dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCのスイッチを入れるとHDDが高速で回りっぱなしになる。音もうるさいし熱も相当上がってる、HDDを正常に戻す方法はありませんか?

A 回答 (3件)

通常、HDDのモータは回転しっぱなしです。

回転数も変わることはありません。だから、HDDの発熱が急に大きくなることも有りません。
パソコンが普通に立ち上がって、動作しているのなら、HDDの問題ではありません。

普通に考えて、気温が上がったのでファンの回転数が上がっているだけでしょう。対策としてはエアコン等で周辺温度を下げることです。
ホコリでファン穴等が詰まっているのなら、掃除をしましょう。

なお、電源オプションで「ハードディスクの電源を切る」で時間を設定することで、動作停止からその時間経った後、HDDの回転を止めることはできます。
なにかソフトを動かすと、またHDDは自動的に回転を始めますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。音もうるさいし熱も上がっています、パソコンは立ち上がりますが動作は相当遅くなりました。

お礼日時:2011/08/10 18:41

高速? どうやって確認しましたか?


以前は何RPMで回転していて、今は何RPMですか?

うるさいのは本当にHDDですか? CPUファンとか電源ファンじゃないんですか?
「熱も」というのはどうやって測定しましたか? 前と比べてどうなってますか?

まず何が発生してどうなっているのか問題点の切り分けをしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。PC詳しくないのですが、何回転で回っているか調べられるのですか?

お礼日時:2011/08/10 17:24

まずは原因を探す所からでしょう。


私の友人の例ですと、ウイルスに感染してCPUを常時使用するようになって同様にハードディスクを回転しっぱなしにさせて高熱になっていました。

各種のウイルスチェックをしてはどうでしょうか。
サーバカテゴリなのでサーバだと思いますが、OSは何でしょうか?
クライアントに感染している可能性はないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。PCのことは詳しくないのでクライアントに感染している可能性とはどういう事ですか?OSはウインドウズのXPです。

お礼日時:2011/08/10 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!