dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

登山ストックの先端のゴムキャップについて教えてください。

穂高駅からヒエ平に入り常念小屋をめざす登山道で
こんな看板を見ました。

 『「登山道保護のためストックの先端にゴムキャップ装着をお願いします」
                     北ア登山案内人組合連合会』

常念小屋につくまでの道に3か所ありました。

登山道保護しようとゴムキャップをしたのはいいけれど
ゴムキャップはやわらかい地面にもぐり易いので、気がついたらどこかに埋めてきてしまった。
(とれてしまっていた。)
そこで私はふと考えた。
ゴムは腐食して自然に還らないので永久に地面に埋もれているはず。
みんなが、ゴムキャップをどこかに埋めて忘れてしまえば、何万個、何十万個のゴムキャップが
日本の山道に埋もれることにならないか。
ある日、雨がふれば土が流れて、そこいらじゅうにゴムキャップが出現するのではないか。
そうしたら、『登山道保護のためゴムキャップは外しましょう』の看板が現れるのかな?

ゴムキャップなしでストックを使用すると、たしかに道の両側に穴が空く。
その穴と 埋もれたゴムキャップ とどちらが自然を破壊するのか。
北ア登山案内人組合連合会の判断が正しいのかどうか
皆さんの意見教えてください。

A 回答 (4件)

最近キャップを付けてくださいみたいな事が他でもありますね。


キャップを付ければ登山道を耕す事が減るのも事実ですし、
キャップが外れて無くしてしまう事も事実ですね。
問題は、キャップを付けて使用する事に耐えられないキャップの問題だと思う用になりました。
早くメーカーはねじ込み式キャップなどのストックを作って欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ねじ込み式であれば 取れませんね!

お礼日時:2010/09/22 17:06

少し疑問を感じたのですけど、ゴムキャップってそんなに外れやすいですか?



私、足元がおぼつかない人なので、下ばっかり見ています。
お菓子の包装材と思しきもの、飲料のキャップ類、紐のようなもの、壊れたサングラス、バッチ類、、、そういうものは割りと眼にしますが、ストックのキャップはまだ見たことがありません。
行き交う人を見ていても、たまにキャップなしの方いますが、2本ともならあえてでしょうし、片側だけという人は中々お目にかかれません。(勿論入山数は少ないですから参考にはならないかもしれません)
意外と外れにくいもの、きちんと装着していれば、そういう印象を持ってます。
(メーカーにもよるかもしれません)

ぬかるんだ道で云々とおっしゃいますが、どうもその程度では抜けないみたいです。
どちらかというと、岩場でうっかり隙間に差し込んでしまって、というほうが外れやすそうです。
そういう時に少し気をつければ、グーンと減らせそうです。

片や、ずっと刺していけば、、、、

キャップを推奨されるのが正しいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ぽっけにキャップの予備を入れておけばOKのことでした

お礼日時:2010/09/22 10:14

外れてしまったゴムキャップがそのまま放置されたら確かにその通りですね。



でも、キャップのないストックで登山道が耕されてしまうとちょっとした雨で土が流れてしまい浸食が進み登山を楽しむことが出来なくなる可能性があります。
杭や板、石などで階段が作られているところもあると思いますが、登山をする人のためだけではなく雨で土砂が流れるのを食い止める役割もあります。

地元山岳会や案内人組合などがボランティアで山道保全やゴミ拾いをしているはずです。

そういうことを思いながらストックを使う場所と使わない場所を考えてみましょう。
ただ単に山に登るだけではなく、自然保護という観点から観察しながらだとよりいっそう有意義に楽しめると思いますよ。


蛇足ですが、高山植物は足で踏んだだけで死んでいきます。特に湿原と呼ばれるようなところは非常にデリケートで一度踏み荒らされてしまうと数年程度では元通りにはなりません。そうならないための木道なんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

キャップ付けたりはずしたり忙しそうですがやってみましょう。

お礼日時:2010/09/22 10:16

人の手で外れたゴムキャップは拾うことができるが、ストックで傷つけられた樹木の根は治せません。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私も風雨に劣化したゴムキャップをいくつか拾いました。

お礼日時:2010/09/22 10:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!