
我が家で子供のホームパーティー。手を洗ってほしいなぁ・・
ご近所さんとうちで1~2才の子連れホームパーティーをします。
食後に子供の手を洗ってほしいのですが、どのようにしたら(伝えたら?)いいのでしょうか?
これまで他のお宅に招かれた際、よその子供たちは食事前後に手を洗うことはしません。
布巾で手を拭くくらい。
うちの子は、食前後に洗面所で手を洗う習慣があるので、お呼ばれした際、食事前にはお手拭きでふきますが、食事の後は洗面所を借りて手を洗います。
小さな子供は手づかみが多いので手がぐちゃぐちゃになりますよね。
先日もよそのお宅で、よその子がミートソースを触った手を布巾で拭いただけで、ママさんは遊ばせていました。
うちの周りはみんな引っ越してきたばかりの新しい家なので、特に汚しちゃいけなぁと思うし、我が家でも洗う習慣があるので。
通常ですと洗面所を見られるのが嫌な家もあるでしょうが、ご近所はみんなきれいな新築なので、「みんな見て見て!」って感じでオープンです。
今度うちに招いた際に、汚い手でカーテンとか壁とか触ってほしくないなぁというのが正直な気持ちなのですが、ここは我慢するしかないのでしょうか。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
気持ちとてもわかります。
わかるんだけど・・・う~ん難しいですね。。。
私の場合のお話ですが、おぉこれは酷い!と思った時に「洗面所使っていいからね」って声を掛けることがあります。
ただ・・何人のお子さんをお招きするのか分からないので、私でしたら手を拭くおしぼりは必ず用意しておきます。
その上で上記のような子を見かけたら「洗面所使ってね^^」と言うと思います。
これで「洗わなくて大丈夫よ」となったケースはないように思います。
が、しかし・・
手が汚れない食事を考えるというのも手なのかも??
さすがにスパゲッティは出さないですよね?
また、他所の家にお邪魔して心配なのは何もこういうケースばかりではありません。
おもちゃでできた傷だったり、壊されたり・・・色々あるものです。
どうしても心配なようならお子さんが家を傷つけたあとや汚した後にお招きすると気が楽になりますよ。
(笑)
新車もそうですが、最初こそ気にしますが、時が過ぎればなんてことない!と思えるものです。
特に自分の子がした場合ってどうにもならないですし・・苦笑
きっと周りの方も同じような意見をお持ちの方が多いと思いますよ。
あまりうるさいとなんですが、あまり気にしないというも・・・ですね
ちなみに・・今の年齢こそ親が見ていられますが、お子さんが大きくなると本当にえぇ~と驚くほど家が汚れていきます。
外で遊んだ洋服でそのまま家にいるのですから・・それは物凄いです@@
遊びに来たお友達のお子さんに洋服を着替えてきて・・なんて言えないですからね・・苦笑
あっでもあまりに酷い時は「これに着替えていいよ」って言ったことがあるかも??
まぁだけどこれも小さい内にしか使えない手でしたね。
もうこうなったら、子育て終えてから家の中は楽しもう!なんて開き直りです。
だけどその頃はきっと孫に汚されるのかもしれません・・・余談でした^^
ありがとうございます!
そうですね。数年たてば汚れも気にしなくなるんだろうなぁとは思ってます。
手が汚れないメニューを考えています。
>「洗面所使っていいからね」って声を掛けることがあります。
この言い方はいいですね。
相手を思っての言葉というかんじ。
子供がもう少し大きくなると泥んこで帰ってくるんですよね・・
No.10
- 回答日時:
ご自宅で初めてのホームパーティーであれば、最初が肝心です。
この家では食後に手を洗うのがルールと伝えなければ、次回はもっと言いにくくなってしまいます。(他の事に関しても)
私は性格上、付き合いの浅い友人であっても(娘の友人でも)「ウチではこうしてね」と始めに伝えておきます。
そうすれば、もし食後に手を洗わないで遊ばせようとした場合も、「洗ってからお願いね」と言いやすいですよ。
ウチは食後に布巾で手を拭く位(汚れてなければ拭かない事も多々有り)ですが、よそのお宅におじゃまして、「食後手を洗ってね」って言われても、「ちゃんと躾してるな~」とは思っても悪い様には受け取りません。
子供だから汚すのは当たり前だけど、防げる事は防ぎたいですものね。
お互い気持ち良く、楽しいホームパーティーになるとよいですね。
ありがとうございます。
>「食後手を洗ってね」って言われても、「ちゃんと躾してるな~」とは思っても悪い様には受け取りません。
人それぞれですね、受け止め方は。
最初にルールを伝えないとズルズルしちゃいますよね。
No.8
- 回答日時:
我が家では、民さんが来たら順番に洗面所に案内しライトスイッチの位置やペーパータオルやうがい用の紙コップの説明をします。
手押し式の薬用石鹸とうがい薬を置いておきます。
ペーパータオルと紙コップは客用です。
これでまず皆すぐに手を洗ってくれます。
食事が始まる前も、じゃ皆手を洗おうねといって、順番を守る事を主眼にします。
食事中も手が結構汚れたら、自分の子には一度洗おうねといって洗面所に行って洗う事もあります。
食後は、服を汚さないためにもと言いながら遊ぶ前に洗うように大きな声で促します。
良い習慣や良いタイミングは真似したいと思う人は多いと思うので、どんどん提案したり工夫していいと思いますよ。
そして、話の中で、みんなに言ったほうがいいのかどうか、いつもどきどきで悩むのよね。とかそれ自体を話題にしてしまうとお仲間での標準化がなされていくかと思います。
子供のころから、友達を呼ぶなら最初にトイレを掃除しなさいといわれていました。
そろそろうちの子にも言おうかと思っています。
トイレ掃除好きのパパより
ありがとうございます!
>そして、話の中で、みんなに言ったほうがいいのかどうか、いつもどきどきで悩むのよね。とかそれ自体を話題にしてしまうとお仲間での標準化がなされていくかと思います。
これは理想ですね。
もう少し、みんなで打ち解けたら言えそうです。
No.7
- 回答日時:
すっごくその気持ちわかります。
うちも食後は必ず手を洗わせます。
ただ汚すのでなく食べ物の汚れなんか嫌ですよね。
しかも、すごく後になって汚れ発見したりして。
後で掃除だけではすまないですよね。
うちにくる友達の子供は、わりと何でも言える感じの子供なので
自分の子供に手を洗っておいで、と言う時に
〇〇ちゃんも一緒に洗っておいで。とかいいます。
洗わずおもちゃで遊ぼうとしたら、
オモチャ汚れちゃうよ。とか。
相手を思ってみたいな言い方にするととげなくなりますよね。
言うのが無理だったらお絞りタオルでなく普通のタオルをお絞りとして出したら
どうでしょうか?
大きいタオルだとしっかりふけるので、お絞りタオルよりだいぶきれいになると思います。
No.6
- 回答日時:
布巾で拭いているのなら、
我慢しなければならないでしょうね。。。
1~2歳って、まだまだだらだら食べてるような状況ですよね。
それもホームパーティ的な場所では。
食事終わったから手を洗いに。。。はタイミング的にも難しい気がします。
私なら、一人一人用に、すこし大き目の濡れタオルを用意します。
親も、専用タオルがあれば、こまめに拭くかと。
気になるなら、食事のあとに、再度きれいなお絞りを渡すなど。。。
でも、
食べた後の布巾で拭いた手で汚れるより、
子供がジュースをこぼしたり、汁物をこぼしたりするほうが、
ずっと危険でよくあることだと思うのですが。。。
自分の家に子供を招くって、多少はやはり目をつぶらなければならないと思います。
ありがとうございます。
多少汚れることは、自分の子供を見ていても分かるので覚悟しています。
子供の手が汚れたまま遊んでいることに気づかないママさんもいるので、そのような場合が困るのです・・
汚さないようにしていて汚してしまった場合にはいいのですが、そうでない事があるので。
大き目の濡れ布巾は良さそうですね!
No.5
- 回答日時:
私はあまりべたべた触られても気にしない方ですが、躾として子どもには帰宅後に手を洗わせています。
それは壁やカーテンを汚さないでほしいというためではなく、外でのバイ菌を流すためです。あまり潔癖な方でもありませんが、冬になれば風邪などの菌を持ち帰ることもあるので。子どもにはするように言っていて他の人には言わないのはどうかと思っているので、うちでは人、特に子連れが来たら、玄関を上がってすぐに「洗面所はここだよ~、まず手を洗う?」と聞きます。大体の人は手を洗ってくれますね。
ちゃんとお客様用にタオルも準備しておきます。
でも、「今度うちに招いた際に、汚い手でカーテンとか壁とか触ってほしくないなぁというのが正直な気持ち」ならお招きしない方がいいと思います。
私だったらお招きされてもそんな風に思われているなら、気を遣わなくっちゃいけなくて嫌だから、だったらお招きしないでって思います。うちに来たから、絶対そちらも呼んでねとも思いませんし、各家庭それぞれ事情がありますしね。
ありがとうございます。
>だったらお招きされてもそんな風に思われているなら、気を遣わなくっちゃいけなくて嫌だから、だったらお招きしないでって思います。
私は、よそのお家に子連れでお邪魔した場合、なるべく汚すことがないように気を使います。
周りを見ても、私と同じような考えでいるママさんが多いです。
No.2
- 回答日時:
子供は言えば、言う事を聞くでしょうが、ご近所さん(親)がどう思うかが心配なんですよね?
そういう習慣が無い人らに理解してもらうってのは難しいかな。
明るくゲーム感覚で「はいっ、じゃあねぇ、おばちゃん家では、いただきますの前に誰が一番お手々をきれいにできるか競争しま~す」「ごちそうさま。さぁ、もう一度お手々きれいきれい競争しま~す」とやっちゃう位でしょうかね。
下手に説明や説教したら煙たがられるでしょ?
私が書いたのも決して上手い方法とは言えないけれど、まだまし?かな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 子供が漏らしたパンツを他人の家の洗面所で洗うのは普通ですか? ママ友がトイレトレーニングはじめたばか 7 2022/07/16 08:09
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- その他(家事・生活情報) 夫婦間での揉め事 2 2023/02/04 15:10
- 父親・母親 家事を嫌がる母親 3 2022/09/09 16:11
- その他(家族・家庭) 家族捨てたい 6 2023/05/14 17:03
- 離婚 もうすぐ結婚20年。 以前ほどでは無いけど妻からのモラハラに苦しめられ、私の実家との絶縁を強要され、 6 2022/11/06 23:24
- 夫婦 正直妻が面倒くさいです。 37歳男です。妻は24歳です。 9か月の娘と3歳の息子がいます。 妻は専業 9 2022/09/22 00:16
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- その他(悩み相談・人生相談) 子どもの手が乾燥して、あかぎれができています。私と同じ乾燥肌です。 4歳の子どもを週に三回ほど、義理 1 2023/03/09 23:12
- その他(悩み相談・人生相談) 子どもの手が乾燥して、あかぎれができています。私と同じ乾燥肌です。 4歳の子どもを週に三回ほど、義理 3 2023/03/10 01:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1歳半の早食い、詰め込み、丸呑み
-
食い意地のはった子供。恥ずか...
-
大好きなもの、最後の1個がなか...
-
1才0ヶ月児・ビスケットは何枚...
-
ハイハインのおやつを毎日与え...
-
1歳8ヶ月 1日にジュースをどれ...
-
幼児に低脂肪牛乳は、いいので...
-
もうすぐ2歳の子がいます。 家...
-
断乳したところご飯を食べなく...
-
食べるときのくちゃくちゃ直り...
-
子どもが太る理由は?
-
遊びに来る子供のおやつ・飲み...
-
我が家で子供のホームパーティ...
-
22ヶ月の子どもがご飯を食べず...
-
食べ物を詰まらせての窒息とは。
-
1歳児水分量
-
あげないほうが良い食べ物(お...
-
1歳半頃から、ご飯をあまり食...
-
離乳食について
-
大食いの娘
おすすめ情報