会にでると最も影響されるのが就職先で、学歴や資格ではなかったりします。
資格を取ったから安泰とはならないので、よく考えながら学生生活を送られるとよいと思います。
若いときに悩むのは絶対無駄にならないので、がんばってください。
今の大学は卒業することにしました。せっかく大学に入ったのに、中退するのはもったいないですし、親に申し訳ないという考えに着きました。
この質問を出したときは業種によって人命に関わるか関わらないか変わってくると思っていました。放射線技師は人命にあまり関わらないのではないかと思っていました。しかし、親にこれを言ったところ「写真を甘く見るな」と言われ、説教されました(笑
それからは、私はどの医療従事者の業種も人命に関わる仕事だとは思うようになりました。
臨床検査技師だってそうですし、看護師や臨床工学士、放射線技師、助産師も命に関わるものだと私は思うようになりました。
理学療法士、作業療法士については、高校の時にどのような仕事か調べましたが、当時は、臨床検査技師の方が自分に合ってると思い、考えからは除きました。
とりあえず、自分が一番どの業種に着きたいか焦らずゆっくり考えて行きたいと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
正直、貴方のようなご意見の方に対する一番お勧めは、ズバリ「医師」でしょう。
「どの職種が一番人命に直結するか~」等という些末な事で悩んでいる方の場合は、結局医師にならないと一生迷い続け、後悔し続けることになると思うのです。
逆に言えば、医学部に入り直すだけの強い意志が無いのであれば、軽々しく人命に携わるなどということを口に出されない方がよろしいかと思います。
およそ医療に携わる方全て、何らかの形で人命に携わっております。それこそ、売店のお姉さんでも、お掃除のおじさんでも、その方々が居られなければ、医療自体が成立いたしません。
とりあえず、今の大学活動を通してより幅広い見方で世間を見る事が出来るよう、どんどん社会の人々と関わっていってください。4年制大学を卒業し、一般企業に勤めた後に一念発起して医師になった方も、いっぱい居られます。
ありがとうございます。
確かに、あなたの言っていることは合ってます。何も言えません。
医学部に入り直すだけの強い意志が無いのであれば、軽々しく人命に携わるなどということを口に出されない方がよろしいかと思います。
これだけは言わせてください。軽々しく言っている訳ではありません。
No.3
- 回答日時:
まず給料の話ですが、これは業務内容や仕事のやりがいに比例しません。
楽で給料のよい施設もありますし、忙しいのに給料が安い施設もあります。
いずれの職種も手を抜けばいくらでも楽に働けますし、本気に打ち込めば手応えは十分にあります。
まずは、大学を出ることをお勧めします。そして多くの人と繋がりを持って下さい。
一度、企業に入るのも選択肢かもしれません。
医療の世界は特殊で閉鎖的ですから、外での経験は決して無駄にはなりませんよ。
26才までに決断すれば、30歳までにはどの職種に就くことも可能です。
どの職種に就いても、隣の芝生は青く見えます。
私の職場環境は恵まれているのか、看護師さんから「私の子供の進路は臨床工学技士がよい。」と、よく言われます。出身校のパンフレットを看護師さんに手渡すこともしばしば。
かと思えば、看護師の学校に再度入学した後輩もいます。
私は臨床工学技士です。仕事は本人次第で良くも悪くも評価が変化します。
それは、どの職種でも同じだと思います。
ずるずる大学生活を送るのが時間の無駄だとお考えならば、進路を変える検討をする前に、大学生活を無駄にしない努力をすることをお勧めします。
自分の芝生を青くする努力は、決して無駄にはなりませんよ。
No.2
- 回答日時:
就職口でいえば看護師>臨床工学技士>放射線技師>臨床検査技師の順番でしょうね。
看護師は慢性的に人手不足で、臨床工学技士もまだまだ需要があります。歴史が浅いということはまだまだ飽和していないし、業務の内容も広がる余地があるということです。臨床検査技師も専門性を高めれば就職先がありますが、専門性を高めるための就職先がそもそも狭き門となっています。
直接命を救うという意味では看護師や臨床工学技士が向いていると思います。
臨床工学技士は資格自体が「生命維持管理装置の操作」というものですから、直接命に直結する機器を扱います(人工呼吸器とか、心臓手術につかう人工心肺、心臓カテーテル治療、各種血液浄化療法等々)。
No.1
- 回答日時:
まず卒業しよう。
今の状態で中退しても。あまり得るものは無い。
貴方自身が次の一歩を明確に出来ていない。
こういう方向に~という漠然としたイメージはあるけど。
まだまだ地に足が付いてない。
後2年なんだから。
折角入学金も払ってもらって、学ぶ機会を頂いてるんだから。
その今までの時間を無駄にしない為にも。
仮にその後今の学部で学んだ延長に職業を求めないんだとしても。
それは無駄にはならない。4年間学びぬく事に意味がある。
大学の勉強は貴方なりにきちんと纏め上げる。
これからの事を淡く悩んで、不安になってしまう事。
それを今の目の前の勉強に身が入らない事への「エクスキューズ」にはしない。
悩んで良いんだと思う。
でもその悩みは悩み。
目の前のすべき事はきちんとやる。それは別。
その上で卒業後の貴方なりにアプローチを。まだ2年ある今の時点から貴方なりに
明確に準備をして、現実味のある選択肢として温めて置けば良い。
資金が必要ならバイトをして稼げば良い。
貴方のその職業への不安や具体的なリサーチも含めて。
今の貴方をベースにして、時間のある今からやっていけばいい。
それも大学生活の大きな括りの中で良いんだと思うからね。
しっかり卒業してください☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の入学志望動機の添削をお願い致します(400~800字以内) 2 2022/07/17 14:39
- 臨床検査技師・臨床工学技士 臨床検査技師の働き口はあるのか 成人女性です。金融系に務めていましたがパワハラ等が日常的に起こってい 2 2022/10/02 23:24
- その他(悩み相談・人生相談) 現在大学年生のものです。自分が選んだ進路を後悔してる方はいますか?また再進学した方はいますか?高校の 1 2022/07/18 06:26
- 医師・看護師・助産師 看護学校の志望動機です、改善点を教えてください、、 常に進歩する医療に応用できる優しい看護師を目指し 3 2022/10/06 22:15
- その他(悩み相談・人生相談) 進路についての相談です。 私は高校3年の受験生ですが、将来の夢がありません。今までは憧れである姉が看 3 2022/07/27 04:43
- その他(悩み相談・人生相談) 進路についての相談です。 私は高校3年の受験生ですが、将来の夢がありません。今までは憧れである姉が看 3 2022/07/27 04:43
- 教育・学習 学習塾は何故必要か? 私が小学生の時、小学校教諭を永年勤続 退職した元教諭が、近所で学習塾をやってい 3 2022/08/13 19:47
- カップル・彼氏・彼女 彼氏と別れるか迷っています。 今年度から私も彼氏も高校3年生になります。付き合ってもうすぐ2年、訳あ 9 2023/04/03 13:13
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 文系大卒が無資格で介護の世界に行くか迷っています 1 2023/07/06 20:48
- 大学・短大 文系か理系か 9 2023/07/25 19:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校に入社?
-
女性に聞きます。失礼ですが貴...
-
大学と就活
-
拓殖大学について、 拓殖大学は...
-
昔の人は大学に行かない?
-
夜間で通えるスペイン語学科に...
-
大学数学の群論って、どのよう...
-
今後の進路について困っています。
-
心理学科に入って後悔…どうすれ...
-
文化人類学:独学での修士課程受験
-
スペイン史を学びたい
-
これが本当のSPI3だについて
-
一浪して、 専門学校か、自力で...
-
コールセンターとか事務って未...
-
大学を経済的な理由で4回生はじ...
-
国公立、関関同立、産近甲龍
-
音大と音楽院の違い
-
日本国有鉄道時代の教育機関と...
-
社会人経験を経てから、大学へ...
-
高校1年生です。 私は防衛大の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学校に入社?
-
後期で 埼玉大学工学部 受かり...
-
大学と就活
-
南山大学はどうして有名なので...
-
大学を二年留年することになっ...
-
日本国有鉄道時代の教育機関と...
-
国立大卒の息子さんを持つある...
-
大卒新卒のバス運転手 何のため...
-
心理学科に入って後悔…どうすれ...
-
大学時代で学んだ専門知識、皆...
-
病院で働く教師になりたい
-
昔の人は大学に行かない?
-
大学について
-
大学は遊ぶっていうと、必ず学...
-
拓殖大学について、 拓殖大学は...
-
偏差値 47.5の大学って 頭悪い...
-
氷河期世代ですが、同窓会をし...
-
意味不明な言葉
-
留年して大学卒業後、通信制大...
-
高3の娘の進路が決まらないの...
おすすめ情報