dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在CADオペレータとして働いております27歳女性です。
会社の経営方針についていけず今の職場を辞めようと考えております。
そこで現職で少しだけ携わったカタログ製作でデザインに興味を持ち、デザインソフトを使用した職業に就きたいと考えております。しかしハローワークなどで調べてみるとデザイン業(主に広告業)は残業時間が長く、家庭の都合で残業出来ない(少しくらいなら出来ますが)私にとって就職となると無理があるのではないかとも考えております。
無知識のままだと就職先も見つからないだろうと思い職業訓練校に通うことも考えており、失業保険をもらいながら通うことは出来ますが、別にテキスト代・授業料で年間18万くらいかかるようです。
現在貯金もほとんどありませんし、派遣で少し給料の良いところで働くべきか、職業訓練で就職が難しいかもしれないけれど学び、夢を叶える努力をすべきか悩んでおります。
皆様のご意見参考にしたく質問させて頂きました。
どうかよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

職業訓練(委託)短期3か月受講経験者です。

1年制の職業訓練校の方は試験が難しいと同じ受講生から聞きました。3か月でも面接に筆記試験がありました。選考により受講できない方が出てくるわけです。3か月でも受講できて良かったと思っております。とりあえず興味のある訓練を受講されながら受講期間内で将来を考えるのもいいと思いますよ。
訓練で技術を身につけながら、情報収集をされてはいかがでしょう。受講生同士でいろいろな情報も入りますし、考える時間もできますよ。100%満足は無理ですが、3か月でも意欲はあっても訓練に付いていけない頭に入らない、自分にあっていないと感じて挫折される方もいらっしゃいます。今の時間をチャンスと考えられて興味のある訓練を受けてみられてもいいと思います。1年制はたいてい4月募集だと思いますので、視野を広げる意味でも良いかと思います。
参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなんです。簡単な?中学校レベルの筆記試験(数学・国語)と面接があるそうです。合格点が設けてあり合格点に満たなければ面接の善し悪しに関係なく不合格だと聞きました。
これから勉強しなおしです(涙)

おっしゃるとおり4月入校で、来月末が試験&面接です。
募集期間が来月初めですので焦っておりますが、入校できるか分かりませんし、1年間の間に活動をすれば何らかの形は見えてくるかもしれませんね。
夢を叶える事は勿論ですが、出来なくても今よりスキルを上げるためにも無駄ではないですし。
前向きに考えることが出来そうです。
後悔無いようやるだけやってみようという気持ちになってきました。
ありがとうございます。

Sinkyou様も職業訓練大変だと思いますが、がんばって下さい。
そしてより良き企業との出会いがあるよう心からお祈り申し上げます。

お礼日時:2006/10/18 08:45

>職業訓練校に通うことも考えており


>別にテキスト代・授業料で年間18万くらいかかるようです
 ・通常、公的職業訓練校、民間委託訓練の場合、授業料は無料で
  かかっても教材代、交通費(場合によっては支給あり)位ですが
 ・教育訓練給付該当の講座、訓練校の意味ですか
ハローワークで認めた、職業訓練校なら卒業まで、失業給付金の給付があります
90日の給付日数しかなくても、訓練期間が1年なら、その終了まで給付されます

>職業訓練で就職が難しいかもしれないけれど学び、夢を叶える努力をすべきか悩んでおります。
 ・年齢を考えると、今ならまだ可能ではありませんか
 ・せいいっぱいやってみて、後で後悔しないこと
 ・利用できる制度は十分に利用、活用しましょう
 

参考
職業訓練ひろば(案内)
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/
職業訓練校(国設置)
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/intr …
職業訓練校(全国)
http://course.ehdo.go.jp/CO1101.asp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
NO.1さまに補足させて頂いた様に入校時8万5千円、月々9千円くらいかかるようです。
失業保険の給付はおっしゃる通り訓練期間中(私の場合1年間)給付されるようです。
現職の給料も少ないため7割で生活できるか不安です。
今から貯めるしかないのですが。

確かに後悔ないように今のうちにやりたい事をやっておくべきだと思います。
しかし、就きたい業種が残業が多く、家庭環境的に残業が難しいため悩んでおります。
(質問文と同じことを繰り返し書いているだけですみません)

参考サイト拝見させて頂きます。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/17 13:05

失業時期のハロワで案内される職業訓練校なら授業料無料ですが、それを除いても18万かかるのですか?



また、「退職マニュアル」的な本を読むとわかりますが、失業給付を訓練が終了するまでもらい続ける方法がありますので、それを参考に辞める時期を選定した方が良いと思います。申込時期・退職時期・給付開始時期など、全てを計画的に手配しないと無理ですので、熟読の上計画的に事を進めないといけませんので慎重に。

この回答への補足

聞いたところ8万5千円入校時に必要なようです。

補足日時:2006/10/17 12:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早いご回答ありがとうございます。
私の希望する学科は一年コースになるので授業料が別に月9000円程度かかり、他7万くらいテキスト代等で必要だと聞きました。(もう一度確認してみます)
合格すれば4月から入校になるので3月20日まで働こうと考えております。(会社にはまだ報告しておりませんが)
学校へ通っている間一年間は失業保険の給付を受けることが出来るようですが、1ヶ月遅れで前職の給料の7割程度付らしく、貯金も微々たるものなので、この先の生活に不安もあります。
やりたい仕事を諦め、派遣として働いてお金を貯めたほうが良いのではないかとも考えています。
現職はボーナスも残業手当も無く、基本給も低いのが辞めたい理由の一つだからです。
今は独身ですが、将来的に結婚もしたいし、そのためにはお金か、結婚後ある程度自由がきかなくなるから今のうちにやりたい事をやるのか悩んでいます。
退職マニュアルを読んで勉強したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/17 12:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!