
今月1歳になる子供と外食する時、どんなものを食べさせるのが良いでしょうか?
下の子が今月1歳になります。
アレルギーテスト済で特にアレルギーはなく、離乳食もものすごく順調なのでご飯(お米)はおかゆではなく大人と同じものを食べています。
一時保育を利用しているのですが、預けるときは後期食で小さなおにぎりとおかずを食べているそうです。
最近外食する機会が増えたのですが、うちは必ずレトルトのベビーフードを持参しています。
が、ほぼ同じ時期に生まれた友人の子供は普通に大人と同じミートスパゲッティを食べていました。
私的にこれがすごく衝撃的で、「もう食べれるの!?」と聞いてしまいました。
友人は家でも大人と同じものを与えているそうです。(大きさは工夫しています)
1歳のアレルギーのない子供は大人と同じものを食べても大丈夫なのでしょうか?
もちろん塩分などは気になりますが、せっかくの外食、出来ることならレトルトではなく一緒に食べたいな、と思います。
上の子にアレルギーがあり、ショックを起こすタイプでしたので食べ物にはすごく慎重になっていました。
上の子は大人と同じものを食べだしたのは2歳を過ぎてからだったと思います。
(3歳を過ぎましたが今でも卵は除去しています)
ですのでアレルギーのない下の子供に対してもどうしても過敏になってしまっているような気がします。
あまり過敏なりすぎるのも良くないんじゃないかと思いますので教えていただければ幸いです。
ちなみに上の子は卵でアナフィラショックを起こす為、未だにオムライスや生ものを食べたことがありません。
アレルギーがない場合、オムライスは何歳くらいから食べれるのでしょうか???
下の子はアレルギーはないのですが、上にアレルギーがあるため同じような除去食になっています。。。
あとなんとなく心配で牛乳は飲ませたことがありません。
料理に使うのではなく、牛乳をそのまま飲ませても良いのはいつくらいからでしょうか?
アレルギーはない、と血液検査でわかっていますがなんとなく怖くて牛乳と卵は避けています。
外食の場合1歳でしたらやはりうどんくらいでしょうか?
うどん、おかゆ以外で食べれるものがあれば教えてください。
栄養面でよくないことは承知していますが、もしファーストフードデビューさせるすれば何歳くらいからですか?
1歳を過ぎれば塩抜きのポテトやソースやケチャップのかかっていない部分のパンなど食べても大丈夫でしょうか???
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1歳1ヵ月の子どもがいます。
このところ、週末は一緒に外食していますので、そのメニューを。
1回目、ファミレスで「低アレルゲンカレー」を食べさせました。
カレーにハンバーグがのっているもので、ほとんど全部食べられました。
2回目、インドネシア料理屋でキッズプレートを頼んで、その中の、ヤキソバとえびせんとバナナを食べました。
3回目、スイーツのお店で、子ども用のパンケーキを頼んで、薄いパンケーキの生クリームやチョコレートソースが殆どついていない部分と、果物を食べました。
4回目、中華料理屋で私の頼んだあんかけごはんから、ご飯大目・あん少な目・具は極ちっちゃいものだけ という感じで取り分け食べをしました。
5回目、パスタ屋で大人用のミートソースペンネを頼んで取り分け食べをしました。
子どもの反応が良かったのは、特に3回目と4回目でした。
でも、3回目のは本当に試しのつもりだったので、あまりやる気はありません。
うちもあまり積極的には卵を食べさせてないのですけど、次行きたいのはオムライスですかねー。
結局、メニューもですけど、安心して子どもを連れて行けるレストランはどこなのかで、何を食べさせるかが決まってくる気がします。
ありがとうございます。
低アレルゲンのカレーなんかはもう食べれそうですね。
3歳の上の子も低アレルゲンのカレーなど食べていますので同じものを食べれるのはうれしいです。
中華料理屋さんやパスタ屋さんでも意外と食べれるものが多いんですね。
なんだか上の子のアレルギーがあり慎重になり過ぎていたのか、我が家の離乳食はかなり赤ちゃん用な気がして来ました・・・。
味付けなんかはたぶん離乳食中期くらいで止まっています(^^;
薄味で悪いことはないと思いますが、もう少し日ごろからメニューの工夫をしてみます。
オムライス、食べれるなら食べさせてあげたいですね。
うちは上がまだ除去の指示中なのでさすがに一緒にいるときは食べれませんが、上の子の除去が解除になったら一緒にデビューさせたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
うちの子はまだ小さいですが、もうじき離乳食が始まるので、いろいろ勉強してます。参考までですが、ファミレスだとお子さまメニューがあって、低アレルゲンカレー、ミートスパゲティなどもあります。
牛乳、はちみつは一歳を過ぎたらといいますよね。
たまごは、アレルギーがなければ6ヵ月頃から黄身から与え、問題なければ一ヶ月後に白身を与えていく。
小さいうちは、アレルギーを起こしやすいですが、成長するとともに抵抗力がついて一度反応を起こしたものでも大丈夫になったりするそうです。3歳にもなれば小児科の先生に相談してチャレンジしてもいいかもしれません。ただし、アナフィラキシーショックを起こすようなそばなんかは生涯食べれないですね。
育児書なんかに載ってることがすべてではないですし、同じ月齢でも家庭によって様々のようですね。
ファーストフードは厳密に言ったら大人でもあまり体にはよくないですよね。
でも、小さい子にカップ麺を食べさせたりしてる親もいるそうです。
小さい子に塩分の高いものを食べさせると腎臓の負担が大きいですよね。一度食べたからといってどうにかなることはないですが、3歳くらいまでは私は控えたほうがいいかなと思います。でも、家庭で作るものなら、1歳過ぎれば大体の食材は食べれると思うので、大きさなんかも様子をみながら変えていってあげたらいいと思います。
経験者でないのに出すぎたことをいってすみません。
ありがとうございます。
やはりファミレスの低アレルゲンメニューなんかはそろそろチャレンジしても大丈夫そうですね。
上の子は卵で1度アナフィラキシーショックを起こしているので定期的に血液検査をしているのですが、今のところまだ除去の指示が出ています。
もう3歳ですのでそろそろ加熱卵くらいから許可が出そうだと期待しているのですが・・・。
卵はどうしても怖くて下の子も自然と除去食のようになってしまってました。
ソバもアレルギー反応出ているので与えたことはないです。
ただソバは特別食べなくても支障がないかな、と思っているのできっと小学生くらいまでは食べないと思います(^^;
上にアレルギーがあるのでうちはまだ与えたことのないものがすごく多いみたいです。
友人の子供などが食べているのをみて衝撃を受けること多々あります(^^;
カップ麺や生もの、甲殻類、炭酸飲料なども与えたことはないのですが、もう3歳ともなれば日常的に飲食している子も珍しくないようですね。
ちょっと過敏になり過ぎているのかな?と最近感じることが多くなってきました。
余談なのですが、以前養蜂場の方と仕事でお話しする機会があったのですが、
「育児書には1歳から、と書いているけどうちは2,3歳まであげないけどね」
とおっしゃってました。
なんだかこれを聞いてしまうとうちも3歳までは控えた方が良いような気がしてはちみつもまだです。
気にし出すとなかなか前に進めませんね(^^;
もう少し勉強してから食べるものを増やして行こうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 子供の食事について。子育て経験のある方に質問です。 あと1週間で一歳になる息子がいます。 生後5ヶ月 4 2023/01/29 17:27
- 子育て ほとんど何も食べない2歳6ヶ月娘に悩んでいます。 いつも他の方の投稿を見ているだけでしたが、いよいよ 5 2023/08/27 21:34
- 赤ちゃん ほとんど何も食べない2歳6ヶ月娘に悩んでいます。 いつも他の方の投稿を見ているだけでしたが、いよいよ 3 2023/08/27 21:41
- 赤ちゃん 11ヶ月26日の息子についてです。 アドバイスお願い致します。 ①離乳食のメインは全て市販のもの。 4 2022/04/16 05:42
- 子育て 子供(5歳)の偏食。 赤ちゃんの頃から食べる事があまり好きでないようでした。3歳ごろまでは食事の時間 3 2022/05/03 00:21
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 子育て 子供のご飯を、まともに用意できない 8 2022/04/04 07:34
- 食生活・栄養管理 朝食にバナナとフルーツグラノーラはNG? 5 2023/04/16 00:35
- 子育て 生後9ヶ月でおやつはあげませんか? 生後9ヶ月、完母で1歳を待たずに断乳希望です。 近頃離乳食を3食 2 2022/09/17 06:48
- 子育て 1歳10ヶ月の子供ですが、いまだに手づかみ食べが続き、スプーン使いも下手くそです 口まわりとか、テー 2 2023/05/03 16:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・...
-
そばのつなぎ等に卵は使ってま...
-
2歳7ヶ月、たらこスパゲティは...
-
10ヶ月の乳児。グレープフルー...
-
蜂蜜を食べてキスした
-
たい焼きには卵が入っています...
-
2歳児が落花生。反応なし今後...
-
虫刺されがひどく腫れて発熱
-
犬について。 こんばんは。愛犬...
-
子供がドッグフードを食べてし...
-
乳児湿疹にステロイドをしばら...
-
水疱瘡?赤い湿疹(水泡)
-
10ヶ月の子ですが、1週間前くら...
-
幼児湿疹・・・。
-
もうすぐ1歳になる子供の母で...
-
フォローアップミルクで白っぽ...
-
2才の子供にアサリの味噌汁はOK...
-
生後9ヶ月の赤ちゃんの下痢
-
夜中目をこすって起きてしまい...
-
うんちに黒いものが?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・...
-
今月1歳になる子供と外食する...
-
一歳半の息子に、ほぼ毎日納豆...
-
2歳7ヶ月、たらこスパゲティは...
-
子どものおもちゃを接着剤を使...
-
蜂蜜を食べてキスした
-
たい焼きには卵が入っています...
-
アレルギーの子がいるお家への...
-
そばのつなぎ等に卵は使ってま...
-
卵アレルギーについてなのでず...
-
6w5d 胎芽、心拍確認できず
-
1歳半の子供ですがそばを食べて...
-
離乳食の大豆アレルギーについて
-
1歳児、ししゃも食べすぎはよく...
-
妊娠しても嬉しくない
-
子供園(保育園)入園の悩み
-
赤ちゃんとペットとの接触について
-
三歳半の子供がエビアレルギー
-
卵と牛乳アレルギーについて(...
-
食物アレルギーについて
おすすめ情報