dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

重機材への目印について

先日ついに重機材(BC、レギュレータ)を購入しました。
重機材は同じものを使用している人が多いと思いますが、その際に
他人と間違われないように皆さんどのような工夫をしているか確認したく
質問させて頂きました。

ダイビングセンターなどで洗浄の際にタンクに入れっぱなしにしたり、
みんなで乾かすために並べて干したりしますよね。

自分の物と他人の物を識別するために皆さんどのような工夫をしているか
教えて欲しいと思ってます。
名前を書くとか、目印のシールを貼るとかしてるのですかね?
BCはアクセサリーとかで判別付くかもしれませんが、レギュレータはシールを
張ることぐらいしか出来ないのかなと思ってます。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ホースプロテクターをご存知でしょうか?


メッシュやスパイラル状のものがあります。
蛍光色のものが多いのでこれを使用すると目立ちます。
スパイラルはパソコンのコードをまとめるやつでも代用できるのではないかと思います。
白色ぐらいしか無いですが…。
あとホースの根元を保護するプロテクターもいろんな色があるので組み合わせれば、人とは違うものに出来ます。

あと、白色のマジックを持っているといろんなところに名前を書けますよ。
シールはダイビングフラッグをつけたネームシールを作る方が多いようです。
子供用の自宅でプリントアウトできるシールも水に強いタイプがあり使えます。

フィンやマスクにも名前を書いておきましょう。
海外に行かれるのであれば、ローマ字で書いておくと便利です。
    • good
    • 0

ここで買ったDANのタグを付けています。



http://www.diversalertnetwork.org/catalog/gearta …

DAN Japanでも同じような物を売っています。

http://www.danjapan.gr.jp/shop/index.html


さらに同じような物は東急ハンズやDIYにもあります。
お手頃な物を選んでネームと電話番号を入れるとさらによいと思います。
メールアドレスを書いてる人もいますね。 
    • good
    • 0

BCはまあ、最後の最後は裏側にマジックで名前を書いてしまえば済む話ですけどね。

ポケットにアップリケを縫いとってしまう・・・なんて方法もあるようですよ(苦笑)

レギュは、私はファーストステージの所に安物のプラのマスコットをぶら下げてます。紐を短くするとほとんど邪魔にはなりません。一時期ビニールテープを巻いていたんですが禿げてきたので。

とはいえ、実際にはあんまり他人と「かぶる」ことはないですけどね。そう言うのが「指定」のようなショップならともかく・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!