dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カーナビの買い換え時期について

カーナビの買い換え時期についてなのですが今、パナソニック(旧、松下)の
ストラーダ2004年式のDVDナビを使ってましてかれこれ6年ぐらい経ちます。
ナビとは別にカセットテープが聴ける1DINのラジオ・カセットオーディオを
付けてるのですがこのラジオ・カセットが選局中に時計や選択しているラジオ局が
表示されるディスプレーが消えたりしてそろそろ買い換えかなって感じです。
ナビの方も6年ぐらいなのでそろそろかなって感じなのですが買い換えるとしたら
いつぐらいの方が良いのでしょうか?ナビの方はそんなに調子が悪いって訳ではなく
DVDナビなのでルート検索に時間がかかるのが難点です。
色々アドバイスをいただければと思います。

A 回答 (5件)

ナビの買換え時期はその人によると思いますが、ナビ本体が壊れてしまった時か 新しい地図ROMが出なくなった時(最終版)っていうのが一般的ではないでしょうか。

あとは、車を買い替えるついでとか。
ナビは安くありません。現在ナビ自体が正常に作動しているのであれば、壊れているカセットデッキをCDデッキとかに買い換えるのが早いかと思います。
1DINのCDデッキなら、8000円~10000円くらいで買えるし、経済的です。

ルート検索に時間がかかるといっても、5分も10分もかかるわけではないですし。
昔のCDナビに比べれば早いと思います。
ルート検索・リルート検索が瞬時に表示されるものを望むなら、最近流行のSDナビなんかお勧めです。
    • good
    • 0

カーナビを最新で高機能のものを買うと、20万くらいですね。

大雑把に24万として6年使うと月3000円ちょっと。。。
こう考えると、高いですね。

15年くらい前のCDナビ(当時30万以上)を13年くらい使いましたが、ルート検索などナビ面で良くなったことはなかったので全く買い換えませんでした。せいぜい擬似3D化と検索項目が増えたくらいですし。
去年車の買い替えと共に、ナビも買い換えて安いイクリプスのSDカードに地図の入ったナビにしました。
(7万くらい)昔のCDナビに比べて、ルート表示が早くなっただけで、案内の精度などは変わっていません。

こう考えると、安いもので十分な気がしません?
新しいほうが気分もいいですし、オーディオはきょうびiPODで十分なので、メモリーナビ+IPODとかナビは小さいポータブルタイプでオーディオだけ買い換えるとかが良いと思います。

経験上、新しいナビの操作を覚えるのは面倒だし、ルート案内の精度は変わってないので、使おうと思えばしこたま使えますよ。

ちなみに今までの修理費はピックアップが2回、開閉の故障が2回、MDの修理が1回最終的にはピックアップの清掃は自分でばらして行って、アンテナも折れたので機械ごとオクで同じ形式のものを一式購入して交換しました。
    • good
    • 0

私も同じストラーダ使ってました。


当時はHDDが出始めの頃で、「画面タッチの際に静電気が発生するとHDDが壊れる」とまことしなやかに言われていたので怖くなりDVDにしたのでした。
確かにDVDが回転する音にイライラしますね。
一旦電源を切ると長いし、「ストラーダなんて表示はいちいちいらねーよ!分かってるって!」と毎回唸ってました。

購入する時期とすれば、新型が発売される直前か、直後の型落ち、或いは新型を狙うことになるでしょう。
やはりXmas商戦を企画する11月頃じゃないですか?…
    • good
    • 0

地図の更新は8月~10月が多いですね。

カーナビ本体を買うなら11月頃がベストかなと思います。

最近はこんな毎月地図更新なんてハードが出てますね、これからはDVDからSDカードでしょうか・・。
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/
    • good
    • 0

6年ごとにカーナビを買えていたら大変だし、第一無駄ですよ。

メディアだけを2~3年おきに交換していれば、じゅうぶんだと思いますがね。DVDだから経路検索が遅くなるというのは当たっていないと思います。ロジックが問題なのです。でもそんなに実害があるわけではないでしょう。使い慣れて手垢のついたソフトが一番だと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!