dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人事業主で来年60歳で定年退職を迎えます。失業手当を受け取るにはどうすればいいですか?

親から後を継いだ 酒・たばこ販売(妻がきりもりしています)の自営業者でサラリーマンです。
来年60歳で定年退職を迎えます。
店は ここ数年赤字続きで退職をすれば 収入がぐっと減ります。
退職後は 再就職を希望していますが 決まるまで失業手当を受け取りたいと思います。
どのような手続きをすれば 受け取れるようになりますか。

A 回答 (4件)

個人事業主で(届出上貴方が事業主の場合・・実際に経営をしているかは別)


サラーリーマンをしていて、退職した場合、失業給付を受けられるかですが
個人事業主なので、退職後も失業状態とはなりません(退職後も仕事がある状態)から、失業給付の給付は受けられません
事業主を実際に運営されている奥様に変更して下さい・・事業主から外れれば退職後は無職の状態になりますから、失業給付が受けられる様になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

そうですね。失業状態になりませんものね。
事業主を変更しようと思います。
亡くなった父親から後を継いだときは結構簡単に手続きが出来たのですが
夫婦間での事業主変更をするのも簡単に出来るのでしょうか?
お教えください。
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2010/09/11 14:15

質問者様の状態がよくわからないのですが、


家業の酒・たばこ販売を親御さんから受け継いではいるが、
実際は親御さんが引退後は奥様が家業に従事しており、
質問者さまは別の事業所でふつうにサラリーマンをされていた、ということでしょうか?
個人事業主という自覚がおありということは、税金の申告もご自身の名前で?
ということなら、たとえ赤字続きだろうと収入が減ろうと、自営業者は失業者ではないので
今の状態が続く限り失業手当は受給できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

質問内容が分かりにくくて申し訳ありませんでした。

お礼日時:2010/09/11 13:51

若干、意味不明なのですが、


整理すると、

奥様が個人事業主である店の、従業員である質問者様が
定年退職されるので、毎月、給料から雇用保険払っていたので、
再就職まで、失業手当ほしいのですね????

退職時に、離職票もらって、職安で、
求職登録し、再就職活動すると共に、
失業手当申請してください。
※なお、失業手当、なんらかの理由で、もらえないときも、
職安で、就職斡旋は、してもらえます\(^^;)..
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

質問内容が分かりにくくて申し訳ありませんでした。

お礼日時:2010/09/11 13:50

ところで、雇用保険を支払っていましたか?



 払っていませんよね?事業主が自分に対して雇用保険料を払えませんから

だから、とーぜんもらえません (^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>ところで、雇用保険を支払っていましたか?
   はい。
   もともとサラリーマンでしたので40年以上支払っています。
   
  質問内容が分かりにくくて申し訳ありませんでした。

お礼日時:2010/09/11 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!