dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たびたびすみません。私は前年度、校長から教育委員会に「嘘」の報告をされた臨時教諭です。今は別の学校にいます。

去年校長に報告されたことで、どうしても釈明したいことがあり、教育委員会の一番下の人(主幹)に、手紙を書き、それを出そうか出すまいか、悩んでいます。

校長が報告した嘘というのは、「私が学校でぶつぶつ独り言を言っている」「だから統合失調症だ」「だから雇うのはやめろ」というものでした。

学校と教育委員会が離れていることを利用した「うそ」です。私は東大をはじめ、大学病院の準教授の診察を受け、そこで「独り言は幻覚症状で、統合失調症の急性期に出現するが、私はその病気に掛かる年齢ではない(統合失調症は早期痴呆と呼ばれる、思春期の病気です)ことと、前駆期には、独り言(幻覚)は、一切でないことを知りました。そして前駆期には、国際的診断基準があり、その基準にも、私は全くあてはまらなかったので、「全く異常無し」の診断書を頂いてきました。恐ろしいので、三つの大学病院にいきましたが、「全くそういう病気の人」とは違うそうで、気の毒がられてばかりでした。

そしてそれを教育委員会に「口頭」で説明し、学校で校長にそれを告げたところ、なんと私の知らない間に、教育委員会に「あの人の言っていることは、嘘だ。自分の言っている医学の知識が正しい。」などと嘘を吹き込んでいたことがわかったのです。校長は体育が専門で、「心神喪失」という言葉も「わからない」ときょとんとした顔で言う方です…。でも、嘘を言っていたのがわかったのは、昨年の学校を辞めた後のこと(4月になってから)でした。

それから五ヶ月がたち、いまさらなのは、十分承知なのですが、ことがこと(病気でもないものを、「自分の見解が正しい」などと、真っ赤な嘘を並べて、むりやり病気にしたてようとしたこと)なので、私は一回、きちんと病気ではないことをきっちり手紙に書き、教育委員会の人の誤解を解きたいと思っています。

ですが、私は専任ではなく、臨時教諭の身分です。校長(教育委員会)に対し、「言っていることがおかしい」などという文書を出すことが、得だとは思っていません。ですが、出さないと、「病気なのではないか」という疑惑が残ったままです。(教育委員会の方は、一度信じかけていました)

また、次の問題として、去年いた課長以上の管理職は全員異動し、今残っているのは、一番下にいた主事で、その人に手紙を送ると、自然、その上司に見せてしまう可能性が大きく、「そんな臨任がいたのか」ということになり、課長以上に去年のいざこざを知られてしまう危険が生じるということです。

でも、「病気」は教師のとって、非常にまずい話です。対人間の職業です。

周囲は反対していますが、私は手紙を出すべきでしょうか?その一番したの主事は、何度かあっているし、よく知っている人です。出さないほうがいい理由として、周囲は、
(1)ひつこい
(2)五ヶ月もたっているから、「また文句か」と思われる。
(3)主事に出すと、課長以上が見て、心証が逆に悪くなる。
(4)放っておけば、みんな忘れる(病気の話は「忘れる」とかいうことで解決する問題ではないと思うから、釈明すべき、が私の意見です。また病気が病気です。)
などをあげています。

私はこの手紙をどうしたらいいのでしょう。非常に悩んでいます。アドバイス、お願いします。

A 回答 (4件)

元教員です。

中学校ですが、教員採用試験になかなか受からず、臨時講師を経て教諭になりました。
結論から。
出さない方がいいと思います。
周りの方がおっしゃる理由はもっともです。
質問者さんは釈明の手紙を出して、どうしてほしいのですか?
自分を分かってもらいたい?

お知り合いの教委の方でしたら、お会いする機会もあるでしょう。その時に個人的に話せばいいことです。
その手紙を教育委員会内で共有してほしいんですか?

私も採用試験に受かるまでは必死でした。実は私の家族に教員がいましたので、家族はあの手この手で臨時採用先を探したり、手を回そうとしたりしましたが、断固断り続けました。
少し珍しい名字なので、教育委員会にも教員にも私の家族を知っている人がたくさんいましたので、何らかの影響があったかもしれませんが、教育委員会にそのことで仕事を回すようにお話をいただいたことがありましたが、私が直接断りました。
臨時講師を絶え間なく続けられたのは、周りの先生方のご指導と教頭、校長が任期切れのあとも仕事があるようにと取り計らってくれたと聞いたこともあります。

まず質問者さんがすることは教員採用試験に受かることです。
組合とか、教委とかで気にしていることは自分の体裁やプライドのためでしょ。
その影響で職員室内でいろいろ居づらかったり管理職の方針と合わなかったりすることはどんな学校でも職場でもあることです。
いちいち録音して検証している暇があったら、教材研究か採用試験の勉強をすべきだと思いますけど。

教員の世界もきれいな世界だとは思っていません。教委に親しいお知り合いがいるのであれば、教員採用試験でもうまく取り計らってもらえることもあります。
それをするかしないかは質問者さん次第ですが、質問文を読んでいると、なんで教員やってるの?と思います。

私だったら校長にどう思われようが、しっかり授業をすることの方が大切だと思って努力します。分かってくれる人は分かってくれます、経験上。
教頭とうまく合わず、苦労したこともありますが、周りの先生方が励まし、助けてくれました。ちゃんとやっていれば、見てる人は見てくれているんだと思いました。

質問者さんの行動は、敵をつくるばかりで安心して働ける職場にであう機会すら自分で奪ってしまいそうな気がします。

と、手厳しいことを書きましたが、どう受け取るかは質問者さん次第だと思います。
肯定的なご意見をご希望でしたら、「批判、中傷はご遠慮願います。」と質問文に一筆書き添えておくといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは!!アドバイス、ありがとうございます!

いえいえ、私はどちらかというと、手厳しい指摘のほうが、嬉しいです。ためになるからです!
今日は、とてもいいことをお聞かせいただいたと思っています!本当です。
教員の世界は、教員でないとなかなかわかりずらいところがあって、教諭の方からご回答を頂くと、指摘が鋭く、ありがたいときが多いかもしれないです。(職員室はどろどろしているというイメージが無い人もいるようで…)

私、今まで、気が付きませんでした!!今年の11月までに、2回、その方のいる教育委員会に、どうしても行かなければならない用事がありました^^(その一回は再登録手続き(再登録のときは、その方と1対1です!))そうです。直接会って口で言えば、文書が回らないし、文字と違って、感情(決して怒っているわけではない)も直に伝わるし、素晴らしい考えです!^^.

なぜ気が付かなかったのでしょう.これでこころの負担が無くなった様に思います。

私だったら校長にどう思われようが、しっかり授業をすることの方が大切だと思って努力します。分かってくれる人は分かってくれます、経験上。ちゃんとやっていれば、見てる人は見てくれているんだと思いました。

質問者さんの行動は、敵をつくるばかりで安心して働ける職場にであう機会すら自分で奪ってしまいそうな気がします。

……まさにその通りです!今の学校の校長先生が、「周りが何をいじわるしても、気づかないふりをしなくちゃ駄目だ。あとは、いやなことがあっても、それを周りにぶつけると、敵を作ってしまうから、気をつけなさい」と言ってくれましたが、回答者様と同じアドバイスですね^^.

今、手紙が完成したので、出そうか出すまいか、悩み続けていましたが、すっきりしました☆
本当にありがとうございました!

お礼日時:2010/09/11 01:10

職場でかなり孤立されていて、思い詰めておられるようですね。


今の働き方だけがすべてではありませんから、広い視野で考えて、自分と周囲が幸せな方法を考えたほうがよいのではないでしょうか?
他の方も回答されていますが、周囲を敵にしてつっぱっても、居づらくなってしまうと思いますよ。

他の方の質問でご参考いただけるかもしれないものをご紹介しますね。
http://okwave.jp/qa/q4938220.html
http://okwave.jp/qa/q1391125.html
http://okwave.jp/qa/q5519273.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。ご回答ありがとうございます!

私は「生徒」からは(他の先生によると)好かれているらしいのですが、対教師、特に女性の管理職は、二人続けてターゲットにされてしまいました。他の女性、他の男性教諭は、問題なくすごせるのですが、気の強い女王様タイプの女性上司とは、必ず対立してしまいます(もしかして、に、似ているのかもしれないですが…)

他の方の質問欄を読ませていただきました!とても参考になりました。仕事の人間関係って難しいです。
ご親切にありがとうございます^^.がんばります!

お礼日時:2010/09/11 11:21

統合失調症は雅子妃殿下の例を見るまでも無く


10代から40代くらいまで比較的若い世代に起きやすい病気です。
http://www.mental-navi.net/togoshicchosho/rikai/ …
http://www.mental-navi.net/togoshicchosho/shinda …

今一度過去の貴方の質問を読み返してみてください。

お伺いします。臨時の教員ですが、昨年度、上司である校長から、教育委員会...
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6103440.html
教えてください。私は教員ですが、教育委員会の管理職などに、知り合いの県...
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6102750.html
組合(日教組)について、よくわかりません。こんな場合どうしたら良いでし...
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5700840.html
すみません。またお願いいたします。ごめんなさい。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5473612.html
パワーハラスメントにはあたりませんか?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5373844.html
医師免許の無いものが「診断」をすることは違法ではないでしょうか?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5302589.html
上司がひどいことを言います。たいへん困っています…。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5301621.html
この上司の考えは、人権侵害・名誉毀損に当たらないでしょうか?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5295945.html
これは妄想(病気)なのですか…?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5287455.html
私は被害者なのに…
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5276812.html
これは正しいでしょうか?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5252567.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは。ご回答、ありがとうございます。

皆さんの目に触れるところなので、少し弁解をさせていただきますと、雅子様は、宮内庁発表によると、適応障害(欝)で、統合失調症とは全く別の病気です。

また、妄想なら、統合失調症の「急性期」にあたるわけですが、「妄想」「幻覚」の生じる急性期は、1~2ヶ月しか続かず、その後は全く別の症状である「陰性症状」へと経過し、入院しないと「人格荒廃」に陥る慢性・進行性の、ほぼ不治の病です。

今私が「妄想」という「重篤な精神障害(精神病)」に襲われて、自宅でPCに向い、妄想を打ち続けているとすれば、一年以上に渡りなぜか「急性期状態」が続き、しかも入院もせず、なぜか「人格荒廃」にもいたっておらず、(これは本人しかわかりませんが(笑))休むことなく、勤務を続けています。

また、「初発」統合失調症の発症年齢は、35歳以上は症例がありません(再発を除きますが、その場合も、上記の病気の経過は変わりませんので、当てはまらないかと…)

また「妄想」についてですが、一般の方は、「内容の不可能性(ありえないことを考えている」を「妄想の定義」と考えていますが、それは「俗語の妄想」。精神医学的には、(1)訂正不可能性(2)確信度(3)内容の不可能性の三つが定義とされ、医師は(1)(2)を重視し(思い込みの深さ)、(3)の思い込みの「内容」は、軽視しています。「現実ではないことは、誰でも考えているから、それを定義とすると、全員が妄想患者になってしまう」からです。そして、その思い込みの深さ(定義(1)(2))は、「深さ=量」なので、大学病院でテストを実施し、その確信度(思い込み度)を、数値であらわすので、「妄想」を持っているかどうか、一目瞭然…。

などなど、東京大学準教授 丹野義彦著「妄想はどのようにして立ち上がるか」、または東京大学名誉教授 松下正明著「専門家のリュミエール 統合失調症の早期診断と早期介入」などを、ご参照いただくと、よいかと思います。

…というように、私は統合失調症ではなく、プライドが高く、相手に逃げ道を与えず、正論で相手をやり込めるところが、周囲の先生方の「反感」を買う部分の一つ、だと思っています。

たくさん書いてしまい、ごめんなさい。心配してくださって、本当にありがとうございました^^.
「思い込みの激しいところ」は確かにあります。ただし病気ではありませんが^^

お礼日時:2010/09/11 04:41

同じ質問をだいぶ前からされていますが、もうこれは過去のことではないですか?



病院に行ってゆっくり休まれた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

すみません。説明不足ですが、2年続けて(おととしは、組合に入るなと署名捺印を取らされたこと)、校長先生とのトラブルがありました。この話は、今年の3月末までの話です。今は学校を変わり、同じ県の県費職員ですので、そうそう無関係というわけにはいきません…。教育委員会の方は、教育事務所をぐるぐる回っていて、いつ何時、私の採用の面接官になるか、わかりません…。人数がそんなにいないので。また他の県に行くわけにもいきません。袋小路にはまっています。

確かにトラウマになってはいます。ご親切にありがとうございます。

お礼日時:2010/09/11 00:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!