重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

飲食店のバイトが一週間でクビになりました。

前も一ヶ月で飲食店のバイト辞めてしまったので、今回は頑張ろうという気持ちで臨みましたが、結果的にこうなってしまいました。

店長に「要領が悪い。臨機応変に色々なことができない。失敗が多過ぎる。」 と言われました。



自分で要領悪いのも機転が利かないのも承知です。

前のバイトでも同じようなこと言われ、わたしは人間的に欠陥があるんだと思いました。

新しくバイト探そうと思いますが、また同じこと繰り返しそうでどうしたらいいかわかりません。


駄目人間です。
自信も信頼も0です。

どんなバイトが
いいのでしょうか?

助けてください。

A 回答 (8件)

誰にでも失敗はありますし、弱点はありますからあまり自分を責めないことです。


自己否定の感情は凄いダメージがありますよ、早く切り替えた方がいいです。
自分のやりたいバイトでいいんじゃないんでしょうか?やりたい事やってみたい事、自分で見つけて下さい。

バイトとはいえ、自分から学ぼうとしたり技術向上の為の努力をしていますか?
やはり親切丁寧に教えてもらえない所はたくさんありますから、自分で学んでいかないと失敗しますよ。Aのケースならどうする、Bだったらどうしたらいいのか?全部教えて貰える思っている人がいますが、他人の行動を見てメモを取る。考える。良いものは真似る etc
自分のミスはなぜ起こったのか?どう処理すべきだったのか?2度同じミスをしない為にはどうしたら良いのか、自分なり考える事は当り前ですが、可能なら他の人の意見も聞いた方がより自分の弱点が明確になりますよ。器用な人と比べられたら不器用に見られるのはしょうがないですね、他人が決めることですから。実力をつけるか、肌に合うバイト先を探すかどちらでもよいと思いますよ。頑張ってね。
    • good
    • 1

たまたまあなたに飲食業のバイトが向いていなかっただけの事です。


スピードさや機転、客の顔を見て相手の求めるものを判断する。
結構高度で一度に複雑なものを要求される職種です。

前のバイトが何であったか分かりませんが、サービス業でなく、
物を作ったり、初対面の人と接する機会が少ない仕事の方が
むいているような気がします。

一つの事がダメだから、すべてダメだというわけではないのです。
たまたまダメだっただけです。
    • good
    • 2

バイトじゃあないと不都合でもあるのでしょうか?


他の方のおっしゃる「器用貧乏」というのがあるように
手は遅い、けど集中力や1つのことに納得するまでやる根気などがあるのでしたら
いっそのこと、「職人」の道などに進まれてはいかがですか?

要領がよくて機転が効くよりもまじめで一生懸命な人間が喜ばれる世界だと思いますが
    • good
    • 0

工場作業とか仕分け作業は基本ラインが主ですから、単純だけど、手早さや瞬時の判断力などが必要です。

例えば、トヨタの自動車工場のラインは、1台あたりに一人が使える時間は月によって違いますが90秒~140秒ほどです。

どんな作業でも熟練度が大事だと思います。
たとえ接客サービスであってもです。

違うことをやるのもいいですが、苦しくても歯を食いしばって一つのことをやり続け方がいいと思います。

なので、4さんに賛成です

「要領が悪い。臨機応変に色々なことができない。失敗が多過ぎる。」
怒られるのはしんどいことですよね。
でも、要領のいい人はいい人で
「器用貧乏」とも言います。
何をやっても、スグにそこそこ出来ちゃうからいろいろやるけど、結局は熟練度があがりきらず、なんでもできるけど、なんでもそこそこで、結局は役立たずってことも多々あります。

めげずにがんばれ!!
    • good
    • 0

さぞがっかりなさっていらっしゃるでしょうね。


大変な思いをされてます。 ま、落ち込んでる時は
とりあえずお腹だけでも一杯にして。
凹んでる時に空腹だと死にたくなりますから。

で、あなたはかなりのおっちょこちょいで間抜けなコトを
繰り返しているのですね。 まるで私みたいです。

でも、どうすればよいのだろう?と考えている限り
まだまだ大丈夫です。

要領がいい人を見ると、頭の造りがまるで違うんだ・・・と
がっかりしてしまいますよね。 僕の知り合いにも
大した人がいますもん。

でも、出来る所しか僕らには見えませんけど、その人が
出来るようになるまでには相当な手間ひまが掛かってます。
勿論、失敗や理不尽な思いや、出来る人ほど人一倍それを
経験してきた、とも言えそうです。

そこで提案なのですが、違う仕事を渡り歩いても見識は
広まりますが、職種を変えずに働いてみることをお勧め
します。 多分、我々のような抜け作が世の中を渡っていく方法は
一つしか有りません。 それは、

「馬鹿の一つ覚え」

です。 人が1,2回で出来るようになることが何回やっても
要領よく出来ない理由の一つにアレコレ考えが散らばりすぎて
優先順位や考えなくていいこと、考えてはいけないことの判断が
付かなくなるからです。 お馬鹿ではありますが、決して能無しでは
ありません。

何度も何度も同じ仕事をしているうちに、考えなくてもその仕事が
出来るようになってきます。 頭を使わなくても体が動くので、
その分少しづつ廻り全体を見る余裕が出来てきます。
だから、職種を変えてしまうと、少しづつ積み上がっているあなたの
「慣れ」が失われて、またゼロからスタートになってしまいます。

あなたにも覚えがあると思いますが、出来ないときに必死で観察するより
出来るようになってからのほうが一瞬で色んな「気になるポイント」が
目に飛び込んでくる、そんな経験はありませんか?

白痴と言われる人でさえ、気が遠くなるような回数練習させられた技術は
一生メシが喰えるほど見事な技となります。 障害のある子供の親が
自分が死んだ後も独りで生きていけるように、嫌がる子に心を鬼にして
教え込んだ技術です。

数をこなすこと。無数にこなすこと。 あなたや私のような要領の悪い人間は
もう、徹底的に数です。 勿論、予習なり復習なり努力も必要でしょうけど
あと、百回クビになると覚悟を決めて、その百回で一人前の要領を身に着けようと
すれば、必ず人から「あなたは本当に頭がいいね。要領が凄くいい。」と
言われるようになります。 まさか百回クビになってきたとは思わずに。

もう、ただひたすら。クビになろうが阿呆呼ばわりされようが、ひたすらに。
怒られるから要領が悪い部分を必死で直そうと出来ます。 それも一つじゃ
ないはず。あれもこれもやらなくちゃとぐるぐる回って倒れてしまうはずです。

どうせ駄目なら10のうち8は断る。駄目仕事は誰かがやり直さなくてはならない。
だから、確実に2出来る方が絶対にいい。 断れないとパンクするから
謝りながら生きていく。 すぐに行きますから、と謝りながら頑張る。

格好悪くても惨めっぽくても謝りながらヨロヨロしながら必死になっている人を見ると、
いつも心の中で「頑張れ、頑張れ、頑張れ、頑張れ」と祈ります。

「虚仮の一念」です。

歯を食いしばって、頑張れ、頑張れ、頑張れ、頑張れ!
    • good
    • 1

単純作業・・・郵便局や運送会社の仕分け、工場での梱包などの流れ作業、ポスティング(ビラ配り)、交通量調査などはどうでしょう?



ただ、叱られたことに対して『反省』はしていますか?
『反省』とはただ単に「悪かったな」と思うだけでなく、自分の何が悪くてどこを直せばよくなるのか考え実行に移し同じ失敗を二度と繰り返さないように工夫すること。
最初からなんでも出来る人なんていません。
人間誰しもそうやって少しずつ進歩していくのです。
『反省』しなければ、進歩がなければ、また同じことの繰り返しです。
自分の欠点を見つめ、よくするために何をすればいいのかわからなければ、ここでアドバイスを求められても良いと思います。
    • good
    • 0

自分の適職はなんだろうかと、迷うのも宜しいですが、URLを試して、自分を知る事も大事です。



http://gakusei.en-japan.com/2012/pr/p4p/myvalue/ …5分で判る自己分析

http://happy-career.com/?OVRAW=%E9%81%A9%E8%81%B …天職探し心理学

http://tekisei-trend.jp/適正検査ナビ

http://1tekishoku.com/適職診断無料ガイド
    • good
    • 1

ちっとも「ダメ人間」じゃないですよ。



ただ単に、そういうお仕事(機転が必要な)が向かなかっただけです。

裏方のお仕事が向いているかもしれませんね。
スーパーの品出し、工場のライン、そういったバイトを中心に探すと良いと思います。
つまり、「パターンが決まっていて、一度覚えてしまえば毎日それの繰り返し」という職種が良いと思うのです。

ある職種が出来なかったといって、「ダメ人間」などと思う必要は全くありません。
そんなこといったら、世の中の殆どの人は「ダメ人間」ですもの^^

めげずに、何度でもご自分に向いたお仕事を探して下さいね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!