dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

celeron(R)2.60MHz Pentium(R)III800MHzは、どっちが性能良いですか?

celeron(R)2.60MHzのパソコンで Pentium(R)III800MHz以上推奨のビデオカメラで
編集作業をと考えています。

まず、動画をちゃんと取り込めるだけの性能をパソコン側が持っているのでしょうか?
どちらの方が、性能がいいですが?

それが、出来たとして。ムービーメーカーで編集作業を行いたいのですが・・・。。
(ムービーメーカーの使い方は、一応知ってるつもりです♪)
例えば、重くなって固まったりとか・・・など
どんな不都合がうまれるのでしょうか?

ご回答、宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

celeronは、廉価版CPUのブランド名ですが、


質問文の2.60Ghz(質問文は単位を間違えています。2.60MhzのCeleronは存在しません)は
Pentium4世代のCPUです。

Pentium4世代のCPUは、「クロックあたりの性能」はPentiumIII世代より劣りますが
さすがに、2.60Ghzと800Mhzとでは、クロックが3倍以上も離れています。

いくらCeleronが廉価版といえども、
Pentium4世代のクロックあたりの性能が低くても
クロック数の3倍差には適いません。
したがって、2.60Ghzの方が高性能といえるでしょう。

とはいえ、Celeron 2.60Ghzでも、十分時代遅れなんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先程確認しましたら、単位間違えていました。。。
ありがとうございます。

またかなりわかりやすい説明で、知りたかった事を
的確に答えて頂きまして、感謝です♪

どうもありがとうございました♪

お礼日時:2010/09/18 09:57

こんばんは。


Celeron2.6MHzならば、Pentium4の同世代のアーキテクチャーなので、
PentiumIIIは比較の対象にすらならないと思いますよ。
ただしCeleron2.6MHzは、2003~2004年頃のCPUですから、現時点から
見たら、まったくもって遅く感じると思います。

私は以前、Celeron2.5MHz(のちにPentium4 2.8MHz(HT)に換装)のマシンを
使用していましたが、ムービーメーカーでの編集はそれなりにはできていました。
固まることはありませんでしたが、DVDへの焼付けなど、とても時間がかかっていました。

可能ならばPC自体を買い換えたほうが、時間のロスは少なくなると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく納得のいくご説明どうもありがとうございました!

お時間を割いてご回答頂きまして
どうもありがとうございました♪

お礼日時:2010/09/18 10:01

celeronではおそらくもっさり動作でしょう。


また動画関係はGPUの能力にも大きく左右されます。

グラボは積んでますか?
快適に動画編集を行いたいのならある程度の性能を持った
グラボは必須かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見どうもありがとうございました。
ご回答いただき、感謝♪です!!

お礼日時:2010/09/18 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!