dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

著作物(本・CD)をコピーして、マスターを転売することは違法でしょうか?

本をデジタルデータ化して、本自体は転売する。
音楽CDをCD-Rに焼いて、本体を転売する。

これって違法なのでしょうか。

A 回答 (6件)

私的使用の範囲での複製は著作権の制限(例外的に認められるということ)として認められています。

そこでコピーをとった後で、マスターのみを転売したとすると、第三者がそのマスターを入手したとたんに、前にとられていたコピーは著作権侵害になります。理論的に、その第三者から見た場合に、すでに他人(売主)がコピーをとっているのは、私的使用の範囲とは言えないからです。
では、現実の世界ではどうかというと、転売後に売主の元にコピーが残っていることが発見されるのは、家庭捜索などしない限り、まれと言えるでしょう。
ソフトウェアなどの場合ですと、移転する際はオリジナルとバックアップなどのコピーを一緒に渡すことを条件にしていることが多いです。つまり、オリジナルだけを移転すると、コピーがそのまま使えるからです。

>本やCDに「転売禁止」と明記されていたらどうでしょうか?
これらは、本やCDを販売(使用許諾)する上での条件になります。ですから、一般的な著作権法と併せて契約としての意味を持ちますので、転売はできません。CD製作者はレンタル禁止とか、送信可能化禁止とか表示することが多いです。レンタル禁止というのは、まさにご質問のように、借りてコピーしてから返すとコピーが残って出回るからです。
    • good
    • 0

本やCDなどは著作権法で私的複製が認められています。



自分で視聴する目的でコピーする行為は合法です。


具体的に相談者さんの質問の動きでは、
まずCD(マスター)を購入して、ipodなどに録音する。
そのあと、中古CD屋や古本屋にマスターを売却するという流れになるので
違法ではありません。

多少の語弊がありますが、仮に違法であるという判例が下っても、
個人客の前に中古屋が摘発されるので
現実問題として今のところは合法と言えます。

但し、コピーを他者に貸したりコピーを販売すれば
私的複製の範囲を超えるので、著作権法に違反します。
販売して良いのはマスターのみです。

この回答への補足

さらに質問ですが、、、

本やCDに「転売禁止」と明記されていたらどうでしょうか?

補足日時:2010/09/06 10:55
    • good
    • 0

本体とコピー(複製)は一体として扱われます。


コピーは個人使用の範囲で認められますが、本体が転売(譲渡)される場合に、コピーも同時に引き渡すか廃却する必要があります。
たとえば、ご質問のことが許されれば、一個の本体のみが無限に転売され続け、それぞれの一時的所有者にコピーが残りますから、その本体から見れば、多くのコピーが有料で売られているのと同じです。
著作権者の利益は一個分しか得られず、権利は守られないことになります。

この回答への補足

私もこの考えが当然だと思ってました。

ところが、最近ネットオークションで裁断済の漫画を売っている方を
見つけました。

これって、明らかに自分用としてデジタルデータ化したあとに
マスターを転売しているのかなぁと思いまして。

さらにそれを買う人も、同様のことを行なおうとしているのかと。。。

それで、今回の疑問にいたったのです。

補足日時:2010/09/06 10:43
    • good
    • 0

別にコピーを個人だけで楽しむ分には


本体の売却は合法ですので
なんら問題はないです。

ほかも言われてますが
コピーしたものを
どう扱うかで違法性が
問われますよ。

この回答への補足

ほー、個人で楽しむには合法ですか。

でもそうなると、幾度も流通にのるのに
著作者には何の対価もないのですね。

補足日時:2010/09/06 10:38
    • good
    • 0

違法でしょうけど売るのはマスターでしょう?


コピーを持っていたとしても家の中に踏み込まない
限り告発出来ないのではないでしょうか?

この回答への補足

>コピーを持っていたとしても家の中に踏み込まない
>限り告発出来ないのではないでしょうか?

ゴメンなさい。

ここでの質問は、「見つからなければ良い」という
趣旨ではないです。

補足日時:2010/09/06 10:35
    • good
    • 0

違法です。



所有権が無くなった時点で私的利用の複製利用権も無くなるので
正確に言うと、コピーした物を使った時点で違法。

この回答への補足

違法ですか。。。

>所有権が無くなった時点で私的利用の複製利用権も無くなる

これは、具体的にはどの法律で定められているのでしょうか。

補足日時:2010/09/06 10:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!