アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 初めまして。私は今、高校三年生です。年明けの受験に向けて努力しなければ、と焦っています。ですが、日々の生活の中で「自分自身の能力が低いのでは」と思うことが多く、なかなか進みません。数ある質問を読んではみたのですが、自分で質問しないとよくわからない、と思ったので、文章にさせて頂きます。

 具体的には

1 直前の事を思い出せない事が多い。
   →ついさっきまで、何を考えていたのかすぐに戻れないことがあります。また、一度思いついたこと(アイディア等)が、次の瞬間に消えてしまうことがあります。そのため、頭の中が真っ白になったり
します。
2 人との話の内容の詳細が思い出せない。
   →「面白かった」や「こんな話」という内容は思い出せるのですが、その話の内容は断片的、あるいは「○○の話」という導入がないとなかなか思い出せない事があります。

3 授業の内容が思い出せない。
   →ノートを見ないと、どんな内容だったか思い出しにくいです(前日、二日前の授業など)。また、何をしたのかは思い出せても、どのようにしたのか(数学の解き方、物理・化学の考え方、社会の用語など)が思い出せない事が多く、復習に手間取ってしまいます。

4 うろ覚えが多い
   →エピソード記憶は強力だ、と聞いたことがあるのですが、「誰がどうした」の「誰が」が違っていたりなど、曖昧なことがあります。

5 自分からのアウトプットが難しい
   →前述の項と被るのですが、何かを思い出すのも、きっかけ(何があった、ではなく○○のようなことがあった)と一歩踏み込んだものでないと思い出すことが難しいです。

6 思いだし足りない気がする
   →今、文章を打っている最中も「何か書き足りないような……」というもやもやしたものがあり、それが晴れません。そのため、いつも不安です。




 長々と書いてしまい、申し訳ありません。
ここまで挙げたことをみても、やはりなにか書き足りないような思いが自分の中にある気がします。ですが、それが何かはわかりません……

 
 これらは私の思い込みでしょうか。受験という事によるストレスなのでしょうか。今まで考えたこともないので比較することもできず、このようなことは、友人にも親にも話せません……

 どなたか、冷静な分析をして頂けませんか。同じ受験生の方からの分析も頂けると幸いです。

A 回答 (2件)

焦りと不安ですね。

人間は心がありますからささいなことがストレスになります。

誰もが、合格したいんです。だから勉強しなきゃならない。しかし、大学受験となれば1年から半年は受験に専念しなきゃならないので、漠然としすぎて時間の感覚を見失うんです。まだまだ先…と思う反面、あれ、もう1週間終わってしまった…。どんどんなくなる残り時間を気にして勉強に励もうと頑張るのですが、わからない問題に出会ってしまい、だんだんわからない自分が嫌になる。そうするとだんだん、自分自身を見失ってしまう。ついつい現実逃避してしまい、翌日後悔する…。まさに負のループです。しかし、受験生ならば誰もが経験するんですよ。

私も家庭教師として、いろいろな受験生を指導してきましたが、みんなさまざまな悩みを持っています。地図が昔から大好きなのに、地理の偏差値が悪くて落ち込む子。親から国公立しか行かせないと言われ、プレッシャーに押し潰されそうになった女の子。そして、あなたのように自分には力がないと思いこみ、1人で悩み続けてある日突然泣き出した子。それでもみんな自分なりにこの試練を乗り越えようと、頑張っています。

覚えたことを忘れるのは、当たり前なのです。人間の体はそういう作りになってます。
しかし、経験ありませんか?嫌なことを早く忘れたいと思ったこと。勉強=嫌なもの になっているなら、本能的に勉強したことを忘れてしまっているかもしれません。

それでもやっぱりあなたの頭の中は、今悩みがいっぱいつまってるんですよね。つらくて、きつくて、もうやめたくなって、それでも頑張らなければならない。立ち止まることさえ許されない中、その苦しみは長くは続きません。勉強してもしなくても、必ず来年のあなたは、春を迎えています。そのとき、笑ってたいじゃないですか。

誰もあなたのかわりにはなれない。あなた自身が成長するしかないんですよ。ネガティブなことを考えるなとは言いません。でも、悩む時間があれば勉強しろと言いたいですね。
記憶は、くりかえせば必ず強固なものになります。友達が3回見て覚えるものが覚えられないなら、10回100回とくりかえせばいい。大事なのは、自分に変な劣等感を抱かないこと。頑張って得た結果は、どうであれあなたにとってマイナスにはなりません。

頑張ってるんだから、頑張れとは言いません。

自信を持って。それだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 今まで、こんな悩み方をしているのは私だけではないかと思っていました。 周りには同じような心境の受験生がいるのにもかかわらず。

 この質問をする以前に、他の類似した質問に「健忘症では」や「若年性アルツハイマー又は分裂症の疑い」という回答がありました。それを読んで「私もそうなのでは……」という不安に苛まれていました。

 「自分にはできない」と最初から否定的であったり、「他の人がした方が良い」と決めつけたり、自分の成長する機会を自ら失っていたのかもしれません(そんなときも「考えないようにしよう」と逃げていました)。その癖がツケとなって、いまに回ってきたのかもしれません。

 
 
 回答者様の回答を読み、気付けたことが多々ありました。
私は精神面が弱い、ということを自認していましたが、それは理由にはなりませんよね。もし理由にしたとしても、今なら、それは自分の首を絞めるだけ、だとわかります。

 
 まだ、一抹の不安はぬぐい去れません。ですが、悩んでいる時間があるなら、少しでも前に進む事に集中すべきだと思いました。

 あなたのような回答をして下さる人に出会えて、自分自身を見直す機会が与えられたように思います。本当にありがとうございます。

お礼日時:2010/08/31 21:35

高校二年です。



高校に入ってからそのような感じです。
なんというかピッタリそんな感じです。

1 直前の事を思い出せない事が多い。
   →それほど必要ないことだったんでしょう。自分はやらなあかんと思ったことは、携帯のメモ帳にsぐ書き込みます。

2 人との話の内容の詳細が思い出せない。
   →人の話の最中に何かを考えてないか。集中してない。つまらない話はつまらないもん。
    また、人の話を脳で復唱するとある程度は残りますよ。

3 授業の内容が思い出せない。
  →自分の場合、授業と授業の間隔が一週間、開いています。
   月曜日に国語をやると次の月曜日まで国語は勉強しません。だからかな

4 うろ覚えが多い
  →だって人間だもの。自分もA君から聞いた話をA君にしたことがあります。

5 自分からのアウトプットが難しい
  →それでも思い出せるのなら大丈夫ですよ。

6 思いだし足りない気がする
  →自分もよくあります。なるべく自分の考えはメモるようにしています。


やっぱりポジティブにいくことが大事でしょう。

あとよく言われるのが、ねる直前の30分に勉強したことを復習すること。
ゲームしたりパソコンしたり携帯してからすぐ寝ると頭から記憶が飛びます。

自分はたぶんそれでしょう(´゜∀゜`;)

一度夜にパソコン禁止などをやってみたらどうでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 小学生・中学生の頃は物事に対する記憶力が高い、と聞いたことがあります。私は、そのことに固執していたのかもしれません。「今だって……」と。

 「覚えられないのなら、メモをする」という事に抵抗があった事は事実です。ですが、それをしないが為に、今の心持ちを導いてしまったのではないかと思います。

 友人や親に相談できる事でもなく(私の中では)、「他の人はどうなのだろう」と考えても、決して口には出せないことでした。

 なので、雑談をしていても「よくそんなこと憶えているね」という受けが多くなり、「どうして憶えていられるのだろう」と常に考えいていました。その思考が、記憶の障害になっていたのかもしれません。

 
 回答者様の回答を読み、自分はあまりにも社会から逸脱した人間ではない、と考えられる気がしました。ですが、まだ「記憶できない……」という不安はぬぐい去れません。

 それでも、回答者様は心の支えになって下さいました。前向きに考えることが大切だと感じました。本当に、ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/31 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!