dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンの発熱についての質問です。東芝製ノートパソコン使用で、OSはWindows Vistaです。
最近PCの左側の電源スイッチ付近がつけてすぐに、ずっと触っていられないぐらい熱くなります。すぐそばに換気孔があり、昔ほど空気が出て来ていないような気がするんですが、そのせいでしょうか?もしそのせいだとしたら、自分で掃除して治せますか?
それともこの夏の暑さのせいでしょうか?買ってから4年になりますがこんなこと初めてです。そればかりか、放置して作業を続けていると、たまに電源が勝手に落ちてしまいます。
どなたか対処法を教えて下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

先にノートPCの側面と裏面に空気の吸排気孔があるはずですから(裏面が吸気で側面が排気ですが機種によっては全面と側面に吸排気孔があるかも?)とにかく1度家庭用の掃除機で軽くこの吸排気孔のホコリ等の詰まりを吸い取って起動させて熱くなるか(起動中にいきなり電源が切れるのはPCの冷却が不足しているために熱暴走を起こしたためでこれはPCの内部基盤にCPU というPCの計算と動作を指令しているチップがありますがこれ自体がPC電源をONすると発熱しますし当然負荷をかければより多く発熱するためこのCPU を冷却しないとCPUが発熱過多となって自己防衛のため自動的に電源を切ってしまいますのでPCの冷却用の吸排気孔がホコリ等で詰まっていたりPC内部のCPU冷却ファンにホコリが付着して冷却不足にならないように時々掃除が必要です・



***但しPCの本体の吸排気孔を掃除してもまだ発熱しているようでしたら、やはり1度PCのケースを分解して内部のCPU 冷却ファンとヒートシンク(直接CPU の熱を伝導して冷却ファンで冷却する金属のバー状の部品です)をエアダスターと綿棒等で掃除する必要がありますがもしもPC分解して掃除が不安でしたら近くのPCショップに依頼するのが最善です。掃除がもとで故障する(起動しない・画面が表示しない等のトラブルが発生する可能性がありますので。自身がない場合はPCの外回りの吸排気孔の掃除だけでもかなり効果はあります***
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答有難うございました。私のような初心者にもとても良く解りました。やっぱりパソコンも掃除が必要なんですね?今回痛感致しました。

家庭用の掃除機でOKなんですか?早速やって見ます。分解はちょっと自信無いんで・・・

お礼日時:2010/09/08 14:38

清掃にはこういうのを、どぞ。


http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/c/00000002 …

キーボードや空冷ファンなどに吹き付けると、驚くほど綿ぼこりが舞い上がってきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。なるほどこんな簡単な方法があるんですね?知りませんでした。早速ヤマダにdashします。

お礼日時:2010/09/07 17:22

CPUFANに埃がたまっている可能性があります。


掃除してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答頂き有難うございました。出来れば具体的なそうじの方法を教えて頂けませんか?やっぱり分解しないと駄目ですか?

お礼日時:2010/09/07 17:20

電源が落ちるのは、熱暴走による安全装置が働いて落ていると思います。



たいていは、掃除すれば直るはずです。
それでだめなら、扇風機で冷やしながら使ってみてください。

それでもだめなら、買い替えを検討してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございました。恥ずかしながらこれまで1回も掃除した事なかったので・・・
これからはおそうじに励むことにします。

お礼日時:2010/09/07 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!