
22歳 女 Fラン卒 既卒6ヶ月目 無職です。
周りに相談できる人がいないので、質問というより相談に近いのですが、回答いただければ幸いです。長いです。すみいません。
私は現在22歳 女 Fラン4大卒(文学専攻) 既卒6ヶ月目の無職です。
卒業まで、新卒枠で就職活動をしていましたが、ついに内定を得るどころか最終面接にさえ辿り着くことなく卒業してしまいました。
(今にして思えば、高校生の時点で先を考えず、趣味というだけでこの学科に入ったこと、何の資格も得なかったことに後悔していますが、もう過去は変えられないので、入った大学や学部に関してはスルーしていただきたいです。)
今後のことを考え、事務職の経験が欲しいと思い、事務職を中心に就職活動していました。営業は、向いていないと自分でも分かるのと、「営業で女なんて採らない」という意見が多かったため、避けていました。
ずっと就職活動を続けていましたが、結局卒業後もうまくいかないまま、時間をもてあましてしまい、今更ながら普通免許を取るなどしながら過ごしました。
私の両親や親戚(公務員・自営業・遺産暮らし)は、「今はとにかく働け」という考えが多く、「女だし正社員じゃなくてもいいじゃないか」「アルバイトから始めて正社員登用を目指せばいいじゃないか」と言うのですが、私はそれが最善とは思えません。
理由の一つ目は、本当にお恥ずかしいのですが、私の性格からして、アルバイトで働くことで実家で暮らすには充分な収入を得られ、それで安心してしまい、正社員を目指したり、探すのを本当にやめてしまう気がするためです。
そして二つ目は、アルバイトから正社員に登用するのに積極的な企業が、そんなにホイホイあるものか?ということです。
私は在学中のアルバイト経験で、たくさん2X歳や3X歳のフリーターの方々を見てきました。私から見ても仕事に関して適当すぎてどうにもならないような人もいましたが、かなり仕事が出来、社員からも信頼を置かれている方もいました。そのような人でも、4、5年同じ職場にいて、それでもずっとアルバイターのままなのです。
そういった状況と、私の性格とが合わさり、今ここで頑張って職歴になるような仕事に就いておかないと、と思い、周りが「バイトでもしろ」という中、就職活動を続けていたのですが・・・。
もう1年以上落とされ続けているせいか、求人サイトを開くのも、履歴書を机に広げるのも怖くなってしまい、ここ数ヶ月で、本当にニートのような生活になってしまいました。
知り合いのところで手伝いをしているので収入は全くの0ではありませんが、お小遣い程度のものです。
実際に行動はしてないに等しいのに考えばかりが先行し、結果、「死んでしまえば楽だろうか」などと考えてしまうようになりました。ネガティブな思考はだめだ、ポジティブに、とわかってはいるのですが、性格に染み付いてしまったネガティブ思考は止まりません。
つまるところ、もうどうしたらいいのかわかりません。
乱文で申し訳ないのですが、自分の中でもうまく考えがまとまっていません。
よくこの手の質問で言われるように、「甘えだ」と言われたら確かにそうなのだと思いますが、その甘えを打破する術を私は知りません。
私はどうすべきだと思いますか?
私のこの思いや経歴を読んで、なにか思った方は、短くても、励ます言葉でもなくてもいいので、回答お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
小規模ながら会社の採用に関係する部署で働いています。
近い将来に正社員として働きたいのであれば、今の状態は最悪でしょう。
当然のことながら正社員として応募するとすれば、履歴書の提出は必須になると思います。
その場合に、学歴や職歴の中に空白の期間があるというのは、好ましくありません。
もちろん、面接その他でその期間については質問される可能性が高いと思います。
なので、今できることは、
もしも実家にいて生活に困らないのであれば、
「就職に有利な何らかの資格取得をする。」
この場合、質問されても「資格取得のために勉強していました。」などと答えられるでしょうし、
その答えが心象が悪いとも思いません。
もちろん、資格取得などのために専門学校などに通うのもいいでしょう。
今更、資格などと思うのであれば、せめてアルバイトでもして空白期間を無くすように努力してください。
企業の採用側の人間だって世間知らずではないので、今年の新卒者に就職浪人者が少なくないことはわかっています。
今後の景気動向や雇用動向はわかりませんが、今後雇用環境が改善された時には少なくても今年の新卒者で就職浪人した人の中でステータスの少しでも高い人から就職していくことになっていくと思います。
今更、出身大学や出身学部は変えられないので、せめて今以上にステータスを落とさないような努力や上げる努力が今すべきことと思います。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
元人事の者です。
少し疲れてきていませんか?就職活動に?
確かに初めは正社員の方が、いろんな理由でいいと思います。
特にご自身の為にもです。ですが、新卒で入社できなかった以上具体的な策を
ねらないと、このままニートのような状態になりかねません。
そこで
1:アルバイトもしくは契約社員もしくは派遣でも働く
やはり職務経歴書に数年も空白の状態が続くのは既卒者にとって逆に不利になります。
アルバイトや派遣でも、仕事の内容でしっかり正社員と変わらぬくらいの内容をされて
いれば次それをステップとして正社員へ転職できる可能性があります。
2:機関を利用する。
地域にもよりますが、ジョブカフェや人材派遣・人材紹介などには新卒枠でも紹介しれる
所があります。特に一人で行動していると何が悪くてよいのか分からなくなりますよね。
例えば、仕事の斡旋目的でなくても大きな機関に登録すれば、面接の仕方・履歴書のチェック
など自分の見えない点を教えてくれます。またジョブカフェは利用価値ありですよ。
3:見ているサイトを洗いなおす
今見られているサイトがどれかは・・分かりかねますが、今見ているもの以上に第二新卒向けの
サイトや、未経験者でもOKっという仕事が沢山載っている仕事は沢山あります。
疲れているのは、考えが選考しすぎて頭が一杯になっている、それに行動が伴わないからでしょうか。
では、ハードルの低い一からじょじょにやっていきましょう。
かならず、ひとつづつできる感触をつかめばやっていけます。そこでアルバイトでも採用になるか?
など実際実践してみられてはどうでしょうか?
まだお若いです。半年職歴がない人など結構いますよ!
焦らず、がんばりましょう☆
No.3
- 回答日時:
ある企業で、人事部に所属し新卒採用を中心の業務を行っているものです。
まず、事務職中心の就職活動というのが壁にぶち当たる大きな原因と思います。
リーマンショックの前でさえ、空人倍率が0.50%台というのが事務職です。(地域により異なりますが)
つまり、ものすごく狭き門で企業からすればいくらでも優秀な人材が選べる職種なのです。
私どもの会社でいえば、欠員がでれば(たまにしか出ないのですが)1名募集のところ、7~8名は職安から応募があり、持っている資格といえば日商簿記2級はざらで、試験をやれば偏差値60以上は最低ラインとなります。
ちなみに私の務めている会社は中小零細に分類されます。
あなたがだめなのではなくて、志望している職種がそもそも厳しいです。
No.2
- 回答日時:
今まで就職活動してきて、なぜ職に就けなかったか分析してみましょう
1.しっくりくる仕事に就けなかった
2.無名大学卒
3.資格なし
どうすればいい?
1はまだ選択可能
2はどうしようもない
3は改善可能性大
ならば?
以下私のアドバイスです
バイトしながら資格とりましょう。
扉が開けます。他の方も言われていますが、武器が無ければゲットしましょう。
でもバイトはしましょう。バイトして小遣い程度はあったほうが心に余裕があります。
それ以外の時間はひたすら勉強にうちこみましょう。浪人生活です浪人生。
期日を切るのも大事です。 「半年で!」とか目標を決めてひたすら勉強しましょう。
じゃあどの資格が良い?それはあなたの好み次第です。
宅建、簿記、医療事務、CCNA、ORACLE、何でもいいですが、よく募集条件に挙げられてるものがいいでしょう。
あと好き嫌いはあまり言う立場じゃないことも理解しましょう。
私もコンピューター系のレアな資格とるまでは、仕事がみつからずに心身ともに不安定でした。
今も自分がやりたくない仕事してますが、家族のために死ぬほど働いて稼いでいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
- その他(社会・学校・職場) 【中卒21歳の女フリーターでバイトリーダーor就職どちらが良い?】 中卒女21歳(大学3年の代)のフ 5 2023/06/05 17:54
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- その他(就職・転職・働き方) 履歴書について。 私は高3の時に通信制高校に転入しています。 高校3年生の夏、社交不安障害になり学校 2 2022/07/23 16:57
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の人生を肯定できず、引け目や負い目を感じて生きています。 8 2023/07/10 13:52
- 転職 31歳高卒正社員で働いていますが今後の人生プランが全く見えません。 自分自身、これまでのらりくらりと 5 2023/04/14 11:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
「仕事ができないふり」をして...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
私はもうすぐ50歳……旦那が無職...
-
「○○薬局」の場合、「貴社」で...
-
履歴書について。 私は高3の時...
-
財務面や求人表、福利厚生なん...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
フリーターについて
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
「仕事ができないふり」をして...
-
契約社員から正社員登用試験を...
-
男がパートで働くのはおかしい...
おすすめ情報