
義姉との関係で悩んでいます。長文になりますが、どなたかご意見をお願いします。
結婚3年目 主婦です。7ヶ月になる子供とお腹に4ヶ月の子供を妊娠中です。
義姉は旦那の姉で 車で20分くらいの場所に住んでいます。
義両親も健在で義姉の家から5分くらいの場所に住んでいます。
義姉と義母はもちろんとても仲が良く 職場も同じくらいです。
相談は、どのくらい義姉と会うのが普通なのか?ということです。
もちろん決まった回数がないのは 分かっていますが、私は用事がなければ そんなに会わなくても…と思ってしまうのです。2ヶ月に1度くらいとか。
しかし旦那の方は 家族の絆がとても強く、時間が空けば連絡をとる・遊びに行く という具合なのです。
私の事も頻繁に誘ってくれてありがたい話なのですが、少し疲れてしまいました。
旦那は表立って 家族に執着している訳ではありません。
私よりの立場をとるように努力してくれていると思います。(元々私と同じくお付き合いが苦手)
旦那は優しいので板挟みになるのも可哀想で愚痴は言ってません。
家族になったんだから仲良くしたい!と思い、子供が産まれるまではしっかり参加していました。
しかし最近は初子育てに奮闘していて、今までのようには参加せずハッキリとした理由がある時は断るのですが 出るのが大変なら…と会いに来ます。
先日夜8時頃、突然家族で訪問(義母・姉・姪・甥)に 私は嫌だな と思うあまり顔に出てしまったようで 帰宅後 お怒りのメール。
私もすぐに反省し平謝りでしたが、なかなか収まらず 旦那がなんとか収めてくれました。
この事は身から出た錆なので気まずさも仕方ないのですが
これを機に 一般的な義姉との距離を作りたいのです。
とても長くなりましたが 読んでくださりありがとうございます。
ぜひ私にアドバイスをお願いします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
wakowellです。
>嫁は他人なんだから、気を使わないと。
すみません、これ読み返してて思ったんですが、
『義理家族が』気を使わないと、って意味です。
すみません、逆に捕らえられうる書き方でした。
もっと自己主張したほうがいいですよ、って話かな。
向こうに常識があるように、こっちの常識もある。
違うことがあるってことを知ってほしい、尊重して欲しい、って主張する。
>子供のペースがあったので顔に出てしまった。と少し言い訳したところ、姪っ子が中2で部活の毎日で、夜しか連れて行けないのに、子供のペースとか言われたら 誰もいけなくなる!と言われました。
そこでひいてはいけません。
中二の子の都合が、訪問される側の都合や乳児や妊婦の都合より優先されることがあってはならないというのが、どちらかと言うと世間一般の常識に近いでしょう。
義理家族というところで、あなたの軸が遠慮やなんやらでブレてしまうのも事態に影響しているんでしょうね。
>そして、私の旦那は今まで育った環境なのか、8時の訪問を非常識とは思ってないのです。
そこの説得からでしょうね…。
『たとえ義理実家の常識でOKなのであっても、「私が嫌」である以上、この家の住人が、あなたの妻が「嫌」なことを尊重して欲しい。
来るなと言ってはいない。
もっと一般的な時間に、あらかじめ約束を取り付けて、こちらの了解を得てから来て欲しいと言っている。
それをあなたの家族にわかって欲しいの。
この「私にしてみたらありえないあなたの実家の常識」をこのまま押し付けられるのであれば、私はあなたのご家族やあなたを嫌いになってしまう。あなたとご家族を大事にしたいから今までなんとか受け入れてきたが、さすがに乳児と妊娠を抱えても先方が変わらないことにはもうこちらもこれ以上は無理だと思う。
あなたには、私と子供、あなたの家族を守って欲しいの』
…などの主旨を一生懸命話すかな…。
ストレスで母乳が減った、流産しかけたなど、嘘も方便だと思います。
ご主人に、「理解はできないが、やばい」って思ってもらい、先方を説得してもらうようにしないと思いますよ。
あなたと向こうが直接話すとかメールをやり取りするのはやめたほうがいいと思います。
>子供のペースがあったので顔に出てしまった。と少し言い訳したところ、姪っ子が中2で部活の毎日で、夜しか連れて行けないのに、子供のペースとか言われたら 誰もいけなくなる!と言われました。
これはご主人?義理家族?どちらでしょうか。
ご主人であれば、
「それが普通。こちらが招待しない限り、来ないのが普通なのよ」ですね。
義理家族であれば、黙って引き、ご主人を通じて来訪を断るように持っていってもらう。
もし、話がつく前に来てしまうようなら、上っ面の笑顔と挨拶だけして、子供や悪阻を理由に別の部屋にこもる…。などでしょうか。
で、母乳なり流産なりの話を“ご主人から”伝えてもらう。
それにはそれでいろいろ陰口も言われるでしょうが、芯から仲良くはできない相手ですから、嫌われたほうが楽、とそれで割り切る、という感じでしょうか…。
wakowell様
たくさんのアドバイス、本当にありがとうございました。
確かに私の軸はブレブレです。(笑)
義理家族は必ずワイワイと大人数で訪れ、私が非常識と思うことも 当たり前のように行うため、完全に方向を見失ってしまいます。
まずは旦那にしっかりと私の想いや、心労を伝えますね(嘘も方便を交え)
旦那も旦那の家族も大切にしたいから ってすごく受け入れてもらいやすく 押せるポイントですね~
熟読して しっかりつかわせていただきますね!
ちなみに子供のペースに文句を言ってきたのは もちろん義姉です。
日々少しずつですか 負けないように 味方を増やして(笑)良いポジションを得られるように頑張ります!
本当にありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
>子供のペースがあったので顔に出てしまった。
と少し言い訳したところ、姪っ子が中2で部活の毎日で、夜しか連れて行けないのに、子供のペースとか言われたら 誰もいけなくなる!と言われました。大人が、小さい子(質問者様のお子様ですね)にあわせるのがスジではないでしょうか?
誰もいけなくなる!って、来て欲しくないんですから。
しかも、妊娠中の身の質問者様の体調や生活リズムを無視しての行動。
私なら謝りません。
「夜は、8時には眠りますので、部活の休みの日の午後にでも連絡してからいらしてください。」
とでも言っておいたらいかがでしょう?
中学生の子なんて、そこまで赤ちゃんとかに興味が無いような気がしますけどねぇ~。
回答ありがとうございます。
そうなんです!
子供を育てたんだから 少しはこちらの状況も分かって欲しい と思ってしまいました。
やはり 嫌なことは上手にハッキリ断り、ある程度の距離を置くのが一番ですよね。
子供のためにも 良い感じにならなくちゃ!
No.7
- 回答日時:
謝らなくて良かったのですよ。
逆に「アポ無しで妊婦の家に来るのは失礼、二度と同じことをしないように」と夫から伝言してもらい角を立てるチャンスだったと思います。
夫の親なんて「息子の家は自分の別荘」と思っていますから気軽に行きたがります。
義姉にしても「両親が同居で弟一家と暮らすのだから仲良くさせないと」と計算しています。
夫に家庭はこちらで4人家族の基盤が無いと、一緒に生活していく自信が無くなる!と宣言しましょう。
義親と義姉が苦手ではなく、線引き出来ない「頼りない夫」に愛情が冷めたらここにはいれないと言いきることです。
ご意見ありがとうございます。
アポなし夜の訪問が非常識だと言ってもらえただけでも グッと背中を押されたようで 元気になります。
もう少しハッキリ物を言えるように 頑張ってみます!
No.6
- 回答日時:
質問者さまはよく頑張っていらっしゃいますよぉ~(> <)
私にも7ヵ月の娘がいますが大変ですよね!
毎日の子育ても大変なのに、ご懐妊中ということで
体もしっかり休めなくてはいけません!
それなのに
夜8時に連絡なしで来るだなんて旦那様のご実家の方々は失礼ですね!
7ヵ月の子は寝る時間ですし、もしかしたらお風呂中かもしれません。
普通だったらそんな時間に「行こう」だなんて思わないですよね。
それなのになぜ質問者さまが謝る必要があるのでしょうか?
旦那さまが板挟みになるのが可哀想とのことですが、
ここははっきりと自分の気持ちを伝えましょう。
「私も子育てと妊娠中ということもあってものすごく疲れてたの。
8時はこの子の寝る時間なのに急に来られてイラっとしちゃった。
ごめんね、でもこちらの都合もあるから、今度からは連絡してきてほしいの」と言いましょう。
それは愚痴ではありませ!
旦那さまも、ご自分のお母さまとお姉さまにきちんとそういうことを説明すべきだと思います。
逆に、「あんな時間に押し掛けてしまって、ごめんなさい」と謝ってもらいましょう。
ご回答ありがとうございます。
同じ月齢のお子様がいらっしゃるんですね!
そうなんです!子供もグズグズでお風呂に入ろうとしてた まさにその時間でした。 なのにいとこ同士で写真撮りたいからと 泣いてるのにむりやり座らせたり…
私のイライラが顔に出てしまったのは 子供の心地よさよりも 自分達を優先されたからかもしれませんね。
やっぱり子供は可愛くて なにより大切ですよね…
No.5
- 回答日時:
初めまして 二児の母です。
義親戚一同様、、、お暇なのでしょう。
夜8時に 来るのは 私としては 非常識だと思います。
事前にアポあっての来宅なら分かりますが、翌日は平日となったら アポさえ却下しますけど。。。
踏み込んで良い枠/踏み込んではならない枠 をきちんとしないと 親戚も不仲になってしまうと思います。
兄妹だから と言える年齢では無いし、もう別世帯を構えている訳ですから、個々に時間の割り振りが違いますからね。
お風呂も食事も時間はバラバラでしょう?
生後7ヶ月って言ったら、それこそ 8時消灯モード って人だっています。
育児を本当にしていた姉様なら それくらいの事は分かっても良いのにな。。。
極たまに来るなら 受け入れますけど、頻繁なら ハッキリ言った方が良いですよ。
私の場合ですが、義姉は2人います、子供達も3歳ずつ位しか変わらないので、小さい頃は公園で一緒に遊んで、ランチして、帰宅ってしてました。
徐々に大きくなり、、、幼稚園の頃には(幼稚園は別々です)長期休み程度しか会ってません。
小学の時には 数ヶ月に一度のペースですが ランチ行ったりしてました。
その後 それぞれパートをする様になり、一番上の姪っ子は来年成人式。
ランチももう無くなりましたね、、、
子供達は メール等している様ですけどね。。。
はじめまして。
相談にご回答ありがとうございます。
長い間 程よい距離感で仲良くされていたようで うらやましいです~
姪っ子は中2、甥も来年中学生のため 一緒に遊ぶのは難しそうです。
来月から義姉もパートを始めるようで 忙しくて うちにかまってられなくなるかな?と少し期待しています。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
30代既婚女性です。お子さんが小さいのに、妊娠中だといろいろ大変ですよね。
えー、この件では、私、謝りません多分。
夜8時に・大人数で・アポ無しで
来たわけでしょう?
向こうが悪いです。
赤ちゃんのいる家庭の夜8時って、もう寝る準備万端って感じの超プライベートタイムでしょう?
私なら「なんて非常識なんだ!」ってこっちが怒って、夫にその怒りを伝えてもらい、向こうに謝らせます…とまではなかなか行かないでしょうから、「アポ取ってから来る」ように必ずするよう申し渡してもらいます。
まあ、表向きには夫に下手に出て自分の家族に謝ってもらいつつも、「うちにはアポとってから来てくれ、夜8時に来るのはやめてくれ」ってお願いしてもらう、でしょうかね…。
ご主人が味方で良かったですね。
全部ご主人に矢面に立ってもらうことです。
そんな非常識でやり方を押し付けてくる義理家族と直接戦ってはダメですよ!
嫁は他人なんだから、気を使わないと。
この回答への補足
wakowellさま
相談にのってくださってありがとうございます。とても上手に、角が立たない解決策をもっていらっしゃるwakowell様にご教授いただきたく補足質問です。
子供のペースがあったので顔に出てしまった。と少し言い訳したところ、姪っ子が中2で部活の毎日で、夜しか連れて行けないのに、子供のペースとか言われたら 誰もいけなくなる!と言われました。
そして、私の旦那は今まで育った環境なのか、8時の訪問を非常識とは思ってないのです。
上記の2点をプラスした上で 今後どのように夜の訪問を断ればよいでしょうか…?
よろしくお願いします。

No.3
- 回答日時:
>先日夜8時頃、突然家族で訪問(義母・姉・姪・甥)に 私は嫌だな と思うあまり顔に出てしまったようで 帰宅後 お怒りのメール。
この身内のモラルを疑います、普通はアポ入れます。
電話でも話して良いかの確認を入れる位が普通です、電話とは相手を呼びつける行為です。
それも行き成り来て、嫌だと思う、これ普通の関係ない第三者から見ても来ますよ・・・
それで嫌みを言う、馬鹿なのアホなの。。。その世界です。
>家族になったんだから仲良くしたい!と思い、子供が産まれるまではしっかり参加していました。しかし最近は初子育てに奮闘していて、今までのようには参加せずハッキリとした理由がある時は断るのですが 出るのが大変なら…と会いに来ます。
低モラル族に良く我慢して居たんでは無いですか?
もう子ども中心で稼働する時期です、地域の子ども関係など、身内は冠婚葬祭くらいの付き合いになりますけどね・・・
それをシャシャリ出る小姑、困りものですね・・
旦那が子ども中心で動く事を毅然と伝える事出来ない方ですか?
>私もすぐに反省し平謝りでしたが、なかなか収まらず 旦那がなんとか収めてくれました。→体裁は繕う事は出来たけど・・・不安感残させた事が課題です。
この事は身から出た錆なので気まずさも仕方ないのですが
これを機に 一般的な義姉との距離を作りたいのです。
↓
何故拘るですか?モラルない方に常識通じますか?平気で夜来る無神経な俗人です、本気で馬鹿を地で行くそれだけのカテ族です。
無機になる意味は何ですか?
自分は自分のペースで暮らす事では無いですか?
すごいです! 私は人に嫌われたくないって思ってしまうグズグズタイプなので ズバッと切り裂いていただいてスッキリしたり、ビックリです(笑)
冠婚葬祭やお正月など 主な時だけソツなく会えるようになるには 誘われるたびのお断りが必要ですよね…? 一年くらい頑張れば ソツなく会える身内になれますかね
頑張ってみようかな
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
7ヶ月になる子供とお腹に4ヶ月の子供を妊娠中だったら、いろいろとたいへんですね。
少し精神的に疲れているから、ゆっくりしたいのに義姉さんまでに気をつかって……。本当は自分の親に甘えたいところだけど実家が遠いとか、子育てが忙しくて仲のいい友人とも会えないとか、さまざまな理由が重なっていそうですね。それから義姉と旦那さんが仲良すぎて嫉妬しているとか。自分の家族だけでゆっくりしていたいのに突然、やってくるとか。まさにお邪魔虫なんですね。でも、義姉さんがヒドイ人ではなさそうだし、あなたがいい人すぎて、気をつかいすぎるからイライラしていそうな気がします。まっ、ここは二人目がそれなりに大きくなるまでは猶予期間だと割り切って、自然体でいましょう。そこそこ気をつかえばいいんです。
それに甥や姪御さんが何歳かわかりませんが、もう少し経てば、いとこ同士で遊んだりするようになるわけだし、子育てという共通の話題から派生して、気が付いたら良き相談相手になっていた!なんてことに。いま一番大切なのは、二人目をしっかり産むこと! 少子化の時代にエライです。ちょっと間隔が狭くてたいへんだけど、ここで悪戦苦闘しておけばあとが楽ですから。そもそも義姉も義母も近くにいるんだし、最近は、周りに知り合いがいなくて育児ノイローゼになったというニュースも多いですよね。それを考えたらずっと幸せですよ。もっと幸せなのは、トラブルをおさめてくれた優しい旦那さんがいることですね。
ありがとうございます。 そうなんですよね 子供を見てくれる人が近くにいるなんて すごく恵まれてると思います。
なんだか心が狭いようで、恥ずかしいのですが 旦那の優しさに嫉妬しているところがあります(笑)
もっと広い目をもって暮らすと 悩みも減るのかも…とポジティブになれました。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
私はあなたの「ペース」が大切だと思います。
特に姑・小姑とは無理に仲良くしようとして、なれるモノではありませんよね;仲良くしようとする、気持ちや努力は大切なんですが、それも「自分のペースがあってこそ」です。そうでないとこれから先、「長い一生の」付き合いなど出来ません。
なので、「一般的」などと他の人を参考にするよりも、自分のペースをしっかりと確立して下さい^^
あらかさまに嫌がったりするのはマイナスですが、自分のペース(距離感)を保つことで、相手も慣れてきますよ。困った時には、やっぱりご主人に遠慮することなく、打ち明け下さい。
1人で抱え込む内容ではありません。ご主人を「長」とする、あなたとご主人で築く「一家」の問題ですから☆
ありがとうございます。 そうですよね 上手に1・2ヶ月に一度、会うくらいにペースを作りたいです! 無理のない間隔で会えたら 末永く仲良くしてられますよね ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 再婚 夫の元嫁について。長文です。 私の夫は離婚歴があります。先日、義弟の嫁(旦那とも血の繋がりはない)か 1 2023/05/11 19:09
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 夫婦 義両親との同居について 30代半ばで旦那と結婚5年目、子供は2歳になる息子が一人います。 結婚と同時 3 2022/08/29 12:50
- 親戚 義理姉家族が遊びにくる(急に泊まる事もある)について悩んでいます 義理姉家族は小学3年、1年、年少と 5 2022/08/30 23:33
- その他(家族・家庭) 義母について 15 2023/07/24 11:57
- その他(家族・家庭) 妻が理解してくれなくて困っています。 18 2022/12/13 10:52
- 兄弟・姉妹 私の立場ならどうしますか。 義親戚に「アナタの旦那は昔のことを妬み恨んで姉を助けないひどい人間。姉弟 3 2022/04/20 08:50
- 親戚 同じ嫁の立場の義姉。 昨日、義姉と2人になる事があり義実家の話などをしました。向こうも義家族の事を言 5 2023/05/06 16:13
- 親戚 質問します。 私は旦那(長男)と娘と3人でアパートで暮らしております アパート近くに家を建てようと夫 2 2022/12/28 19:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
義理の姉2人が未婚、無職です… 私には、主人と、高1と小6の子供との4人暮らし、共働きで親とは同居は
親戚
-
義姉の介護から逃れたい
兄弟・姉妹
-
嫌いな義理姉の対応に困っています。 気が強く選ぶ言葉もきつめでヒステリックなので、もともと義理姉が苦
その他(家族・家庭)
-
-
4
義理の妹の実家依存について、、
その他(家族・家庭)
-
5
旦那がシスコン・・・
その他(結婚)
-
6
義姉に、子供の事に感心を持って欲しい。
その他(妊娠・出産・子育て)
-
7
義理姉について、心が狭いでしょうか?
兄弟・姉妹
-
8
義理の姉との付き合い方について
兄弟・姉妹
-
9
小姑の立場から見た嫁について
兄弟・姉妹
-
10
甥っ子が可愛いくて仕方ないんですが、迷惑かも・・・
夫婦
-
11
義姉について 主人(30代)の姉(50代 独身 実家暮らし)について 長文になります。 自宅から車で
親戚
-
12
何かにつけて集まりを強制する義実家が苦手です。 車で5分ほどの近所に義実家は住んでいます。私たちは結
親戚
-
13
実家住まいの独身です。 毎週毎週週末に姪や甥たちを私の住む実家に預けられて本当に嫌です。 義理の妹に
その他(家族・家庭)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
義姉についてとても悩んでいま...
-
彼女と結婚すると母と同姓同名...
-
実家依存症の義姉へのイライラ...
-
角の立たないプレゼントの断り...
-
小姑(義理の姉)に意地悪を言...
-
義理の姉の結婚式に呼ばれませ...
-
腹の立つ義妹、他義家族
-
旦那様の甥っ子、姪っ子をかわ...
-
プライドの高い義姉。 夫の兄の...
-
優しくすると調子に乗る 優しく...
-
知的障害の彼女への接し方
-
泊まりに来たがる義理の姉への...
-
甥の結婚式について
-
義姉の介護から逃れたい
-
義理の姉2人が未婚、無職です…...
-
義母、義姉への誕生日プレゼン...
-
両家顔合わせ(新郎両親が新婦実...
-
義姉家族が隣に住む
-
法事が憂鬱です・・・(長男の...
-
精神を病む出戻りの義姉とその...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
泊まりに来たがる義理の姉への...
-
義姉家族が泊まりにくるって普...
-
義理の姉2人が未婚、無職です…...
-
法事が憂鬱です・・・(長男の...
-
義弟家族の帰省、義姉の立場で...
-
義姉についてとても悩んでいま...
-
知的障害の彼女への接し方
-
義理の姉の結婚式に呼ばれませ...
-
義姉の介護から逃れたい
-
旦那様の甥っ子、姪っ子をかわ...
-
義姉との関係で悩んでいます。...
-
姉と風呂に入ってますが
-
姑と小姑をこらしめる 未婚の義...
-
角の立たないプレゼントの断り...
-
小姑(義理の姉)に意地悪を言...
-
彼女と結婚すると母と同姓同名...
-
義理姉が躁鬱持ちの精神障害者...
-
同居嫁。義姉の子がくることに...
-
義姉と同時期に出産予定…複雑です
-
義兄に恋愛感情をもたれている...
おすすめ情報