dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションの床材料について質問いたします。最近気になる賃貸マンションがあり、入居を前提で考えております。それは、築40年のオフィースビル全体ををフルリノベーションして、ワンフロアー一戸の居住用マンションとし、新規入居募集をしているものです。

さて、そこで使用されている床材は、木製のフローリングではなく、コンクリー床に5ミリくらいのゴムシートを敷き詰めて、その上にフローリング調のタイルを敷き詰めたものです。50平米が、このような化学床で占められておりますが、人体に悪影響はないものでしょうか。ゴム、接着剤、科学的な床材、この3層が気になります。

なお、3方向に大きな窓があり、換気は十分で、24時間換気もついえています。

また、これに関連してですが、その窓は、50平米の2面の9割が、床から天井まで、ガラス窓で占められており、もう一面も5割が窓です。40年前の鉄サッシがそのまま使用されていますが、冬はかなり寒くなるのでしょうか。

窓、床を含め、人体への害、および防音、防寒の面での御指摘、アドバイスをいただければ、と思います。なお、エアコンは2機入っているようです。よろしくお願いいたします。

質問への補足

A 回答 (2件)

フルリノベーションしてにしてはお粗末な仕様です。

床のビニールは今流行ですから--  床からの冷気、遮音を良く確かめてください。通常は遮音LL45以下にします。室内に入って手をたたいて残響がありませんか。
残響があると住み図らいです。壁、仕切りは何で仕上げていますか。
窓がお粗末ですね。東京だとコノ仕様でも好んで入る人もいますから、なんともいえませんが.
アルミサッシュもLO-Eガラスで2枚、3枚というタイプもあります。遮音、断熱性能がよくなっています。
木を使っていますか。仕上がりが事務所仕上がりですと、安らぎは得られません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。おっしゃる通り一時的な流行を意識した今時のカフェもどきな感じでどうも気が進みませんでした。御指摘のように残暑の今ですら床はひんやりとしておりました。

3方の壁面の9割が床から天井まで40年前のガラス窓で占められており、この先防寒、結露に悩まされると思われます。

事務所のまま、フローリング風のビニールタイルを張っただけのものであり、生活が抜け落ちていました。

御指摘ありがとうございます。気付いてよかったです。危ないところでした。

お礼日時:2010/09/18 03:34

・ゴム=ゴム自体は全く無害の天然材料です。


・接着剤=その接着剤がいつ頃施工されたものかによるでしょうが、かなり古いのであれば、もし有害成分が入っていたとしてもとっくの昔に蒸発してしまっているでしょう。最近のものであれば、有害成分が残っている可能性も否定できません。
・フローリング調タイル=材質が全くわかりません。タイル=陶磁器?。または木質材?。それともビニルタイルでしょうか。もっとも心配になるのはビニルタイルでしょうが、これは古くからオフィスなどで多用されたもので、材質は「塩化ビニル」。有害な物ではありません。(燃やすと有害ガスが出ますが・・・)。
またそういう床だと歩行音・生活音などが問題になりそうです。上下階はどうなっているのでしょう。上階もマンションなら生活音が気になるかも知れません。
また下階がマンションでなく、オフィスや倉庫、駐車場だったりすると、床から熱が逃げるので暖房効果が低くなり、冷たい床になります。
・鉄製サッシ=非常に寒そうです。ガラスはもちろん断熱ガラスなどでは無いでしょうし。
そもそも、そんな古い鉄サッシがスムースに動きますか?。動きを確認下さい。ガラスは現在のアルミサッシだとゴムビードというものではめますが、鉄サッシだと「パテ」ではありませんか。パテが劣化してボロボロになっていませんか。
また窓の向きですが、西向きだと相当西日を受けそうです。ご注意下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。この建物は1970年に建築された年季の入ったオフィースビルを住居用にフルリノベーションしたもので、つい、1か月前に改装が終わったののです。したがって、50平米の床に敷き詰められた接着剤も最近塗られたものです。床はビニール製のフローリング調のピニール製の床タイルです。

また、階下も住居ですが、留守なら同じように寒いものでしょうか。一応、ビニールタイル(クッションフロアーのようなもので、一般的にはブティックの床などで使われているタイプのように見受けられます。)とコンクリート床の間に5ミリのゴム板が入っているので防音的にも優れている、と説明をうけたのですが・・・。

おっしゃるように、サッシの動きはとても悪いです。また、窓の北面5メートル、東面6メートルは床からスコンと、当時からの鉄サッシの大きなガラス窓ため、冬は寒いのでは、と心配しております。

また何かお気づきの点がありましたら補足していただけましたら助かります。

失礼します。

お礼日時:2010/09/10 14:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!