dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めてのドライバー購入について

いつもお世話になっています。ゴルフ初心者で、先日試打会に行ってきました。
もともと野球をやっていたため、H/S は最速51m/s だいたい45-48くらいでした。
球筋はほとんどがスライスです。最長飛距離は280Y(10発中1回だけ)です。
スイングが速いとしなり過ぎてフェイスの角度が一定させられないとのことで、
ブリジストンの推奨は、ヘッドを一番重い奴にしてシャフトを7I、70g台、調子は普通にするだそうで、あまり合うものがなかったです。
もし買ったとしてもスイングが慣れてくるので、今とは感じが変わってくるらしく、あまり高い金額をかけるのはどうかと思っています。

ここの回答で、アメリカ製のなら既製品でもいいのがあるとのことだったのですが、
ナイキ SasQuatch DYMO ストレートフィットSTR8-Fit Diamana SQ509D
ナイキ SasQuatch ドSUMO 5000 TourAD N65GT
トムモリス T3
とかも候補にしています(安く手に入るため)
いずれもフレックスS、ロフト9.5あたりです。

A 回答 (7件)

他の回答者様からもありましたが


テーラーメイドのR9は非常に良いです。

私はドライバー&パター以外は
全てスリクソンですが
このドライバーは練習用&調子が悪い時用として
非常に重宝しています。

なんと言ってもヘッドの調節機能!

私はまだ1度しか調整しておりませんが
それまでニュートラルでスライス~ドロー気味だったのが
NUで一気に左方向になり
また左ゆえに飛距離も一気に伸びて
感動ものでした。

小さ目ヘッドを好む私にとって
420ccの容積なのも私には高ポイントです。

ただ、一点、
H/Sが51とのことですので
シャフト選びだけは間違わないでください。

もちろんこれから練習を重ねて
ややもすれば正しいスイングになり
H/Sも適正なところまで落ちてくるのかもしれませんが
今のままでは下手すればXでも良いのかもしれません。

R9の純正Sは決して堅いものではありません。
H/S40後半の私でもかなり柔らかく感じます。

故に力まないように正しいスイングを心がけたりと
練習場で使用する頻度が多いんですよね。

ともかく悪いクラブではありませんので
是非ともご参考ください。

頑張ってくださいね!!!
    • good
    • 0

ナイキ、テーラーR9、コブラS2は


フェイスアングルを変えられるので
重宝すると思います。
(夏と冬で体同じように動かない、じじいの私には最適です)

グラファイトデザインの
ナイキ用TourAD N65GTシャフト、
これ、とっても出来が良いですから
一度試打なさってください。

SUMO上から見てテールの灰色リングどうですか?
気にならなければ、貴方に合うと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ラウンド前日に行ったら、Sumoが店になくて、Srixon W-505を買ってしまいました。ただし、1万円以下だし、
まだスイングが固まっていないから、今後のためにコブラS2、テーラーR9は店でチェックしておきます。

お礼日時:2010/10/02 10:24

edihasamさん、こんにちは。


ドライバー購入いいですね。ゴルファーにとって道具の購入は楽しいですね。是非御自分に合ったドライバーが見つかるといいですね。
御質問ですが、私も他の回答者さんと同じように考えますが、参考になればと思い投稿します。
まず野球経験者さんという事なので、ゴルフスィングとバッティングでは状況が違いますので、結構違いがあることを意識して頂きたいと思います。
バッティングは、飛んでくるボール(ゴルフボールより重い)を遠くに飛ばす為に、バット(ドライバーの3倍以上重い)で、ボールがバットに当たる際の衝撃に耐えながらさらにバットの反発力、重量(スィングエネルギー)、ボールの反発力を利用して飛ばしていると私は理解しています。
スィングも後ろ足(キャッチャー側の足)が軸となって回転していますし、バットヘッドは一番最後に出てくる感じでスィングしていると思います。
基本的は経験がある以上この様な体の使い方振り方の影響が少なからず出てくるとは思いますが、これらがゴルフスィングでは、悪い方に出ているのでは思います。
軸が後ろ(打ち出し方向の逆足)・バットより長く軽いドライバー・バットでは考える必要のないシャフトのしなり・ヘッドのタメ等すべてが、振り遅れ・カット軌道等スライスボールの原因となりやすい状況ですので、スライスボールが出やすい事は意識していた方が今後のスィング習得の為にもいいのではないかと思います。(野球に関しては小中学生の頃ソフトボールを少ししていたのとTV等からの知識レベルですので、間違っている可能性がありますので、御理解下さい)
スィング自体は、レッスンを受けていらっしゃるようですので、改善してくると思います。
但しヘッドスピードはうらやましい限りです。ボールを遠くに飛ばせる能力は、必ず武器となりますので、自信を持って下さい。
さて、御質問ですが、前述の状況を考えますと、スィング軌道を安定させるためにある程度のクラブ重量は必要となりますので、総重量は320~330g程度(シャフト重量で60g後半から80g程度)、フレックス(硬さはシャフトのよってかなり違いがありますので一応の目安ですが)S~Xという事になると思います。さらにボールのつかまりの良いヘッド(フェース角がオープンになっていない等)を選ぶことも必要かと思います。
またロフト角もH/Sから考えると8~9度程度となりますが、ロフトの少ないヘッドはボールがつかまり難い傾向がありますので、御自分の弾道の高さを考慮しながら多めのロフトを選ぶ必要があると思います。
候補に挙げておられますクラブは、トムモリスはよくネット販売でよく見ますが、廉価商品としてイメージしかなくよくわかりません。ナイキ2モデルの内SasQuatch DYMO ストレートフィットSTR8-Fit Diamana SQ509Dはシャフト重量が50g台ですので、貴殿にはアンダースペックと思います。従って候補のうちでは残りのモデルがベターとは思います。他にもテーラーメイドバーナー2007とかもつかまりいいクラブですので、シャフトをUS仕様やカスタム系で重量が重めのを選んばいいのではないかと思います。ヘッド自体は易しいので初級レベルでも充分使えます。結構お勧めです。中古市場でも非常に人気のあるクラブです。
予算も問題もあると思いますが、質問にもありますBSのゴルファーズドックの検診を受けたり、試打クラブを色々試したりして、御自分の振り易い、気持ちよく振れるクラブを見つけて下さい。
以上 参考になればと思います。
長文になって申し訳ありません。
    • good
    • 0

>ナイキ SQ Dymo



Dymoが悪いクラブというわけではありませんが、正直NIKE的にもハズレだった年でSQシリーズ過去5代の中で一番不人気でした。どこが?と言われると具体的に言い表させれませんがセールスが伸びなかった商品というのはどこかしら魅力に欠けるものです。ゴルフクラブ・・・特にドライバーに限って言うと過去5年くらいまでの物であれば性能的にはほぼ変わりません。メーカーは新商品を売らなくてはいけないので新しいほうが「前作より10y飛ぶ」とか「前作より更にやさしい」と必ず文売り文句をつけてきますが、仮にその言葉を鵜呑みにしたらH/S40そこそこのアマチュアでも今頃300y真っ直ぐ飛んでいるはずなんですが・・・・
ということで新しい物が必ずしも良いとは限らないということだけ頭に置いててください。ちなみに某中古ショップのドライバー売れ筋No.1は2007年発売のドライバーがここ3年ずっと1位だったりしますから。


>Callaway レガシーにDimana Kaili60

初代のレガシーは使い手を選ばない非常にニュートラルなヘッドです。ある程度やさしさを持ちながら飛距離性能も期待できるトータルバランスの良いドライバーで組み合わせるシャフトの特徴を生かすのには良いヘッドです。ある程度H/Sが速くても問題無いと思います。
が、カイリ60ではおそらく重量的に少し軽いのでは?普通に組めば総重量が310~315gくらいになると思います。あとカイリは手元と先端がしっかりしており、あまり捕まりの良いタイプのシャフトではありません。ご自身でしっかりダウンスイングのタメを作り自然なローテーションを入れてヘッドを返しながらボールを捕まえるタイプのスイングに向いています。且つトルクもやや少なくどちらか言うと飛距離より操作性を求めるシャフトと言えます。(スイングに合えば飛ぶシャフトなんですけどね。)


>店としては、高い方を売って・・・・

おそらくSQと比べてお値段倍くらいすると思います。どういう意図があるのかわかりませんが、善意があれば話の中で何か勧める要素があったのかもしれませんが・・・・
レガシーは46インチ用と45インチ用の2種類のヘッドがあり、46インチ用の物が10g近く軽くなっております。またシャフトはメーカーのカスタム装着品でしたか?カスタム品であればシールなどが貼ってあると思います。もし無ければリシャフト品かもしれません。リシャフト品は前の使用者に合わせて組まれたもので、中には特殊な物もあります。例えば今回の物が仮に46インチ用のヘッドに45インチくらいで組んでいる、なんてことも考えられなくはありません!もしそうだとヘッドバランスが軽くなり過ぎているか、オモリなどで無理矢理調整しているかのどちらかになります。必ずしもそうだというわけではありませんが中には粗悪な物も無きにしも非ずなんでこの手のシャフトが入っている物は結構目利きが必要になります。


ちなみに前にオススメしたSQ-SUMO5900のシャフトですがタイプ的にはカイリに近い物がありますが、カイリよりトルクが多いので方向性のバラつきは多少押さえてくれると思います。総重量は315g~320gくらいなのでまだもう少し重くても良いかもしれません。持ってみて少し軽く感じるようであれば、他にカスタムシャフトとしてDiamanaのD73(白マナ)装着の物がありますのでそちらも良いかもしれません。こちらは320~325gくらいあるので重さ的には充分でしょう。白マナは超ハードヒッター向けのモデルでカイリなんかとは逆に手元のしなりを感じやすく中から先にかけてかなりガッチリしたシャフトです。インパクトでフェースが立って入りやすく、どちらか言うと捕まらないタイプのシャフトなんで白マナにする場合はロシュとスペックを1つ上げるとやさしくなるかもしれませんね。


大手中古ショップチェーンであれば『安心買取』なるものがあり、例えば1万円以上の商品を現金で買えば10日以内の返品で85%戻ってくるというようなシステムがあります。15000円のドライバーを2250円で10日間レンタルできるといった感じでしょうか。これを利用すれば少ない痛手でご自身に合うドライバーを試せますので、詳しくはスタッフの方に尋ねてみてください。

この回答への補足

勉強になりました。ありがとうございます。お礼もかねて補足します。(もう締めてしまいますが)

レガシーについていたシャフトは、メーカーカスタム品でKaili70でした。すいません。
2万円切っていたので、即買いすべきでしたが、知識が少なすぎて迷っているうちに逃しました。

補足日時:2010/10/02 10:30
    • good
    • 1

まぁ自分も経験済みですからよくわかります。

あなたとほぼ同じスポーツの出身です。(男子ソフトボール)自分の場合は始めた当初は全くの手打ちで42.5インチドライバー(当時そんなに短いのも普通にありました)で40m/sを計測し、自分なりのスイングを覚えると一気に10m/s以上H/Sが上がった経験があります。スコアは少ししか上がりませんでしたね。(要は初級者ゴルフがH/Sについていけなかったんですね)20数年後の現在はそれから少しH/Sは落ちて48m/s程度ですね。

日本のメーカーの製品ではまずあなたに合うクラブはないと思います。メーカーの想定外ですからね。ただ、端からそのH/Sを得た場合は、新調するのはどうかなと思いますね。
>もし買ったとしてもスイングが慣れてくるので、今とは感じが変わってくるらしく、あまり高い金額をかけるのはどうかと思っています。
この事をさらに強調して思うからです。今と感じが変わるのならば、そこで新規クラブを購入した方がいいと思いますね。今はまだスイング作成中で、「あなたのゴルフ」をも作成中だと思うんです。実は自分に合ったクラブ購入と言うのはあなたなりのゴルフの姿を把握すればするほど失敗がないと言えます。これだけクラブがたくさん出て、メーカーも親切に対応しますが、それでもメーカーの人でもあなたのゴルフの把握は多分あまりできない現状と思います。ですので、その事をある程度把握(完全に把握とは言いません。そんな事を言ったら永遠にクラブは買えません)してからにした方がいいと思います。あなたのようなパワーヒッターは特にそうです。

それでもと言うなら、せめて、つかまりのいいヘッドに硬いシャフトが合うのか、柔らかいシャフトにつかまりの悪いヘッドが合うのか位は把握してください。(スイングタイプ的にリズムを重視するボディターン系の方は柔らかいシャフトに捕まりの悪いヘッド、リズムが速く下半身エンジン型のスイングの人は硬いシャフトにつかまりのいいヘッドが合う傾向にはありますが、その間のタイプでどっちつかずで判断しにくい人もいますし、例外も結構多く存在します)

あと、ゴルフプレイに際し、一言言っておきますね。曲がりとは角度です。同じ角度の曲がりでもドライバー200ヤードの人はギリギリセーフでも、あなたはOBとなってしまう事が多くなります。スルーザグリーンは先に広がってはいませんからね。それに対してどのように対処するのかを今後よくお考えになっておいた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。お礼がおそくなりました。
残業続きで選ぶ時間のないまま、23日に在り合わせのドライバー(Srixon W-505)を中古で買って、ラウンドしてきました。シャフトはPT7で重さとしてはあっているらしいのですが、意中の商品が売り切れたこともあり、不本意です。

お礼日時:2010/10/02 10:18

私の今まで見てきた"野球経験者"さんたちとほぼ同じような症状ですね!


早く振れるということは非常にゴルフには有利な素質です!
遠くへ飛ばす能力は持っておられるので、クラブには"方向性"をもたらしてもらいましょう。


ということで、読みかけてる途中からオススメしようと思っていたクラブ・・・・ずばり!『NIKE SQシリーズ』
ご自身的にも候補に挙げられておられたので、こちらで頑張って見られては?
まずクラブを選ぶ際、最初に重要なポイントは『第一印象』です。構えてみた雰囲気やDRならソールのデザイン含めてカッコイイと思えることも大事な要素です。見た目に気に入らないクラブは飽きが早く来てしまいますからね!


で、見た目に気に入ったクラブ、いくつか候補があれば重さを計ってください。ゴルフショップには必ずと言っていいほど簡易な物でもハカリが置いてます。店員さんに頼んで総重量を計って貰いましょう。おそらくH/Sなどから考えても320g以上ある方が手打ちになり難く、方向性が向上されると思います。


NIKEのSQシリーズはヘッドの慣性モーメントの大きさを一番の売りにしたシリーズでルールの制限最大の慣性モーメントで真っ直ぐ飛ばすということを特徴としているクラブです。
最初に書いた見た目の第一印象的にハズレでなければ5000でなく5900の方が直進性が高くよりオススメできます。慣性モーメントの大きなクラブはサイドスピンの量は減らしてくれます。但し右に打ち出したら右に真っ直ぐ、左に打ち出したら左に真っ直ぐ・・・といったように打ち出す方向は自分で上手くコントロールする必要がありますのでご注意を!


5900のような四角形ヘッドのクラブのの利点は慣性モーメントの大きさもさることながら『目標にスクエアにセットしやすい』ということも挙げられます。アライメントがきっちり取れることで打ち出す方向のズレを無くしミスを減らすと言った上でも5900がやっぱりオススメでしょうか。先代に比べて飛躍的に打音の悪さも解消されたので、見た目さえOKならこれほど真っ直ぐ飛ばせるドライバーは他にありません!


シャフトは書いておられた通り TourAD N65GT で良いと思います。結構シッカリしたシャフトでしなり量も少ないのでハードヒッター向きです。ロフトも9.5度くらいの方がある程度バックスピンも入って方向性の安定に繋がると思いますよ。

この回答への補足

ナイキ SQ Dymoを有力にしつつ、中古ショップに見に行ったところ、
Callaway レガシーにDimana Kaili60を付けたのを薦められて迷い始めています。(店としては、高い方を売って、競技志向の顧客を増やしたい思惑なんでしょうけど)

補足日時:2010/09/20 23:18
    • good
    • 0

H/S52mps Maxです


どなたの判定かわかりかねますが
チョット理解に苦しみます

私の現在使用のものは
1W,3W は「S」で1Wはキャリーで270ヤード
まで出ています(ロフトは10.5度です)

>スイングが早いとしなりすぎ
一度、ゴルフショップでスイングの高速診断を
受けてみてスイング中のシャフトのしなり
フェースの向きなどを調べられる事をお勧めします
(私的にはスイングに問題があるのではないかと
思われるのですが)

私はもともと1W「R」シャフトを使用していましたが
これでもスイングが合えば問題なく飛んでいました
ので参考にして下さい

アドバイスまで

この回答への補足

フェースの向きは高速度カメラで見せてもらいましたが、やはり8割がた、開いて当たっているためスライスするようでした。横のスピンは+4000~7000rpmでかなり多いそうです。
シャフトのしなりで角度・インパクトポイントをコントロール出来ていないと言われました。
ブリジストンの巡回車が近所の練習場に来て、レッスンの先生と一緒に見てもらいました。

H/Sが50以上でもRが向いている人がいるとは、聞いたことがありますが、
私の場合、Sだろうと先生も言っているので、信じるしかないです。

スイングについては、問題山積みなのは認めます。ドライバーは練習始めて1週間でして、ようやく半分くらいまっすぐ飛ぶようになりましたが、思いっきり打てません。

補足日時:2010/09/20 10:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!