
オリーブの木の葉が落ちる
先日、オリーブの木を部屋の観葉植物として2つ買ったのですが、対にして置いているのですが、右側のオリーブの木の葉っぱだけ、少し手が触れただけでもポロポロと50枚くらい取れてしまいました。
明らかに摘まんだほうがいい葉はわかるのですが、それ以外の緑色で健康そうな葉さえもスルッと落ちてしまいます。
もともとたくさん葉がついているので、見た目もハゲた感じはしないのですが、もうひとつの木のほうは葉もとても丈夫で同じように落ちたりしないので、なにが原因かわかりません。
以前も同じ場所にパキラを置いていたのですが、やはり右側のほうだけ急に葉がなくなってしまい、今回のオリーブの木に買い直したところです。
置いている場所が悪いのかとも思いましたが、パキラも同じ場所で数年は丈夫だったので、場所が悪いのもあまり考えられません。
オリーブの木も、自分で鉢に入れましたが、土も左右同じように入れましたし、特に土の表面がカビていたりということもありません。
何が原因かわかる方、いらっしゃいますか?
ちなみにオリーブの木は鉢底から70cmくらいの大きさです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一週間前から一度も水をあげてないって…それが原因ですよ。
オリーブは乾いた環境にも耐性がありますが水も大好きなんですよ。
よく、乾燥させた方が良いと勘違いされて枯らす方が多いです。
(誰が言い出したのか知りませんが大嘘ですので忘れてください)
参考までに、私はレアモノの鉢植えを中心に現在12株程度育てていますが、
9/15位までは毎朝晩水をあげていましたよ。
簡単に言えば、水をあげた時と乾いてる時のメリハリをつけて世話をして下さい。
今くらいの時期に朝あげた水が夕方渇き加減にならないようでは用土か鉢に問題ありです。
それから同じくらい重要視して欲しいのが日光と風通し。
事情もおありだとは思いますが、上記でお解りの様にオリーブは外で育てるのが基本です。
幸いなことに。オリーブはデリケートなんですが、とても丈夫なので、
とりあえず、風通しの良い明るい日陰でしっかり水をあげて様子を見てあげてください。
元気が無いからと肥料なんかあげては絶対にダメです。
生きる力があれば新芽が展開してきますから、
そうしたら適切な用土に植え替えて鋏を入れてあげれば元気に育つはずです。
この回答への補足
みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございました。
今日、問題のオリーブの木を、購入した園芸店に持っていきました。
そしてお店のおじさんに、「水がなくてカラカラじゃないか!」「土も全然足りてないじゃないか!まわりがスカスカだから割り箸で隙間にまで土入れなきゃだめだよ!」「鉢も小さすぎる!」「あきらめて新しいのを買って行きな!」・・・と、散々怒られて帰ってきました・・・。
どうやら私の鉢への入れ替え方から悪かったようです。
なので、今回はちゃんと母に入れ替えてもらいました。
経験不足、知識不足で反省しています。
これからは、育てるからにはもう少し勉強して、責任持って育てようと思います。
みなさま、本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
購入して1週間となると、購入される前の環境に問題があった場合もありますし
購入後の問題かもしれないので原因追及は他者には少し難しいと思います。
ただ、私も鉢植えで果樹栽培などしていますが
今年は猛暑と湿度で(関東)うちの木も同じ様に葉の変色や
葉の落下が去年よりも多く目立ちます。
この原因は、高温と強い直射日光による影響と
湿度が高い事による蒸れが原因なのですが
質問者が購入される前に販売店がどこに置いて管理したかで
高温&蒸れで弱った可能性もあるのでその線でも検討してみてください。
質問者の場合は室内で育てている様なので
あまり高温&蒸れには関係ないかもしれませんが
お話によると水をあげていないという事なので
それが原因の可能性もあるので注意してください。
エアコンなどを使用する部屋ですと空気が乾燥していますし
土の水も乾燥しやすくなります。
いくら乾燥に強い植物でも乾燥状態が続けば
葉から蒸発する水分を抑える為に植物自ら葉を落としてしまいます。
さらに、室内の場合は日光不足という可能性も出てくるので
とりあえずオリーブの特徴・育て方を調べて、適した状態に近づけて様子を覗いましょう。
オリーブの育て方
http://www.kiss-and-cry.com/sodatekata.html
http://www2q.biglobe.ne.jp/~sakai/olive.html
No.1
- 回答日時:
>オリーブの木の葉が落ちる
↓
現場・現物・現実が分かりませんので、推察だけですが・・・
通常の1日に2~3枚程度の葉が落ちるのは生理現象でしょうが、ボロボロと50枚位も落ちるのは異常ですね。
主な要因としては、オリーブは本来の栽培条件については、原産地である地中海地方の温暖で乾燥した気候とアルカリ性の土壌に適した植物です。
◇エアコン等の風に当たり、温度変化や風乾燥で葉のストレスから落葉。
◇水の遣り過ぎ。
夏場でも朝に土が湿る程度上げ、その他のシーズンでは2~3日に一度でも良いと思います。
◇病害虫
うどん粉病やスス病、ハダニやゾウリムシの被害をチェックしてください。
見つかったら、トップジンMやベンレートで駆除し、虫害は割り箸やピンセットやガムテープで捕殺する。
◇根詰まり
樹木の成長は地中では根張りによって支えられており、それが鉢の大きさが小さくなると、根が張れずに養分や水分の吸収もままならず、樹木の自衛策としての落葉や結果的には枯れに繋がります。
◇根腐れ
水分の過剰や水捌けの悪い土壌ですと、根が傷み腐る。
その結果として、樹勢が弱り、葉が落ちる。
◇根切り(根締め)・根焼け
鉢に移植する際に、細い根を切ったり傷めてしまう。
また、化成肥料等を、直接、根に接触する所に撒いたり埋めてませんでしょうか?
薬害で根が焼けてしまいっていますと十分な養分・水分の吸収が出来ない。
いずれにしても、鉢植えであれば、場所の移動が可能でしょうから、日照や風の問題からも時々移動してみてはどうでしょうか?
丈夫な樹木ならば、病害虫にも強く、育て易い樹種ですから。
根元から離れた場所(鉢の端っこ)を少し掘り返し、根の状況をチェックして見て下さい。
根が密集し、巻き付き絡まっているような状態ならば、大きい目の鉢(または地植え)へ移植する事で対処してはいかがでしょうか?
また、園芸店等に写真を持ち込んだりして、症状や疑問点についてご相談される事も必要だと思います。
<ご参考記事>
http://engeisoudan.com/msearch/msearch.cgi?query …
peggysue 様に於かれましては、ご心配な事とお察し申し上げます。
皆様の情報・アイデア・アドバイスを活かされ、大切なオリーブの木が元気に丈夫に育ちますよう、心より祈念申し上げております。
詳しいアドバイス、ありがとうございます。
私は園芸に詳しくないので、lions-123様のコメントをそのまま母に聞いてみます。
まだ購入して1週間くらいしか経っておりませんし、園芸店の店員さんに、今回買ったオリーブの木に合う鉢や土を選んでもらっているので、購入ミスはないかと思います。
なので、もしかしたら水やりでしょうか?
水をあまりあげないほうがいいと聞いたので、購入した日からまだ一度もあげていません。
それが気になりました。
あと、葉が、黄色ではなく、黒く変色している部分があります。
それもなにか関係ありますでしょうか。
とりあえず、母が帰ってきたら、我が家では母のほうが詳しいので聞いてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 オリーブの木は再生しますか? 我が家のオリーブの木が、根本が虫に食われ、腐ったような状態になっていま 2 2023/04/30 14:18
- ガーデニング・家庭菜園 オリーブの枝先が枯れている 1 2022/04/25 00:17
- ガーデニング・家庭菜園 半年前に芽が出た木の名前を教えてください。 1 2023/07/20 10:27
- ガーデニング・家庭菜園 パキラとコーヒーの幹が白くなっている 2 2023/07/24 12:15
- その他(趣味・アウトドア・車) シルバースターを助けて下さい 100均で買って来たシルバースターの葉が先月頃から葉が柔らかくなりその 3 2022/07/06 08:25
- 虫除け・害虫駆除 梅の太い枝ごと葉が枯れた 4 2022/07/16 16:17
- ガーデニング・家庭菜園 パキラの葉がどんどん黄色くなってしまいます。 栄養不足と思って活力剤をあげても変わらず、 根詰まりか 5 2023/06/17 15:24
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の落葉と病気】 ※写真を添付しておきます。 先月から庭のさくらんぼの木が 夏 1 2023/08/24 11:59
- ガーデニング・家庭菜園 「梅の木」が元気がありません。 4 2022/10/14 22:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
枯れたはずの山椒が!?
-
ドウダンツツジの葉がでてきません
-
いちじくの葉が黒く縮みます・・・
-
モンステラの茎が茶色い
-
ラベンダ-の元気がありません
-
ドラセナの葉の色が薄くなって...
-
ローズマリーの葉先が茶色にな...
-
ゆずの木の不調について
-
これは病気でしょうか?(パキ...
-
腐ったドラセナ・マッサンゲア...
-
アルテシマに茶色の葉。原因は?
-
室内植えのコニファー
-
〈観葉植物〉ストレリチアが枯...
-
ストレリチア、株分けをした後...
-
長期留守中、観葉植物が心配
-
鉢植えでバラを育ててますが、...
-
ハダニについて
-
シクラメン間延びした葉っぱと...
-
ブルーベリーの葉が変色しまし...
-
伸びすぎたラッキーバンブー(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
枯れたはずの山椒が!?
-
ドウダンツツジの葉がでてきません
-
これは病気でしょうか?(パキ...
-
モンステラの茎が茶色い
-
ゆずの木の不調について
-
ドラセナの葉の色が薄くなって...
-
スイカペペロミアの葉が欠ける原因
-
この梅の木は枯れてしまったの...
-
ローズマリーの葉先が茶色にな...
-
枯れそうなブルーデージーを復...
-
ブルーベリーの葉の先端が黒く...
-
夏越えしたシクラメンの葉が大...
-
シクラメンに似てますが何とい...
-
シクラメンについて
-
アルテシマに茶色の葉。原因は?
-
葉が黄色になります…
-
サイネリアの下の方の葉がしな...
-
ホスタの地上葉が枯れたので変...
-
金の成る木を育てています。夏...
-
カランコエの葉がくたっとして...
おすすめ情報