
アルバイトを1週間で辞めてしまいました。1週間分の給料は全く貰えませんでした。これを労働基準監督署に相談に行くのは愚かですか?
ご観覧ありがとう御座います。
バックレなどではなくちゃんと店長に辞めることを言って辞めました。
アルバイトをしてた1週間は殆ど研修のようなものでした。図々しいのはわかってます。1週間で辞められて店側も迷惑だったと思います。短期間で辞めてしまった私にも・・・というか私に一番非があります。
それでも、短期間であれ汗水流して働いたので貰えるものなら貰いたいな・・・というのが正直な気持ちです。
調べてみると研修だろうが短期間だろうが普通は給料が払われる、払わないなら法律的に違反だと聞きました。
労働基準監督署に相談するべきか悩んでいるのですが、相談すれば給料が貰えるのでしょうか?
それとも諦めるべきでしょうか?アドバイスください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
shikiyuriaiさん、こうした人があとを絶ちません。
「働いた分は支払う」これが原則です。知ってますか「ノーワーク・ノーペイ」の原則って。私、日本語の方が正確だと思います。「ノーワーク・ノーペイ」は「労働無ければ支払い無し」とでも言うのでしょうか。どうも否定的な感じです。どんな形であれ、「働いたら、賃金をもらう」のが当たり前でしょう。
私が、問題にしたいのは、働けば賃金をもらえるのに何故(短期間で)やめるのかなのです。一口に言えば続けて働くだけの魅力が無いからなのでしょう。私、これも経営者の責任だと思っているのです。店長には経営感覚なんて無いのです。
ごめん、質問からずれてきました。労働基準監督署も「働いた分は支払う」と言う原則で進めてくれますよ。相談に行くのは愚かではありません。当たり前のことです。
No.5
- 回答日時:
賃金請求をしないで退職した場合は賃金を請求出来ません。
(無断退職等)賃金請求した場合は支払い義務があります。
特に請求した場合は離職から7日以内に清算するよう求められます。
これらに反した場合、監督署から指導して貰い(監督署の権限は社名の公表迄)、支払いが無い場合は、自分自身で銀行口座等を差し押さえる事に(裁判所に依頼)
フランチャイズの場合保証金を押さえると有効です。
No.3
- 回答日時:
店に迷惑をかけさせたのに、請求?
普通は恥ずかしくていけません。
理由にもよるけど。
この回答への補足
仕事を辞めた理由ということでしょうか?
情けない話ですが、それは単に私が精神的にも肉体的にもキツくなり逃げ出してしまったんです。
1週間結構コキ使われました、仕事だから当たり前ですけど、やはり1週間で辞めて給料を求めるのは愚かですかね・・・
No.1
- 回答日時:
相談したからと言って、支払われるかどうかわかりませんが、
それでも相談に行くべきです。
私の友人も2週間くらいでやめたことあがりますが、ちゃんと働いた分は給料もらってましたよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニオーナーでタイミー募...
-
当日に仕事をキャンセルされた...
-
仕事始まるのが8時00分で、 会...
-
お相撲さんの待遇と労働基準法
-
仕事で早上がりさせられるって...
-
「一」の読み方がわかりません
-
70歳を超えたら働きたいという...
-
減給の際の限度の率と、事前通...
-
感謝の強要
-
健康診断について質問です。 パ...
-
「異性連れ込み禁止」の細則違...
-
身元保証人
-
仕事を解雇されました。原因は...
-
彼氏の残業について
-
契約書内の「別添」と「別紙」...
-
法律よりも契約の方が優先する...
-
同棲中の彼に出ていけと言われ...
-
上司に怒られたぐらいで辞める人
-
うつ病を申告せず入社した社員...
-
婚約指輪の契約キャンセルにつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事で早上がりさせられるって...
-
「一」の読み方がわかりません
-
給料の支払いが15日〆で翌月25...
-
無給で働く事は労働法違反なのか?
-
会社のお金を紛失、責任は?
-
善意の鍵当番
-
一時帰休日の社員の過ごし方に...
-
通勤手当は翌月払いで問題ないか
-
年金事務所の言う「賃金支給明...
-
当日に仕事をキャンセルされた...
-
産業革命の子どもや女性の長時...
-
コンビニオーナーでタイミー募...
-
内定時に示された給料と実際の...
-
人材派遣会社への支払について
-
時間外の朝礼・終礼は労働基準...
-
制服通勤の禁止規定
-
日給制で働くときの早上がりの...
-
バイトの時給を勝手に下げられ...
-
B型作業所ってなぜ倒産件数増え...
-
通勤手当の改訂の労働基準監督...
おすすめ情報