dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妹の結婚。両家の顔合わせについて。

先日妹の彼が挨拶に来て、結婚がきまりました。
結納は無し、結婚式は本人たちの希望で来年。
入籍を近々します。

とりあえず、両家の顔合わせをする事になりましたが、
妹、彼、彼のご両親、彼の弟、母、私、私の主人が出席します。
和風料亭で行うようなのですが、その際に私達姉夫婦は
なにかお祝いをもって行くべきなのでしょうか?

来年の結婚式の際にはご祝儀を10万円包むつもりです。
今回の顔合わせはどのようにしたらいいものでしょうか?

記念品の様なものをプレゼントするとか、贐を渡すとか?
私達も出産を控えていてあまり金銭的に余裕がないので
悩んでいます。
でもお祝いはしてあげたいし・・・

どうしたらいいか、お知恵を下さい!!

A 回答 (2件)

こんにちは。


私も似たような感じで料亭で顔合わせ食事会をしたのですが、
その時は基本的に家の代表は両親ということで、親同士が
お互いの地元の名菓などの食べ物程度を手みやげとして
持参したくらいでした。

その辺りの擦り合わせは結婚する当事者である自分たちが
お互いの両親に話をして対応に差が出ないようにしました。
なので心配なら妹さんにどう考えているか直接聞いても
良いと思いますよ。
もし、貴女がお祝いを持参してもお相手の弟さんが
手ぶらだった場合、相手側に気まずい思いをさせるかもしれませんし。

基本は、ご両親以外の列席者は特に何も無しで良いと思います。
お祝いは入籍が済んでからのご祝儀で良いと思います。
ご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「両家の対応の差が出ないような擦り合わせ。」
これは本来、本人たちが気を回すことですよね。
お互い失礼のないようにしなくてはなりませんね。
きちんと彼と話し合うように勧めてみます。
参考になりました。

お礼日時:2010/08/30 16:25

まずは妹さんのご結婚、おめでとうございます。



顔合わせということなので、まだお祝いなどは用意されなくてもいいかなと思います。
実際、私は弟の結婚の顔合わせの食事会のときは何も用意しませんでしたよ。
今ではなくて結婚してから、何か記念になるようなものをあげるとかすればいいのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「顔合わせ」ですもんね・・・
両家の家族を紹介する場ですからお祝いはそのあとで、
っていう考えでいいですよね。

お礼日時:2010/08/30 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!