dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自己破産すすめるべき?離婚すべき?

出来婚 結婚3年目 夫婦とも30代 2歳の子供1人

現在旦那とは別居して半年です。お互い実家で生活しています。

旦那は義母と自営業をしていています。数年前に義父が病気で倒れたのをきっかけに事業失敗で多額の借金をしていることが発覚、後遺症で義父は働けなくなった為、借金2千万弱を旦那と義母が返してくことになりました。
結婚し2年賃貸アパートに住んでいましたが、家賃に光熱費、生活費、義家の車の維持費、義親への援助、銀行への返済・・などの支払いでいっぱいいっぱいになり、ついに家賃を払えなくなりアパートを出ることになったのです。

義家は本家で、旦那は長男だったため義母は私達との同居を強く願っておりましたが、わたしが完全拒否し、最近ではようやく諦めてくれたようです。ちなみに義姉が義家のすぐ近くに家を建てて住んでいます。

お金の管理は旦那がしていて、毎月決まった生活費はもらっていますが、子供のチャイルドシート、ベビーカー等大きい買い物は生活費ではたりない為、実親が少し援助をしてくれたりしています。(私の独身時代からの貯金は、アパートの家具購入などに消えました。旦那は一銭も払っていません)私が独身時代から乗っている車の保険代、車検代は現在実親が払っています。親に頼ってばかりもいられないと、現在私も求職中です。

アパートを出てどこに住むかの問題になった時、現在の実家が老朽化が進みリフォームを余儀なくされていた為 タイミングよく実親が家を建てることになり、旦那も一緒に住まないか?ということになりました。それに対し旦那は、住ませてもらえるなら・・、という返事でした。

そして今 着々と家が出来上がってはいるのですが、ほんとに住んでくれるのだろうかと不安になり 旦那に聞いたところ「わからん」と「なるべく子供のそばにいるようにはする」「しかしいつかは実家(義家)に帰らなければならない」という答えでした。

ちなみにアパートを出てからは、旦那が私と子供に会うのは週末外に一緒に遊びに行く時のみです。(以前は平日でも仕事が早く終わると、子どもに会いに週何回か私の実家に来ていたのですが、今では全く来なくなりました)それでも子供はとてもかわいいみたいです。

そもそもが、旦那の背景を知った上で出来婚をした私達夫婦に全ての責任があり、こういった問題に陥ったのも自業自得だと思っています。

この状況を改善できる策はないでしょうか?
この中途半端な状況をクリアにしてお互い一からやりなおす離婚か? はたまた生活費はもらっているし 子供はかわいがってくれるし 別居の現状を維持する方がいいのか?

また 旦那の父親は自己破産の道を選ぶのがやはり妥当でしょうか?
(過去に弁護士に相談したとのことです。が、経営は毎月の支払が大きいため厳しいようです)

A 回答 (9件)

できちゃった婚らしいですので、赤ちゃんのためにの結婚だったんでしょ?なので旦那様には愛情ありましたか??そこがこの問題のはじまりだと思いますよ。


少し?なのはあなたのご両親がそういった状態(旦那様の実家がたいへん)の娘をなんなく受け入れ、また新築の家にも住まわせてくれるとか?意味わからないわ。
長男だから旦那の親と同居しなきゃならない、、、というのはないけど。
離婚ねえ~子どもには責任はないですからね~
もし、離婚されて、再婚なんてことになったら、、昨今、子供が義理父に虐待されちゃう記事とかあるじゃないですか?こわいなあ~
旦那の父親が自己破産したら、、、あなたの旦那の負担がなくなるから、あなた達と暮らせる?
確かに父親の借金を息子が担って、息子の家族が崩壊っていうのもきついわね。
まずはあなたの実家依存を根底から考えなおすのが先決でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答 ありがとうございました。

そうですね、おっしゃる通りで、出来婚がそもそも間違いでした。
そんな事いったら子供にほんとに申し訳ないし、子供は大変かわいいのですが・・

付き合っている頃から結婚の話はでていて、もちろん同居してほしいと言われ続けていました。旦那「同居してほしい」→私「無理だ」→旦那「どうしても無理か?」→私「無理だ。別れたくないが別れるしかないのか」→旦那「幸せにするから・・」 と平行線を辿っていました。
その矢先のことで、お互いがいい加減だったのがすべての責任です。

自分達の勝手な行為の結果 このような事態になってしまい、大変反省しております。
実親にも子供にも結果迷惑かけることになってしまいました。

またわたしのどこかに実家に頼れるという甘い考えがあったのは確かです。
これからは全てにおいて 自己責任で自立した道を歩める努力をするのが私の課題だと思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/24 10:05

なんだろ。

すごーく腹立たしい・・・。
30代でしょ?ご自分でも言ってますけど「結婚するなら同居」がネックになってるのに出来ちゃったって。。。ちょっと呆れますよ。しかもご主人に対する愛情は希薄なようだし・・・。
ま、同居してる私からしても「義父母と同居はイヤ」という人の気持ちはわかるけど、それでも努力してる人もたくさんいるし耐えてる人もいるけれどね。(幸い私はなんにも努力してないですが)あなたとご主人の実家がどのくらいの距離か知りませんが、近距離であっても義母と夫が自営業なのに嫁の実家から通うのってかなりヘンですね。いかにも嫁姑がうまくいってません!って宣伝してるみたいに。
折角親が建ててくれた家、とかいってますが、たまたまタイミングが重なったんでしょう?あなたたちのためってわけじゃないのにずいぶん恩着せがましい言い方しますね。新婚のときの家具購入にご主人が一銭も出さなかったこともイヤミですが、あなたの希望で同居しなかったのでしょ?だったらあなたにとっては貯金がなくなることよりいい選択だったのでは?
あなたは勝手に自己破産といってますが、金額に怖気てそういってるだけでしょ?どのような自営業か知りませんがご主人が踏ん張れると覚悟してがんばってるときに、まったく外野のあなたが一人騒いでるだけではないですか。
あなたは「自己破産で借金がなくなりゃ結婚しててもいい。借金があるなら私と子どもは関係ないトコ(実家)でのんびりしたい」だけですよね。
あなたの質問文からは、あなたが何をしたのかは一切わからず自分が楽になることしか頭にないにしか見えません。この状況で「生活費がもらえるなら・・・」なんてほんとご主人のことどうでもいいんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。

同居なさっているのですね、努力してないとおっしゃっているとはいえ、凄いことだと思いますよ。
きっとそれだけの器があるのでしょうね。


あなたもしかり、回答をしていただいた方達は皆、ほんとに優しい心の方ばかりなのですね。


自営業といっても、義家が仕事場ではないです。
仮に仕事場であったとしても、他から通うという形があってもいいと思います。
家族がそれでうまくいくなら。


家については、私達の為に建ててるんだと言われました。
私達が住まなければ、リフォームだけにして、ゆとりある老後にしただろうと。
まぁ旦那からいわせれば、頼んでないよ勝手に建てたんだ、と言うでしょうが。


自己破産に関しては、私が勝手に思っているだけで、口出ししているわけではありません。
同居もしてないのに、そうそう自己破産しろなどといえません。

免責を願う私は鬼か?と問う気持ちで質問しましたが、質問する場所が間違っておりました。

しかしながら、人情とか関係なしに言うならば、夫婦共有財産の中から払っているのであり、私達生活がかかっているのだから言う権利はあります。

ではあなたは、義親が多額の借金をし、ご主人が毎月支払いをしていくとなった場合、生活がとても苦しくなった場合でも、ご主人を応援するのですね。
素晴らしい。
まぁ世の中にはそういう人格者もいらっしゃることでしょう。


自己破産を願っているのは 家計も楽になるし、なにより旦那が楽になるからです。
自己破産しようがしまいが、私は実家住まいには変わりありません。


誤解を招く言い回しをしたようですが、旦那は大切な人です。
義家と私の間で板挟みになっており、同居を拒否した私に腹立たしい気持ちもあるだろうが、生活費はくれますし。
なにより子供をかわいがってくれます。
借金や同居の問題がなければ、旦那は優しい人ですしお互い楽しくやったであろうと思います。


理想は、3人で暮らすことです。が、自己破産はできない様ですし ならば実家で家族で暮らしたい。
それが理想。


旦那がやはりプライドなどがあって それが出来ないとなるなら、もしくは今はいいけどいつか帰らねばならない、というならば、お互いこの先バラバラ 助けあっていくことができない夫婦ですから、離婚はやむを得ないことになっていくでしょう。

今でも助けあえていないではないか といわれるでしょうが、お互い実家住まいでも ここには書きませんでしたが、やれることはやっています。

お礼日時:2010/09/24 17:09

何かを得る為には、何かを捨てる・・・


出来婚は計画も無く子供が出来た=甘い考えの夫婦!全ての出来婚が甘いとは言いません、ただ、あなた方は、夫婦揃って甘い!実に甘い!
個人破産と言う結果を求める事が最善策なのか?離婚する道を選ぶのが最善策なのか?・・・夫婦二人で決めれば良い事!

諸事情の問題を非難してるだけで、<何をしたのか?>・・・努力する者は夢や希望を語る、怠ける者は愚痴や不満を語る・・・今の貴女はどちらでしょうか?

<この中途半端な状況をクリアにしてお互い一からやりなおす離婚か?>・・・貴女は離婚して、逃げて、自分だけをリセットし直せば良いのでは有りませんか!
何回、読んでも、愛の欠片も伝わって来ないし、貴女自身だけの事だけしか考えていないのが読み取れる。
極悪非道とまでは、言いませんが、それに近いと私は感じ得ました(ごめんなさい)
<この状況を改善できる策はないでしょうか?>・・・環境は人を作る、人は環境を変える事が出来る。
貴女が出来る事から実行すれば改善はされる、でも愚痴と不満だけでは改善されない!貴女は何もしていない!・・・そこから、改善したら如何でしょうか・・・もう一度言いますね!努力する者は夢や希望を語る、怠ける者は愚痴と不満だけを語る。良~く考えなさい!他人の褌で相撲を取るお相撲さん!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答 有難うございました。


本文に記載できない事情が色々ありまして、この質問だけ読むとほんとに冷酷嫁とだけしか写らないですよね・・

ですが、自分がとても甘く、何の努力もせずぶつぶつ文句を言ってるだけで、旦那への愛情が足りないのは確かです。
色々と反省する部分はある一方、自分がこれだけの器の人間なんだなと今更ながら思います。

まずは子供の幸せを一番に考え 旦那ともよく話して 乗り越えていきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/24 09:56

2歳の子がいたって実家に身を寄せていられるのですから、求職中なんていっている場合じゃない、どこでもいいからさっさと働きないたらどうです?



本音は、旦那の親の借金なんてさっさと自己破産して欲しいのでしょ。
それをちゃらにして、別のところで働いて、自分の親と共に暮らして欲しいのでしょ。
自分は親元の新築の家に住み、外で働くなんて世知辛いことせず・・・

あなたにとってキツイ回答が多いですが、それはあなたの行動にどうにも同情できないし、共感できないからです。私もだけど。

旦那さんやその実家の親がギャンブルや酒で身持ちを崩し、借金三昧というなら、さっさと実家に帰った方がいいよっていいますが、一生懸命仕事をし、だけどうまくいかず、それでも今も頑張っている状況を支えもせず、自分とわけもわからない2歳の子を連れて、キレイで自分にとってだけ居心地のいい家に帰る。
夫に対する優しさや思いやりはかけらも感じられないですね。
妻子の面倒をまかせているあなたの親に合わせる顔がないって思うのが普通の男ですよ。
あなたのしていることは父と子を引き離していることです。

そりゃ同居がイヤってのはよくわかります。私だってイヤだし、できる限り避けたいってのが本音です。
でも、そのためには自分も働きますよ。
小さいアパートの家賃すら苦しいならそうするしかないじゃないですか。

妻として母として、根性すえましょうよ。
「ゲゲゲの女房」みているせいか、よけいそう思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます。

そうですね、ほんとに、さっさと働くべきですね。

ぶっちゃけ本音は、自己破産してもらい 借金から開放されてほしいです。
そして折角親が建ててくれた家 そこに家族一緒に住めればと思います。

しかしながら全てがそんな都合よくいくわけもなく。
旦那が実家をどうしても守りたいというならば、それはそれでいいと最近は思います。

同居も旦那を支えてくこともできず、わたしがそこまでの旦那への愛をもてなかった・・
それを受け入れ 離婚となって生活が困窮しても、自業自得 わたしが働いて必死に生活していくしかないですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/24 10:16

旦那様の背景も知った上で(借金がある、長男の嫁)


結婚をされているのに随分と冷たいのですね。
旦那様が苦労されているのに共にがんばることもせず、
生活が大変で夫婦だけで生活することは難しいけど同居は完全拒否??
長男の嫁になるということはいずれ同居を・・・
と言われるのは分かっていたはずと誰もが思うのですが??

まさかこんなに早く言われるとは思っていなかったし、
嫁姑の問題とか面倒くさいからとりあえず完全拒否で
旦那様の実家に住むつもりはないけど、
旦那様にはあなたの実家に住んでもらって、
気を使う事もないし、自分の家と同じように思ってもらえばいいし・・・
とでも考えていらっしゃるのでしょうか?

旦那様からすると、自分の家がすごく大変な時に
長男である自分ががんばって支えていかなくては!!
という責任感と共に毎日がんばっているところに、
奥様の実家に住まわせてもらっているというだけでも
男としてのプライドは十分に傷つくでしょうに、
そのうえ気をつかわせるのですか?
生活費もあなたが旦那様の実家で同居をすれば
そのぶん安く押さえされて借金を毎月多めに返す
もしくは少しお金に余裕のある生活ができると思いませんか?

他の回答者様もおっしゃっていますが、かなりの自己中ですね。
旦那様がかわいそうですし、離婚してあげたほうがいいのではないですか?
あなたに渡している生活費丸々借金に当てられますしね。
私は独身なので、私みたいなのに何が理解できると思われるかもしれませんが、
少なくとも相手と苦労も共に乗り越えていきたくない相手とは
そもそもデキても結婚なんてしませんね。相手にも子供にも失礼です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答 ありがとうございます。


生活が大変で夫婦だけで生活ができない、それだけをみるなら、嫁の実家であろうが 旦那の実家であろうが どちらでもいいじゃないですか?

なぜ長男だから 旦那の実家で住まなければならない?

同居ができる器のない人間が 同居すればいずれは行き詰まって崩壊します。


そもそも 付き合っている頃から同居してほしいと言われていましたが、できない といい続けてきました。
ならば別れるしかないと 私も思ったし回りも大反対でしたが、その矢先に妊娠発覚。

そのことに関しては 旦那と私の過ち(こんなこと言ったら子供がかわいそうですが) であり責任です。
こうなったことは自業自得です。


しかし嘆いていても始まらない 何かの縁で子供ができたんだし 子供に罪はないと、親も出産後は色々助けてくれました。
義家を責めることなく…

旦那のプライド?プライドのために同居?旦那がやすらくために義家で同居?

うちの親に散々金ださせ孫の面倒みさせ、お前は嫁なんだから自分達の生活は面倒みてくれと同居しろと言う
そんなオカシイ話はあるものかと言いたい。

ちなみに、借金ある義家で一緒に生活しても、こちらが援助するばかりで生活は楽になりません。
今実家で生活しているからこそ、多少援助があるから貯金もできているし。


そもそも、私が何もかも捨てて旦那についていく覚悟がない愛がないのが問題なのかもしれませんね。
付き合っている時から、旅行にしても何にしてもわたしが段取りして動いてきた名残があるのか、ついて行くという感覚がわからないのもかるかもしれません。


そうですね、旦那にとって離婚がよいなら そうすべきかもしれません。

お礼日時:2010/09/24 11:14

御主人が大変な時期に 貴女はどうして 御主人の側にいてあげて


助けてあげないの?

これが 逆だったら どうですか?

貴女の家が大変な時に 夫だけ 別に暮らして

助けてもらえなかったら、、、。

御主人の足が貴女から遠のくのは当然だと思いますが?

それでも 義母との同居は嫌だ!! というのであれば

夫<貴女の自由  でしょうから

御主人のためにも離婚してあげられたらどうでしょうか?

夫が大変な思いをしてるときに 側にもいてあげない妻なら

夫にしてみても  そのような妻は必要ないように思います。

夫への思いやりより、質問を読んでいると

すべて 自分中心、、、みたいです。

夫を助けてあげよう、、、という 気持ちにはなれないものでしょうか?

多分、御主人と義母や義姉達の間では、

婚家先が大変なときに 手伝いもしない嫁は必要ない、、お前(夫)の

ためにも あの嫁は 良くない、、という話が出てるのかも知れませんよ。

普通、夫が大変だったら 夫の側で 助けてあげようと思うものですが?

ただ、離婚になっても 養育費等は 請求しないでくださいね。

もっとも、払うこともできないでしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答 ありがとうございます。


夫が一番大変な時に側にいるべき だから同居すべきなのですか?

同居しながら イライラしながら顔はいつも怒っている そんな態度で夫を助けれるどころか、結局うまくいかず出ていくことになるでしょう。

支えることなら、私の実家だってできます。
それでいて私が週に何回かマメに義家に通えばいいだけです。

そりゃ夫だって わたしの実家で気を使うでしょう。
しかしながら 家事を姑としなければいけない生活より、私の実家で夜と朝のみゴロゴロしている夫の生活の方が負担が少ないはずです。


義家もしくは夫方の親族で、嫁はなにもしない 離婚すれば、と話題にでている確率は高いでしょう。

そう言われ 夫が離婚を選択すれば それはしょうがないですね。

逆にいえば 長男 跡継ぎ という権利だけを振り回し、なにもしない義家。
実家の親にお礼もない。
義家から言わせれば やってと頼んだ覚えはない ということなんでしょうか。

夫が 苦しい中生活費を渡してくれるのはほんとに感謝していますし、わたしも早急に働くつもりです。

お礼日時:2010/09/24 11:29

あなたの質問の内容を読ませていただくと、どうも本音では「離婚をしたい」と言っているように読めるのですが、違いますか?



ご主人の父親が自己破産するべきかどうか、なんてことは、あなたが質問することではないし、口出しするべきことではないと思います。あなたがその自営業に、すこしでも関わっているなら話は別ですけど。

>そして今 着々と家が出来上がってはいるのですが、ほんとに住んでくれるのだろうかと不安になり 旦那に聞いたところ「わからん」と「なるべく子供のそばにいるようにはする」「しかしいつかは実家(義家)に帰らなければならない」という答えでした。

これは、あなたの聞き方がまずいのでは?
一般的に言って、婿養子に入ったわけでなければ、妻の実家に同居する(一時的ではなく永続的に)ことは、普通はないですよね。
でも家族ですから、子供と妻のあなたと同居するのは当然です。あなたの両親の世帯と、あなたたち家族は別世帯ですよ。それを混同しているとしたら、ご主人が気の毒です。そりゃ「わからん」と答えざるを得ませんよ。

離婚をしたいと考えているなら、きっちり話し合うべきかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。


離婚して全てクリアにしたい気持ちもあれば、子供のためにも家族一緒にやっていきたい気持ち両方あります。

そうですね、仕事に関わってない私からは 自業自得すべきなどという権利はございません。
ただ 義家が困窮し 実親にまでしわ寄せが来ている状態というのと(これに関しては私が働けば解消されますが)、夫も苦しいだろうと思うので 私が勝手に思っていることです。


私達夫婦と実両親は勿論別世帯です。
がしかし 義理両親とも別世帯です。

どちらに住もうがいいわけです。

そして今 とりあえず住む場所がない、ならば 義家でなくても実家に住んでもよいはずです。


とにかく よく話し合ってみます。
ありがとうございました.

お礼日時:2010/09/24 11:39

5年前まで自営業した男44歳です。


あなたのダンナさんが、どういう自営業かはわかりませんが
借金というのは、銀行とかのちゃんとしたところ?
私は、18年かけて親の借金1億円返済しました。
旦那さんは、借金を返そうと頑張ってるのに、なぜあなたは協力しないの?
借金は自分に関係ないから?
自営業を手伝うという発想をもたないのは何故?
中途半端な状況を作っているのはあなたでは?
僕が、ダンナさんの友達なら、ダンナの為にあなたとの離婚を勧めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答 ありがとうございます。


1億ですか…凄いですね。
完済したことも 恨むことなく借金を負ったことも 素直に凄いと思うし尊敬します。


夫の親の借金の返済をなぜ自分が手伝いしなければならないか と思う冷たい自分が正直います。

そこまでの愛だったからなのでしょうか…
もっと愛があれば 乗り越えられたのか…


一緒に仕事しないのは、夫の仕事は最近あまりうまくいっていない為、共倒れしないよう 私が別の仕事で家計を支えようと思うからです。

お礼日時:2010/09/24 11:46

初めまして 二児の母です。



貴方の実家と同居する事は 今更ですが 避けた方が良いと思います。
私の夫は マスオさんです、でも家は夫が建ててます。
男ってプライドがあるので、建てて貰うと嬉しい気持ちはあっても、居場所が無くなってしまうのです。
だって、自分で建てた訳じゃないから、、、。
多分 それを旦那様は分かっているから<わからん>とか言うのではないでしょうか?
旦那様が家を建てるから、親と同居してもトラブルは少ないのかも知れません。
大なり小なり、我が家だって トラブルってありますからね。
それと、義母様ですが 貴方の親と同居して、貴方の親が建てた家ですから、義母様は年老いても その家には来れませんよ。

自己破産したら 義母様が住んでいる家はどうでしょうか?
名義が分からないので 何とも言えないのですが。。。

まだ結婚3年でしょ?
同居しても良いのでは?
とりあえずは、期間を決めて同居するのも方法だと思います。
例えば、現在お子様が2歳ですから、幼稚園卒業迄には居住を構えるとか。
別世帯として住民票をおけば、義両親は生活保護を受けられると思います。
最終的には 夫婦の愛情にはなると思いますが、、、私達夫婦も恥ずかしながら貧乏でしたよ。
借金は無かったけど、20歳で結婚したので 双方の両親は大反対。
結婚式費用もあまり無く、組合では違反ですが(今になっては時候かな)、夜のパチヤの掃除したりしてました。
婚礼家具等も 全て揃える程の余裕はなく、不揃いっぽいかな(今で言うB品)
親にすがれば 出してくれたと思います、でもそれをしたら<若いから無いのは仕方ない>って言われる事も分かっていたし。
居住は 公団を選びました。所得に見合った家賃でしたし、更新料も無い。
うちの場合は 所得の一割が家賃でした。
多分 30万の月収で一割って事は無いのですが。。
でも、ハッキリ言えば 古いし、3LDKでしたが 昭和50年代の建物ですからね。
そこで お金を貯めたのです。私は結婚退職し、妊娠、出産、育児をして 公団で6年専業主婦をしてました。
家を買うにあたり、長男/長女夫婦なので いつ親を引き取っても良い様に、予算内での間取りですが 一階に和室を2部屋作りました。水回りもどの部屋からも都合の良い様に。

結構頑張れるものですよ~、だって私がパートに出始めたのは ほんとの数年前です(子供達が高学年になってからですから、、、今中学生です)
親に頼らなくても どうにかなるものです。
同居が嫌なのも分かる、、、誰だって嫌ですからね。
だけど そこは天秤じゃないけど、、、、何か通すなら何かを我慢するしかないし。

離婚したとしても、現在は無職で、旦那様は借金があるのなら 養育費だって貰えないと覚悟しておかないと。。。
ならば まだ一緒に居たいと思うなら 夫婦で出来る事をやってみたらどうですか?
5年、、、と同居を我慢して、とりあえずは 食う/寝る/働ける って事は可能なのですから、今迄の家賃が8万だったとしたら、その半分の4万は貯蓄として、貴方がパートに出て働いたとしても その半分は生活費に、半分は貯蓄としても 5年頑張ったら頭金にはなると思います。

2000万近い金額を 返せないですよ。
だって、住宅ローン並みですもの。。。
義両親の住んでいる家だけ 確保出来る方法で 破産は出来ないのか 弁護士に相談してみてはどうでしょうか?

離婚は 同居して 何をやっても無理だと思ったら したら良いですよ。
何もチャレンジしてないのに 今離婚しても 何年かしたら 貴方は後悔すると思います。
多少なりとも<あの時こぅしていたら違ったかもしれない>って思っても どうにもならないので。。。

土地家屋がお父様名義だとしたら、親子間で 売買契約を結んだらどうでしょうか?
お父様の土地、家屋を 旦那様が買うのです。
手持ちが無いのは分かるけど、毎月お父様に支払うのです。
通帳は 後々揉めるから キッチリ別にして 明白に。
売買契約をすれば、当然名義は旦那様になります。
でも 自己破産はお父様なのですから 土地家屋は守れますよね。
その土地と家屋で 同居するのです。

旦那様の立場があるから、足りないから実親から貰うのは 避けた方が良いですよ。
ベビー用品だって フリーマーケットとか 知人から譲り受けたり出来ないですか?
自治体には 様々ありますから 譲りたい/譲られたい品物ってあると思いますが。。。

旦那様からしてみたら 納得出来ないでしょうね。。。
自分の親とは同居するけど 夫親とは拒絶ですから。。。
貴方が同居を拒む様に 旦那様だって拒みますよ。

生活が苦しく 別居している様ですから どのみち離婚だと思いますが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。

そうですね、すべてが自分の思い通りというわけにはいかず、なにかしら捨てるもの 我慢や妥協が必要ですね。

義家の親子間での売買契約は、旦那に一度相談してみたいと思います。

ただ、同居に関しては、義親がいよいよ年老いて本当に2人だけでは暮らせない状態になってから考えるべきものと思います。同居はできる器とできない器があると思います。理想論 正論が義親と一緒に暮らしてあげることであっても、当事者の器を無視して無理をしても、いつか破局する。できない器の人間が同居をしても不幸を生むだけです。
わたしはもちろん同居はできる大きな器は持ちあわせてはいないし、きれいごとは言いません。
旦那への愛は 同居できる気持ちを受け入れるまではなかったと。

自分の親との同居はよくて、義家の同居は嫌だ、そうですね、旦那からしたら理不尽かもしれません。
私の一番の理想は、家族3人で暮らすこと、それを実現するために私が働くのは当然だと思っています。
しかしながら旦那は 必ずいつか実家に戻らなければいけない といいます。

こうして考えると おのずと結果はみえてきますね。

何を一番に守りたいか よく考えて動こうと思います。
色々とお知恵拝借いたしまして 有難うございました。

お礼日時:2010/09/24 09:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!